表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/28

第4話「私はもう、いらないの?」

お読みいただきありがとうございます。

今回は実家に戻った主人公が、優しさのなかにある距離や、静かに失われていく居場所を感じていくお話です。


はっきりした出来事がない分、じわじわと心が削れていくような回になっています。

朝、目を覚ましても、気分が晴れることはなかった。

むしろ、昨日よりも世界の色が薄くなったように感じた。


鳥のさえずり、風に揺れるカーテン。

どこもかしこも、穏やかで、変わらないはずの朝だった。

それなのに、私の中だけが、取り残されたみたいだった。


身支度をして、ゆっくりと食堂に向かう。

廊下ですれ違った使用人たちは、一様に黙礼だけして、早足で去っていった。


彼らは私に目を合わせないようにしている。

まるで「関わってはいけない人間」とでも言わんばかりに。


朝食の席では、両親がいつも通りの穏やかな表情を向けてくれた。

リディアも、優しげな微笑みで私を迎えてくれる。


「お姉さま、無理しなくてもいいんですよ」

「ありがとう……」


その言葉が嬉しくないわけじゃない。

でも、“気を遣わせている”ことに気づいてしまって、素直に甘えることもできなかった。


食卓に並ぶ料理は、以前と同じはずなのに、どれも味がしなかった。


「今日は、何かしたいことがあれば言ってちょうだいね」

「そうそう。散歩でも読書でも、好きに過ごしなさい」

「……うん」


私は少しだけ微笑んで、そのまま席を立った。



食後の庭を歩いていたときのことだった。

花壇のそばで、小さな姿が動いた。


「エマ?」


使用人の娘。まだ五歳くらいだったか。

私が以前、よく膝に乗せて絵本を読んであげていた子だ。


声をかけると、彼女は私の方を見て、一瞬だけ目を丸くした。

けれどすぐに顔をそらし、ぱたぱたと駆け出していってしまった。


「エマ、待って……!」


追いかけようとしたが、エマは庭の隅に消えた。

その背中に向かって、私はただ呆然と立ち尽くすしかなかった。


「いらない子って言われてたもん!」


遠くから、エマの声が風に乗って聞こえた。


胸が、凍るように痛んだ。

誰が言ったの? どうして?

でも問いただす元気なんて、もう残っていなかった。


……私は、あの子にとって、もう“怖い存在”になってしまったのかもしれない。



午後、廊下を歩いていると、ふと開いていた応接室から話し声が聞こえた。

使用人たちの声だった。


「このドレス、ほんとはミュリエル様の成人式用だったんですって」

「え? そうだったの?」

「でも、今じゃあの方、もう着る機会もないし。リディア様の方が華やかでお似合いよ」

「若さって、やっぱり強いわよね。魔力もあるし、人気も出るわ」

「“使われないもの”を抱えてても、仕方ないものね」


立ち止まる。

息を吸い込むことすら、苦しかった。


――私の、成人祝いのドレス。


それが、もう“使われないもの”として扱われてる。

しかも、それを当然のことのように語られている。


膝が震えた。

目に見えない何かが、私の価値を塗りつぶしていく。


そのドレスは、母が選んでくれたものだった。

私の好みに合わせて、優しい藤色の布地に、銀糸で刺繍があしらわれていて。


あれを受け取るのが、ずっと楽しみだった。

でも、それはもう、妹のものになっていた。


「仕方ない」で、すべてを上書きされてしまった。



夕方、廊下を歩いていると、書斎の扉がわずかに開いていた。

中から聞こえる両親の声。何気ない会話のようだった。


「ミュリエルは……しばらく、このまま様子を見るしかないわね」

「でもリディアがいれば、大丈夫だ。家の名も、未来も問題ない」


「あの子は本当にしっかりしているわ。社交界でも評判がいいもの」

「うむ。魔力もあって、華やかで……まさに次期当主にふさわしい」


どれも静かな声だった。責めているわけでも、悪気があるわけでもない。

それでも、その言葉は、胸に鋭く突き刺さった。


私は、もう……“選ばれない側”なのだと。


静かに、その場を離れる。

一言も発さず、足音を立てないように歩いた。


自室に戻り、扉を閉める。

部屋は静かで、何も変わっていなかった。

でも、私の中だけが、何かを失っていた。


ベッドに腰を下ろし、ぼんやりと天井を見つめる。


ここは、私の家。生まれ育った場所。

なのに、今はどこよりも遠く感じる。


(私は……もう、いらないの?)


誰に届くこともない問いが、心の中に静かに落ちていった。


最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

このまま何もせずに“いらない子”として終わってしまうのか――

その問いが、彼女の中で少しずつ形になっていきます。


次回、第5話では、その静けさの中に、ほんの小さな火種が灯ります。

よければまた、お付き合いください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ