表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

子供の頃は一日一日が長かった。

 歳を取ると時間が経つのが早く感じる。今ではあっという間の一週間も、子供の頃はとても長く感じた。歳を取れば取るほど時間が経つのが早く感じる為、人生は19歳の時点で半分終わっているそうだ。

 八月一日。俺は少し焦っていた。もう八月になってしまった。まだ宿題にはほとんど手を付けていない。

 読書感想文、ドリル、文字のおけいこ、交通安全ポスター、自由研究、アイデア貯金箱。

 山ほどある上に、一つ一つ時間がかかるものばかり。ちゃんと終わらせて新学期を迎えることが出来るのか心配だった。だが、やる気は全く起きない。そもそも、どうして夏休みにこんなに宿題を出すのだ。アメリカでは夏休みがもっと長い上に、宿題は出ないという。夏休みはやすむためのものだからだ。夏休みに大量の宿題を出す日本は、夏休みでも休ませないつもりでいるに違いない。休むことを悪だと思っているのだ。日本はもっと休むことの大切さを理解するべきだ。

「宿題まだやってないの?早くやりなさい」

 結局母親に強制的に宿題をさせられた。しかも一日付きっきりでだ。

「もう、なんであんたに付きっきりで宿題やらないといけないの」

 文句を言うなら一人でやらせてほしい。でも、それを言うと殴られるので黙ってやるしかなかった。結局母親がやってしまうのがオチだったが。

 どうして八月の序盤からそんなに急いで宿題を片付けていたのか。それはお盆にばあちゃんの家に遊びに行くためだ。その際宿題には全く手を付けないので、ばあちゃん家から帰って来た頃には宿題地獄になってしまう。それを防ぐ為に急いで宿題をやっているのだ。

 遊んでいるときはあっという間に過ぎてしまう時間も、宿題ををやっているときは時間が経つのが遅い。勉強をしていれば同じ時間でも長く過ごすことが出来る。その分長く生きられるのではないか。でも嫌なことをして一生を過ごすのは嫌だ。一度きりの人生はやっぱり楽しく生きたい。そう思った俺は、今日のノルマの算数ドリルを終わらせ、テレビを見ようと誓うのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ