表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/8

2.酒場での諍い。






「私は本気だぞ! ――貴様はどうなんだ!!」


 セミロングの金髪に、透き通るような碧眼。

 身に着けているのは革で出来た防具で、ヘソを出した軽装であった。機能性を取ったというよりも、貧乏のためにそれしか買えなかった、という印象が強い。

 しかしながら、構えた剣だけは――。


「ふむ、あの紋章は……?」


 俺はそこまで観察してから、人混みをかき分けて移動した。

 その間に少女の姿は見えなかったが、どうやら野太い声の男と言い争っているらしい。互いを罵る言葉の応酬が続いていた。

 そんな声を聞きながら進むこと数分。


「あん、お前は……」

「取り込み中のところ済まないな。訳あって、ここは仲裁に入らせてもらうぞ」


 ようやく喧騒の原因二人のいる場所に到着した。

 こちらが姿を現すとすぐに、男の方は気づいたらしい。だが少女――アリナといったか――の方は、俺を一瞥してから男に視線を戻した。

 さらには、こんなことを言う。


「助太刀など不要! ――この悪漢は、私一人で十分だ!!」

「なにを言っているんだ……?」


 思わずそんな声が漏れた。

 なにか、大きな勘違いをしているらしい少女。

 俺は彼女の言うそれを完全に無視して、男との間に割って入った。


「いやいや、オレからは何もしねぇさ。お前さんに目を付けられたくはねぇからな。今日のところは大人しく帰るとするぜ……」


 そうすると途端に大柄な男性の方は冷静になる。

 荷物をまとめ、飲食代を払い、そそくさと出て行ってしまった。その姿を見て声を荒らげたのは、アリナという名の少女だ。


「待て、逃げるのか!?」


 どうやら頭に血が上っているらしい。

 男を追いかけようとするので、俺はその細い肩を掴んで止めた。


「なにをする、貴様!!」

「理由は知らないが、この酒場での諍いはやめてもらおうか。それに相手方が矛を収めた今、キミが息巻くのは非常に非合理的だ」

「なっ……!」


 そう告げると、少女はようやく周囲を見る。

 そして、震える声でこう言った。


「子ども扱い、されたのだ」――と。


 剣を下ろして、無念そうに。

 しかし俺はその言葉を聞いて、思った。



「む……事実だろう?」



 あまりに自然に、口から出ていた。

 酒場が静まり返る。数秒の間を置いてから、ざわつき始めた。


「………………」

「………………」


 しかし、俺たちの間の沈黙は破られない。

 それでも少女の表情には、大きな変化があった。



「貴様もかあああああああああああああああああああああああ!?」



 真顔から般若のような、それへと。

 理由はまるで分からないが、とりあえず適当にあしらうこととした。がら空きのところ剣を奪い取って、これといって関心を持たずに語る。



「それは仕方のない事実だ。精神年齢が可視化できない以上、キミのことは子供と言わざるを得ない。おそらく先ほどの男も、同様に――」

「がああああああああああああ!? 分かっている、分かっている!! そういうことではないのだ!! 貴様は私を侮っているのか!?」

「――む。理解しているなら話は早い。それならキミの怒りがあまりに不毛であり、無益この上ないか分かるだろう。いい加減、振り上げた拳を下ろしてはどうか?」

「煽っているのか!? 私は煽られているのか!?」

「なんのことだ?」

「無自覚はやめろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ!?」



 酒場には小一時間ほど、アリナの叫び声が響き渡っていた。





「こ、ここまで暖簾に腕押しな感覚は初めてだぞ……」

「キミほど聞き分けがない子供も、珍しいと思うが」


 客足も少なくなる時間帯。

 俺とアリナは、並んでカウンター席に腰かけていた。

 先ほどの論争は結局、決着つかず。とはいっても、こちらの指摘に少女が悶え叫んでいる、という構図のままだったわけだが。

 そこまで会話を続ければ喉も渇く。

 俺は店員に、アルコールの入っていない飲料を注文した。


「あ、すまない。私にはこのジュースを」

「………………」


 その際に。

 メニュー表を指さしながら、彼女が注文したのは最も甘みの強いもの。

 思わず何かを言いそうになったが、先ほどのこともある。俺はあまりにも不毛だと結論付けて、言葉を呑み込むことにした。


「しかし、なぜにあの男はすぐ帰ったのだ……?」


 そう考えていると、少女が首を傾げながらそう漏らす。

 完全に独り言の域を出なかったが、それに答える者があった。


「あぁ、それはヒガンがこの街で一番の冒険者だからさ」


 そのように言って現れたのは、この酒場の主であるリリーナ。

 成熟した大人の女性であり、腰ほどまである黒い髪が印象的な人物だ。彼女は飲み物を差し出しながら、こちらへと視線を送ってくる。

 その意図を汲み取ったらしい。

 アリナは俺を観察してから、ジュースをひと啜り。そして、



「…………この、偏屈な男が?」



 どこか嫌みのこもった口調でそう言った。

 なぜそのように言われるのか、まるで理解ができないところだが。とりあえず、否定するのはリリーナの言葉の方だろう。


「待ってくれ、リリーナ。この街で一番は言いすぎだ」

「あら、そう? でもランクの上では、この数年でうなぎ上りじゃない。ヒガン、アンタいまどの辺りだっけ?」

「…………SSSランクだが」

「最上級じゃないのさ! 謙遜がすぎるんだよ、いつも!」


 こちらの回答に、大声で笑ってみせる店主。

 しかし彼女の言うことには、まだまだ反論があった。なぜならランクというものはあくまで、こなしたクエストの総量による査定に過ぎない。

 実際に誰かと戦闘を行ったわけでもなく、ギルドから与えられるものなのだ。

 そのため、あまりに不正確。

 不安定な査定要素と、俺は考えていた。


「なるほど、な」


 だが、隣の少女はどこか納得したように頷いた。

 そしておもむろに立ち上がり、俺に向かってこう言うのだ。



「そうとなれば、私のやることは決まった!」



 それは、あまりにも突飛。

 一つも論理的な要素を感じられない提案だった。



「私と勝負をするんだ、ヒガン! ――クエストでな!!」



 酒場に広がる声の波。

 俺とリリーナは顔を見合わせ、首を傾げるのだった。


 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ