表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

三題噺もどき2

梅雨の夜

作者: 狐彪

三題噺もどき―にひゃくはちじゅうきゅう。


※何個か書いてる「吸血鬼さん」のお話。直近のお話→「夜の昼食」https://ncode.syosetu.com/n9890if/

 


 今朝からずっと、雨音が鼓膜を叩いている。

 わざわざ強弱をつけて振り続ける雨は、音楽としては素晴らしいものかもしれない。雨音に混じって、風の音や雷鳴も混ざっているから、今日の演奏会は豪華演出つきという所だろうか。

「……」

 おかげで、頭痛のオンパレードである。

 耳障りな音が聞こえるたびに、痛みが増しているような気がする。

 実際に殴られたことがないから分からないが……まるでこめかみを中心に鈍器で殴られているような感覚だ。

「……」

 毎年、毎年。

 この梅雨の時期は、こうして体が言うことを聞かなくなる。

 大抵の痛みには慣れてはいる方だし……そもそも、人ではないこの身で、人の耐える痛みに耐えかねなくなっているのも、なんだか馬鹿馬鹿しいと思うのだが。

 自分の事なのに、どうしてこんなにも、思うようにいかなくなるのだろうと、心の底から疑問が沸いて仕方ない。

「……」

 年齢なんてものは、たいして意味を持たないこの身と言えど、脆くなりつつあるということかもしれないが。

 若かった頃なんか、こんな痛みに出会うことさえなかった。知らなかった。全盛期だったし、体が順応してたからなあ。勝手に。

 つまり今は、それができなくなっているから、頭痛というやつに侵されているんだろう。

「……」

 まったく……。

 このご時世、人に寄って生きるしかないとはいえ、体内の構造まで人に寄らなくてよかったのに……。

 だがまぁ、こうなったのも、また無意識で人に限りなく寄せようとしたからだろう。そうして、この世を生き抜こうとしたからだろう。

「……」

 あぁ、でも。

 よく考えてみれば。

 こう、雨が続く日は昔から苦手ではあった。

 雨の音は、嫌いでもないはずなのだが。

 どうしても、動こうと言う気にならなかった。

「……」

 不思議と、気が滅入るのだ。

 気分が落ち込んでいくのだ。

 そういう気分に陥ることがめったにないから、対処法なんてものは知らない。

 だから。

 落ちるだけ、落ちる。

「……」

 ずぶずぶと。

 泥沼に足を取られたように、動けなくなっていく。

 過去の嫌なことを、なぜか思考の中で繰り返す。

「……」

 ぐるぐるとめぐりだすと。

 それはもう、止まることなく溢れ続ける。

 手に負えなくなる。

 逃げ道も、逃げ方も、何もかもが亡くなっていく。

 されるがまま、流されるまま。

「……」

 そしてそのうち。

「――ぁ」

 ――たい。

「――」

 叶うはずもない願いが、内で渦巻いていく。

 人ではないこの身では、叶うことのできない願いが生まれる。

 黒々としたその願いが、内で渦巻いて止まることなく膨れていく。

「――」

 なぜ、生きてしまっているのだろう。

 この世に害をなすだけの存在の癖に。

 生きていて、生きてしまっていて。

 何の役にも立たない、出来損ないなのに、どうして。

 こうして、こんなにまで、こんな風になってまで、生きて。

 今、ここに居るべきは、父で、母で、兄で、弟で―

「――」

 なんで。

 僕が生きているんだ。

 出来損ないの癖にどうして。

 こんな世の中に生きて。

 息をしている価値もない癖に。

 どうして。

 どうして。

 僕なんて――――――――


「ご主人!!」

「―――っ!」


 ヒヤリと、額に触れる手があった。

 思考が不思議と、クリアになっていく。

 その冷たさは、死者の持つそれだ。

「―大丈夫です?」

 片手に、なぜかしゃもじを持った少年が、こちらの顔を覗き込んでいた。

 その顔に、不安は滲ませまいと取り繕っているのが見てわかった。

 私が倒れてしまえば、彼も消えてしまうものな。そりゃ、不安にもなる。

「へいきだよ……それより「ほんとですか」

 それより、そのしゃもじは炊飯器の上に置いておくものではないかと、ごまかしてみようと思ったが、それは許さぬと釘を刺された。

 不安は隠そうとする癖に、嘘は許さないと言う怒りは前面に出してくるのだから、彼がたまに分からない。

 そして、敵わないなぁと思う。

 一応、主人と従者という立場ではあるのだが、これではどっちが上かわかったもんじゃない。

「ご・しゅ・じ・ん・さ・ま・?」

「……ん。少し、痛みが酷い」

 どうやら満足のいく答えを出せたようで、額に当てていた手を放し、立ち上がる。

 そういえば、ここはリビングのソファだったと、思いだす。

 目を離すと何するかわからないから、自室にこもらないで、ここで休めと言われたのだ。

 ……全く、ホントにどっちが主人なんだか。

「ご飯は食べられそうですか?」

「少しなら……」

 気持ち痛みと、だるさがひいたような気がしたので、応えながらゆっくりと体を起こす。

 ん。割と平気になってきたかもなぁ。

 あーでも痛みはある。

「……そうですか。なら、食べてから薬飲んでください」

「……ぇ」

 にっこりと、いい笑顔を浮かべながらキッチンへと向かっていく。

「Noは聞きませんよ」

「えぇ……」

 コイツ、やっぱり性格悪いな。



 お題:人・梅雨・炊飯器

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ