表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
81/83

戦国武術会編第4話〜川中島の再来・1〜

遅れてしまい、申し訳ありませんでしたっ!

『一回戦目は山県対宇佐美ー!!!』


 上杉、武田両チームがリングを挟んで向かい合う。そこから山県と宇佐美が前に出、リング上に上った。

 会場が揺れる。この盛り上がりは、まるで震度七の地震が起こったかのようだ。


 試合形式は剣道、卓球、テニスなどの団体戦と同じく、総当たり戦。先に三勝したチームの勝利との事。その対戦表が超巨大テレビ……超巨大パネルに、映った。


上杉先鋒・宇佐美定充

武田先鋒・山県昌影


上杉次鋒・北条低広

武田次鋒・内藤和豊


上杉中堅・由里川亜紀(柿崎)

武田中堅・高坂昌


上杉副将・伊勢里美

武田副将・馬場小春


上杉大将・伊勢綾子

武田大将・山本缶助



 ドンマイ缶助。首の骨だけは守っておけよ。


 それはさておき、里美と綾子さんはそれぞれ名前を脳内変換してお伝えしました。

 俺はなんて読者に優しい主人公なんだろうね。主人公の鏡だよね。



 今のはそっと流しておいて下さい。


『それでは試合開始ー!!!』


「薙ぎ払え!!! 猛虎双爪!!!」


 試合開始と同時に、昌影が武器を出した。身の丈程ある大きな二本の双戟、名前は猛虎双爪もうこそうそう。山県はあんなにでかい武器をよく使えるよな。


「かっさばけ!!! 割砕斬馬!!!」


 今度は宇佐美が叫びと共に自分の身の丈程有る大きな刀、斬馬刀を出現させた。その《斬馬刀》については、あとがきで詳しく説明する事にしよう。

 名前は割砕斬馬かっさいざんばだそうだ。


 −−昌影が動いた。

「オラァァァ!!!」


 右手に持っていた戟を上から思い切り振り下ろす。常人には見えない程速い一撃。それを宇佐美は右に交わした。山県が放った一撃は、リングの一部を破壊した。そして昌影は、すかさず左手の戟を横に薙ぎ払うように、彼目掛けた。それを宇佐美は、武器を地面に突き刺すかのような構えで止めた。


 その間一秒とちょっと。


 アホだよアホ。能力無しでそれって、彼らは超人だよね。


「超人ね。あの二人は」

「……キモい」


 キモい…ですか…。とにかくこの二人も同じ事を思っていたようだった。


「慶二君、ポップコーン買ってきてくれないかしら?」

「えっ……」

「はいお金」


 と、俺が何かを言う前に成美さんはお金を俺に渡した。

 拒否する前にお金を渡すなんて卑怯だ。拒否権無いし。


「分かりました。行ってきますよ」

「ありがとうね〜♪」

「……頑張れパシリ」


 そのパシリこと俺は、売店に向かうべく観客席を立った。

 たしか売店は闘技場入り口近くにあったよな…。競技場と同じような構造だから、入り口以外にも有るとは思うけど……俺達の席から一番近いゲートはB-2。ゲートから右に二つ目の階段を下りて、下から五番目の列。よし覚えたぞ。


 早く買って早く試合を見たい。山県と宇佐美の戦いが見たい。当然俺の歩みは自然と早足になる。

 しっかし他の皆は何処で見てるんだろうな。なんて思いながら歩いていると、四分蔵がいた。


「そこの彼女〜。拙者と二人で愛の武術会を開催するでござるよ〜」

「キャー! 近寄らないで黒豚ー!」


 ……ん、売店見っけ。うわっ、すっごい並んでるな。良くても二十分くらいは待たされそうだ。

 正直並ぶのって好きじゃないんだよ。暇だし、トイレに行きたくなるし。でも、並ぶしかないよね。他の人も並んでるんだし。

 そして俺は渋々列の最後尾に並ぶ。そして、辺りを見渡した。すると、サッカーを見に行った時のような感覚を覚える。盛り上がる観客席と、その声援が聞こえてくるこの通路。野球場には行った事が無いから分からないが、球場もこんな感じなのだろうか。

 サッカーと言えば、オリンピック出場しましたね。柏木上手かったですよねー。頑張れオシム!!! 頑張れ反町!!!


 なんて話をしてたら並んでいる人数が減ってきた。この様子だとあと二、三分って所かな。


「そこの彼女〜。拙者とリング上で愛の−−」

「キャー!!!」


 俺は他人。俺はポップコーンを買いに来たただの高校生。奴は知らない黒豚。一切合切面識は無い。よしっ。


「いらっしゃいませー」

「ポップコーン大を三つと、オレンジジュースLを三つ下さい。あと、俺は他人ですから」

「畏まりま……え? た、他人が…どうかなされましたか?」

「いえ、気にしないで下さい」


 売店の人は不思議そうな顔をして、ポップコーンとジュースそれぞれ三つづつを用意してくれた。それを代金と引き換えに受け取る。

 と、そこで俺は彼女にすべき質問を思い出した。それは、彼女が誰に雇われているのか、という事。俺は子孫同士が戦うこの大会。その大会に何かしらの関わりを持つ企業、団体の事が気になったのだ。

 それは何故か。

 そもそも俺達子孫は力を持ちながら、決して歴史の表に出る事は無い。敏雄さんのように、世界を手中に治めるという子孫は世界にごまんと居る筈。なのに、何故誰も歴史の表に出ないのか。この問いに対する答えは小学生の時、既に導いている。それは何らかの組織が子孫を抑圧、抑止しているから。

 そして問題はここからだ。

 俺達を抑圧している組織は何処か。

 聞いてみると彼女は不思議そうな顔をしてから言った。


「よくわからないですが、南条院グループの会社です」

「南条院グループ?」

「はい。とても有名なグループですよ」

「有名…ですか……」


 後ろがつかえているので、それ以上の会話は出来なかった。

 北条院グループに対して、南条院グループ。しかも有名ときたか……。子孫を抑圧する団体が南条院グループだろうと、そうで無かろうといずれにしろ、この南条院にヒントは隠されていることは確かだ。この組織を調べるとして、里美に手伝えって言っても、あいつ馬鹿だからな。頼りの兼次は沙織里にべったりだから、小春や缶助にでも……。明日香なら南条院グループの事を知ってるかな。今日の夜にでも聞いてみるか。


 そして俺は両手にポップコーンとジュースを持って歩き出した。

 しっかし人がまだ入ってくるんだな。もう満席どころの話じゃないぞ。俺が戦う時もこのくらいの人達に見られるのかな。


 だが、何故こんなに沢山の人達が見に来るんだ? そんなに俺達を見たいのか?

「前田慶二さん、ですか?」


 と、後方から可愛らしい声が聞こえてきた。俺は少し期待をしながら後ろを見る。口元のにやけを直す時間は無かった。


「そうですけ−−」


 振り向いた先には俺と同じか一つ下くらいの美少女が立っていた。全員そうなんですが、容貌は皆さんのご想像にお任せします。


「やっぱりそうでしたか。はじめまして、私は磯崎絵麻といいます」

「は、はじめまして……」


 え、これって逆ナンパ? やっべー、俺やっべー。緊張シマクリーノだぜ。


「それで用件は何です?」


 俺はウキウキ気分で聞いた。

 しかし彼女の口から放たれた言葉は、俺の想像とは掛け離れていた−−。






「死んで下さい」

大太刀(斬馬刀)

150cmから最大は200cmを越える程大きな剣を大太刀と言います。重さは2kgを越え、使用方法としては、馬の足を斬る・馬の上から歩兵を斬るの二通りが考えられています。

現代のフィクションにおいては、敵将を馬ごと斬ることができる武器として表現し、大太刀を「斬馬刀」と呼ぶ例もあります。

今回はるろうに剣心に習い、大太刀を斬馬刀と表現しましたが、るろ剣の斬馬刀と、大太刀は異なる刀です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ