表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
122/232

雨ニモマケズ風ニモマケズ

 

 握り込んだこの手の中にはフィリアの結晶化された魂。私の手にしがみついてきた者達の魂もまた炉より解放され光となって散っていく。

 私の周りを漂い天に昇って行く光、それらが静かに消えていくのを眺めてから身体へと戻るべく目を閉じた。

 目を開く。

 景色が変わる。先程まで視界に映っていた男の姿はもうない。荒涼とした大地だけがそこにはある。

 吹き抜ける風が身体を撫でてどこぞへと消えた。

 さて、後は奪われていった肉体を取り戻すだけである。行き先は既にわかっている。

 本を開く。

 マリーさんの封印の解除と加護、かなり削られたがそれでも充分だ。

 追いつくに具合の良い物、どうやら新しいカテゴリのようだ。召喚と降臨。



 商品名 召喚(サモン)スレイプニル

 失われた旧魔神族の一柱、八本足の神馬を幽界から再現界させ実体化させます。

 気性が荒く攻撃的。頑張って使役させましょう。



 旧魔神族、……ふーむ。旧神の一種か。不浄や災害を司る者、魔族や亜人が信仰した神々。レガノアに取り込まれる事もなくその姿を消した者達。

 ま、使えるものは使うのだ。さっさと召喚。黒い雷と共に現れたるは黒紫の馬体に青白い鬣を備えた八本足の巨大な馬。

 口から豪快に火を吹きつつ蹄を踏み鳴らし如何にも怒り心頭、まさしくボカァ言うこと聞きませんよとばかりだ。全く、察しが悪い奴である。

 私はそう、面白くないのだ。実に面白くない。今のこの状況実に不愉快である。

 ガッシと馬面ひっつかむ。こちらを向いた馬の顔を覗き込み、目を合わせた。この手に握り込むは容易く、その真名を掌握し屈服させようとしたところで時間の無駄を悟ったか先に馬の方が心が折れた。

 嘶いて膝を付き大人しくしている。最初からそうしろって話である。まあいい。

 さて、荒野にあった呪いと瘴気、魔力へ変換するのにこの魔物の数ではあまりにも時間がかかり過ぎる。

 残りの全てをつぎ込んで魔物を購入。私の瘴気は此処にはないが、ル・ミエルの氷窟と工芸の街にはある筈だ。特に氷窟などは黒の魔力に汚染され尽くし長年巣にしていたウルトの瘴気もあるであろう。

 直ぐに魔物は生まれる筈。追いつくまでの時間でどれだけ魔力に変換出来るかが問題ではあるが、程々に働くがちまちまとサボる魔物共をフル稼働で回せば恐らくは大丈夫だろう。

 ここでサボる奴が居るならばそれに用は無い。片足を上げてバンと大地を踏み鳴らす。私の影からもさもさと湧き出る小さな生き物達。げげげげと嗤いながら踊るそいつらは糸のような細々とした手足を盛んに動かし蠢めきその数を増やしていく。

 一歩を踏み出す。目指すは遥か先、極東の蓬莱国。彼女の肉体がそこにある。

 天使やらいつかのヴァルキュリアやら、東大陸の端とは言え、あの三人をそのまま追うならば私の命を掻き取らんとする奴らが居るだろうが邪魔をするならばムシャムシャと食い散らしてやるだけである。

 この暗黒神ちゃんの行く手を阻むとは笑止千万、ヘソで茶が湧くのだ。

 三人が消えた方角は北の空、追手を巻くつもりだったのかどうなのか。西大陸と北大陸を挟んだ山脈を越え、そこから海を越えたその先にある東大陸の西端にある小さな島国である。

 東大陸の真上をそのまま横断などしていては邪魔が入るどころではなかっただろう。こちらとしては都合が良いことである。

 八脚の馬にしがみつきバチコーンとケツを叩く。嘶き一つ、天へと駆け上がる巨馬の足元からは青白い炎が軌跡となって残っている。豪、風が吹きすさぶ中、低空を屯する雲群を抜ける。高度は三千か四千といったところだろう。

 行く先に目を凝らす。幾つか浮かぶ白い光が遙か先に見える。山脈の頂に引き裂かれるようにして雲が流れる大気の中、静止するは何匹かの天使。

 本を眺める。十六倍速な勢いで増え続ける数字を見るにこれならば充分だ。ある程度私が暴れるに足る魔力は既に分解し終えているし、エネルギー取り出し作業の残り時間は数時間を示している。問題は、ない。

 ここで魔力をケチる気はない。マリーさんは五日は保たせるとおっしゃった。

 マリーさんは口にせず誰も何も言わなかったが私だってそれぐらいは理解できるというもの、あの五日という数字は皆さんの無傷を前提としたものではない。

 五日も掛ければ誰かしら居なくなっているであろう、そういう数字である。故に、時間を掛けるつもりは毛頭ない。

 フィリアなんぞマリーさん達にとっては敵に等しい。それでも私に問答もなく命を懸けた時間をくれたのだ。その信頼に応えないという選択肢なんか勿論ありゃしない。荒野の魔力を使い切ったとしても構わない。

 可能な限りの速度でフィリアを回収して戻るのだ。

 本は開いたまま、ページだけを捲る。これから暫く閉じる気はない。迫りくる白い光達、木の枝を握る。



 商品名 星杖エクリッスィルナーレ

 星の魔女エウリュアルが使っていたという魔の杖。

 振り回すと星が落ちてくるという逸話があるステキな杖。



 この手に煌めく星の光を放ちながら顕現する月蝕の名を冠する杖。戦闘能力なんか欠片もない私だが、道具ならば使えるのだ。目に物見せてくれるわ。

 長い柄を握って白い光達に向かって大きく振りかぶる。背後から迸る眩く明滅する光。


「おりゃー!!」


 振り抜くとともに風を切った先端から巨大な光輪がブワンと幾つも散った。

 放たれる幾筋もの箒星のような長い尾を引く極光。杖から奔るそれら遥か眼下の大地すら照らし出しながら先を阻む天使を蒸発させていく。

 出鱈目な軌跡を描きながら風の壁にぶつかる度、天使にぶつかる度に弾けんばかりの強い光を放ち更に細かな光の粒子となってまるで雪の如く白い雪に覆われた先に見える山脈に降り注ぐ。

 幾つものクレーター痕を残し、それでもなお消えずに大地の上をまるで水切り石のように跳ね跳びながら、山膚を焼き焦がし撫でていく。

 その光達が消え去る前に杖を投げ捨てた。次。



 商品名 魔砲ブラッディハウリング

 悪魔が悪戯で作った世界に終焉をもたらす楽器玩具。

 音を聞いた者を漏れなく地獄行きにしちゃいます。



 ん、ラッパだな。手に握ってくるくる見回すがどうみてもおもちゃのラッパだ。

 てっぺんについた角の生えたファンキーな生き物を模した飾りにカラフルなボディ。持ち手には舌を出した片角の悪魔の印。どいつかはわからん。

 チャチな作りで安物な見た目だが無駄にかっこいい名前をしおって。

 大きく息を吸い込む。山脈を横断するように大きく奔る創生の傷痕の光を越えた先に黄金の魔法陣が周囲を視界を埋め尽くさんとばかりに展開されている。天使の聖光術、真白の翼が輝きを放ち天使達の口元からかすかに聞こえくる歌。

 それらは重なりあい音を成し反響し聖歌となって響き渡る。それを私が力いっぱい吹いたラッパの甲高い轟音が跡形もなく消し飛ばした。波紋の如く広がる音の衝撃。

 耳を劈く爆音が空気を震わせ伝搬し、大地に生い茂る木々を削り取るようにして粉微塵にしながら破壊の衝撃を余すこと無く伝え広げていった。

 ばぶぅーと空気が抜けてどことなく縮んでしまった吹き終わったラッパをその辺に遺棄。

 山脈を越え海に躍り出る。潮の匂いが鼻をつく。

 休みを入れる事もなく空を駆け海を横断しやがて夕暮れの帳が落ちる中、迫りくる幾つかの輝く人影。いつだったか見たヴァルキュリア達である。見た目は美しい鳥女なのだが、肉体は兎も角その顔は真っ白な絵の具で塗り潰されているように顔と呼べるものが無い。

 個人も無いらしく私の目にもヴァルキュリアとしか認識できない。光神の尖兵となり個を失い蟻の兵隊のように彷徨う者達。あのまま時が経てばあの顔を埋める白はやがて肉体にも及び何れ遠くない未来に天使と成り果てるだろう。

 馬のケツを叩く。意に応えるように更に飛翔する高度を上げた。

 次。



 商品名 緑錆の羊皮紙

 悪辣なる魔王ガルーネシアが太古の禁術である星神魔法全十二種の内、八種を復元しその力を封じ込めた羊皮紙。

 太陽が天にない時間帯に限りそれぞれ各一回限り発動可能。



 暗い闇より現れ手にしたるは八枚の羊皮紙。月光を受けて不吉の暗光を放つそれらにはそれぞれ違った紋様と文字が書かれている。

 編隊を組み上げるヴァルキュリア達の中心に向けてロックオン。使い方は何となくわかる。

 一枚一枚と言わず、八枚全てに封じられた魔力を解き放つ。羊皮紙に描かれた魔物の絵が苦悶の声と共に呪文を唱えあげる。

 ん、これは魔法を封じているというよりこの魔物が封じられているのでは。ちらと思ったがまあいいか。その内に解放されるといいね。

 展開される八つの魔法陣から放たれた力ある光がヴァルキュリア達に向かっていくと共に一回限りの魔法を解放した羊皮紙からは急速に光が失われていく。

 様々な光が天空で泡のように膨らみ大きく弾ける中、その隙間を上下左右に潜るようにしながら抜ける。バラバラと降ってくる破片が海に落ち波に飲まれていく。

 煌めく海の先に微かに見える大陸の影、そしてその大陸を守護するかのようにたむろする一際大きな光達と壁となって立ちふさがるまさしく壁としか表現しようのない果て無き光壁。

 チラチラと蠢くように不規則な光を放つ光壁、光っているものは表面にある文字か模様か、まぁとにかく結界のようなものであろう。別にあれそのものをどうにかせずとも通れる穴さえ開ければいい。

 ぱっと離した羊皮紙は遥か後方へと吹き散っていった。

 次。



 商品名 銀河を打ち砕く光線銃

 銀河を壊せるミラクルな光線銃。



 うむ、簡単で宜しい。わかりやすいのは良いことだ。

 この手に現れたのは緑と赤と水色のやっぱりファンキーな見た目のおもちゃのような銃である。銃の先端の丸いものが如何にもビーム発射機ですと言わんばかりで非常にわかりやすい。

 てっぺんの電波受信機なアンテナのような円盤が実にイカしている。私のイカ腹も実に満足そうだ。

 片膝立てて馬の背でポーズを決めてやった。銃の丸いフォルムの腹にあるゲージは残エネルギー量らしきものが乗っている。殆ど入っていないようだ。エネルギーは別売りだったか。まぁ仕方がない。穴さえ開けばいいのだ。うむ。

 ちゃきっと行く手に構える。細かく狙いを付ける必要もあるまいて。ぺろんと舌を出す。


「発射―!!」


 空気をも焦がす灼熱の閃光がぶわりと膨らむ。白い光が不気味な程静かに揺らめいて流線を描く。大気の層、その隙間に浸透するように奇怪な紋様となって溶け出し、そのまま時が止まったように静止した。

 実際に止まっていたわけではあるまい。あまりに巨大すぎる故に動きがゆっくりとしか認識できないだけだ。眼下にあった低層雲群とここより更なる高高度、大気の天井部に停滞していた巻雲、その全てが気付けば消失している。

 ぷちぷちと細かな空気の破裂音が万にも億にも届く数、一斉に弾けたような奇妙な音がした。前に進んでいる筈だというのに風の音すら聞こえない。音の振動をも喰い荒らしながら、白い光が紅く染まっていく。恐らくエネルギー切れにより出力が落ちてきたのだ。

 それでもなお銀河を打ち砕くの名に恥じず、行く手を隔てていた金色の光を掻き消し、その前に居た天使達など何処に居たかすらもうわかりはしない。

 日が落ち夕暮れの薄暗闇の世界で白に紅が差し、折り重なった互いの光の層が混じり合うさまはまるで奇妙な程鮮やかな桃色の光のように見えた。

 ま、悪魔らしいといえば悪魔らしい。奴らなりのおちゃめと言ったところだろう。光線銃からはティロリラタタラッタパーンと間抜けな電子音が鳴り響いている。

 巨大すぎてこんな距離からではただの熱波としか認識出来ない光も、遠目からならばそりゃあ見事なハートの形に見えたであろう。出力不足による偶然で、見事なピンクに染まったハートが。

 いらないお茶目ではあったがお陰で一周回って頭は冷えた。

 エネルギーの切れた光線銃を海に放棄し眼下に目を向ける。

 ここが、東大陸。

 大陸の末端とは言えレガノアの力に満ち溢れているのが空気でわかった。黄金の光が立ち昇る白亜の大地、白い植物、白い樹木、生き物の姿はない。

 くんくんと鼻を鳴らす。目的地は近い。高度を下げつつ小さな島を睥睨し旋回する。キョロキョロと目玉を動かすのだ。あの三人を大急ぎで探さねば。あらかた邪魔は片付けた。

 目的を果たし、結界に開けた穴が塞がり切る前に離脱せねばならない。ここに取り残されれば魔力が切れると共に打てる手がなくなる。

 ふと、視線を向けた先にこの白い世界の中にあっていやに目立つ色彩の塊。気配はあちらにある。あまりにもわかり易すぎるので罠なのではあろうが……下がる理由は、ない。

 本と枝を握り直し準備は万端、びしっと彼方の色を指を差す。


「あそこに行くのだ!」


 嘶き一つ、魔神族の馬は青白い炎と共に大気を駆け下りて行った。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ