表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/83

第32話〜文化祭二日目・後編〜

「七美!?」

「う、うん…」



俺は大浴場を出ようと風呂を上がる。しかし、風呂から出て扉を見た瞬間、不意に扉が開く。なんとその開いた扉の向こうには、裸の美少女、七美がいたのだ。不幸中の幸か、幸中の不幸だろうか、白いタオルで隠していたので、七美の大事な部分は見えなかった。



「うわわわわー!」



俺は慌て、そして再び風呂に入り身を隠した。そしてそのまま俺は七美がいる反対の方を見る。そこで俺は、どうして外に出なかったのかと、今更ながらも後悔した。

いや、今からでも充分間に合う。俺の頭に乗っているタオルで下半身を隠して…。しかし七美は…。



「じ、じゃあ俺は出るよ。ごめんな、女風呂に入ったのはわざとじゃないんだ。何て言うか、動揺してて。それじゃあな」



言っている事が支離滅裂だ。今もかなり動揺しているからだろう。

そうして俺は湯から身を−−。



「い、今は…。出ない方がいいよ」

「ふぁい?」

「洗濯機の前に人がいるから…。だから今出ると…」



それはまずい。洗濯機がある踊り場は、女風呂に向かう通路と男風呂に向かうそれが出会う場所。つまり俺が女風呂に入っていた事がばれてしまう。でも…。



「でも出るしかないよ…」



俺はそう判断し、七美にそれを告げた。そのまま目をつむって湯舟から出る。しかし、俺は目をつむったままだと扉まで辿り着けない事に気付く。

こればかりは無理なので仕方ない。七美の力を借りることにする。



「七美、俺の手を引っ張って扉まで誘導してくれないか?」



七美からの返事は無い。しかし、暫くしてから俺の右手に人の体温を感じた。おそらく七美の手だろうか。

そしてその手は俺を引っ張っていく。そして暫く引っ張った後止まり、右手に感じていた人の体温は、冷たい何かと変わった。



「着いたよ…」

「ありがとう。それで…。ごめん」



俺は目を開け、扉を開けてから謝った。視線は更衣室に向いているので、七美がどんな表情をしているのかは分からない。ふざけるなよエロ親父が! なんて表情をしている線が濃厚だろうか。



「ううん。慶二の事だから、わざとじゃないんでしょ?」

「ん、ああ…。でも、わざとだろうとそうでなかろうと、罪は罪だから言い訳にはならない。本当にすまん…」



どうやらその線は無かったみたいだ。



「とにかく、早めに出ないと誰か来ちゃうから−−」

「−−待って」



俺は本当に早く出たい。しかし、七美に止められる。



「どうし−−」



七美は俺の頭に手を回して、俺の顔を自分のほうに向けさせると…。






キスを…。






「慶二、好き♪」






本日二人目…?



「え…?」

「好き♪」



七美の好きな人は兼次じゃなかったのか!?



「そんな冗談は…」

「冗談でこんな事は言わないよ」



ふぁい?



「え、じゃあ本当に…」

「うん。大好き…」

「え、だとしても…。もっと雰囲気がある時に告白をするとか…」



って言うべきはこんな事じゃない。それに勇気を出してくれた七美に対して、今俺が言ったことは最低だ。

しかし七美は−−。



「ごめん、我慢できなかったんだ…。それにこの雰囲気は、ねっ♪」

「この雰囲気って…?」

「慶二が望むなら私を好きにしても…」

「いやいやいや! 人が来たらどうするんだよ!」

「私は構わないよ。むしろ来てくれた方が嬉しい。見せ付けられるからね♪」



ズキューン!


俺のライフポイントは0、いや、まだまだ理性は残っている。今のうちに逃げるか…。

いや、七美は真剣だ。それなのに俺が逃げる訳にはいかない。俺も恥ずかしいが、七美はもっと恥ずかしいだろうからな。



「ごめん、今は何とも言えない」

「それでもいいよ、慶二なら何をしても…」

「駄目だ。七美は真剣なんだろう? だったらそんな事を言っちゃ駄目だ。俺が言うのもおかしいかもしれないけどな」

「そうだね。ごめん…」

「今は何とも言えない。これが返事かな」

「そっか…。じゃあまだチャンスはあるわけだね?」

「ん、それも分からない。けど、客観視したら…。そうだな」

「わかった。私頑張って慶二のお嫁さんに相応しい女の子になるからね♪」



いや、相応しいどころか俺には勿体ないような…。

とにかく湯冷めしそうだったので、大浴場を出る事にした。



「それじゃ、私が出るまで待ってて♪」

「わかった」



俺は大浴場を後にした。




「やっと言えた…」



今まで何回言おうとしたっけ…。イメージトレーニングも数え切れないくらい熟した。

そして今日、私は慶二を探し回った。でも、どこを探しても慶二は見つからなかった。だから仕方なく諦めて、風呂に入ろうとしたらいるんだもん。運命としか思えないよ♪



「でも、本当に慶二なら何をされてもいいのにな」



極端だけど、慶二には私を殺す権利だってある。



「元々この命は慶二に助けられたんだからね…」





……




「それで、今は六時か…」

「始まってから一時間。残り十五分あるよ♪」



あの後俺は踊り場に行ったのだが誰もいなかった。本当によかったと思う。そして暫くしたらパンツとワイシャツが乾いたので、だ・ん・し更衣室でパンツを履き、ワイシャツをアイロン掛けした。浴衣から制服に着替えた後、調度七美が風呂から上がった。

そして今、俺と七美は食堂で軽く食べ物を口にしている。いや、食べ物っていうのは失礼だ。それくらい美味しいお料理を食べている。



「それで七美は見たか?」

「見た…。手を繋いでた」



この世の終わり…。



「そうそう、慶二は初の三冠王かもしれないよ」

「三冠王?」

「そっ。ミスター米沢、ミス米沢、米沢グランプリの三冠♪」

「グランプリは知っているけど、ミスターにミスって何だ?」

「カッコイイ人と可愛い人ランキングよ」

「ああ、文化祭中廊下にプリントがあったな。一般の人も投票できるわけか」

「そう。私は慶二と菌ちゃんに入れたけど」



ミスが俺って、そういう事か…。



「まあどっちにしろ、後で女装しなきゃいけないんだけどな」



兼次に言われたからな、菌でやれって。


と、そんな時食堂の扉が開いて、明日香とお嬢が入って来た。



「あら、慶二さん。ここにいらっしゃいましたのね」

「ふぅ…。しかし慶二達は見たか? この世の終わりを…」



あ、この二人も見たんだ。

明日香とお嬢はそれを見るなり、喧嘩をしていた自分達が無性に空しくなったらしい。

二人はそのまま風呂に入る為、二階へ向かった。



「あ、慶二に七美じゃない」

「急にいなくなったと思ったらここにいたのか」

「ねぇ、慶二くん達は見た? この世の終わりを…」



食堂に入って来た里美、涼子、澪の三人も見たようだった。この世の終わりを。


そうして三人も風呂へ向かう。しかし気になったのだが、さっきから七美が俺を見ながらニヤニヤしているのだ。



「何が面白いんだ」

「いやぁ〜。てっきり断られるって思ってたからさっ♪」

「そのことか…。いや、そんな断る理由が無いし」

「だから〜。断る理由が無かった事が嬉しいの♪ だってそれって好きな人がいないって事なんでしょ?」

「ん、ああ。今はな」

「だから嬉しいの。…って、今はって事は昔は…?」

「いた事にはいたさ」

「え、どんな人? どんな人?」

「気にするな。恥ずかしいから…」



しかし七美は引き下がらない。引き下がらないどころか、俺を揺すってくる。



「ねえ〜。教えてよ〜」

「わかったから。わかったから離してくれ」

「はいっ♪」



七美が手を離した。それによって俺の体に自由が戻ってきた。



「好きって言うか、憧れだったな」

「憧れ?」

「ああ。俺はその人を一回しか見た事がない。一目ぼれってやつかなぁ…」

「で、どんな人だったの?」


「そうだな〜。あれは俺が小学校一年生の時…」




「おーれーは慶二ー! ガーキだいしょー!」



当時の俺はかなり大人しくて、いついじめられてもおかしくないような、気弱なガキだったんだ。

そんな俺は、歌いながら河川敷を歩いていた。その前日は雨が降っていてな、川の流れがやたら速かったんだ。俺はそれを見たくてわざわざ河川敷まで出向いたってわけ。

そして俺はその川を見ながら歩いていた。すると上流から大きな桃がドンブラシドンブラシと…。




「いやいや、そんな子供はあんな歌歌わないよ! あと桃の効果音違うよ。それ以前に桃は流れてこないでしょ?」

「冗談だ。本当は上流から猫が流れてきたんだ。その川の川幅は広い方だったから、猫にはどうすることもできなかったんだろうな」

「ふーん。それで慶二はどうしたの?」

「迷わず助けに行こうとしたさ。そう思ったから、猫を追い掛けながら河川敷を走ったんだ」

「でも小学校一年生だったんでしょ。だったら助けを呼んだとか?」

「いや、俺は飛び込む事を決心した」

「うそっ」

「当時の俺は自分の体力に自信があったとはいえ、さすがにこの流れの速さだ。決心するまで時間がかかったよ」




そうして決心した俺は荷物を放って、俺は飛び込もうと川に向かって走り出し、そして川に飛び込んだ。


「冷たっ!!」


川の水はかなり冷たかった。なんせその日は一月だったからな。でも、そんな事を気にしている時間は無かったんだよ。




「一月だったの!? そりゃまた凄いね〜」

「心臓が止まるかと思ったよ。おまけに流れの速さが尋常じゃない。本当に死ぬかと思ったよ」

「そうなんだ」

「でもさっき言った通り、猫の命が掛かっているんだ。そんなことを気にしているわけにはいかなかった」

「そうだよね。それでどうなったの?」

「俺は猫のいる所にはたどり着いた。だが案の定、自分まで流されてしまったんだ」




「よしっ助けた」


助けたまではよかった。そして岸に戻ろうとしたのだが、無理だった。そもそも俺が猫のいる場所まで行けたこと、それ自体が奇跡だったんだ。

でも死ぬ訳にはいかない。俺は頑張って泳ごうとする。でも駄目だった、溺れないようにするだけでも精一杯な人間が泳げる道理は無い。せめて猫だけでも岸に、と思っても川幅が広いから投げても届かない。

打つ手が無くなった俺は、結局体力が尽きて溺れてしまったんだ。




「まさにミイラ取りが、ってやつだ」

「そうだね。でも、そこを初恋の人が助けたんだね♪」

「そう」




「んっ…」


俺は目を覚ました。しかし、俺の目の前には予想だにしない光景が広がっていたんだ。


「起きましたか…」


目の前には綺麗な女性が俺にキスをしていたんだ。いや、小学校高学年くらいの女の子がキスをしていたんだ。どうやら俺は彼女に助けられたようだった。

キスって言っても、ただの人工呼吸だったようだった。でも、当時の俺にとっては凄まじい衝撃だった。おまけにその女の子はかなりの美人。

俺は、そのまま彼女に一目ぼれをしたんだ。


「あなたは優しい人ですね。猫を助ける為に命を賭けるなんて…」

「は、はいっ?」


俺は心臓を締め付けられるような感覚に襲われた。


「フフッ。そのタオルは持って帰って下さい。それでは…」


俺がお礼を言う前に、その人は必要最低限の事を言い残し、そしてタオルを残して行ってしまった。残ったのは、タオルから香る彼女の香り、そして唇に残った彼女の感触だけだった。




「そのタオルは今でも使っている。でも、その時の香りはもう消えちゃったけどな。」

「いい話だね。で、その人とは会っていないの?」

「同じ学校だったら会えたんだがな」

「違う学校だったの?」

「ああ。俺は恋の為に違う学校まで探しに行く、なんて事まではしなかった」

「まあ、小学生だしね」

「そして俺の初恋は終わったんだ」

「今でもその人を好きなの?」

「それは会ってみないとわかんない」

「そっか」


キーンコーンカーンコーン

イーベンートシューリョー


と、チャイムが鳴って企画終了を告げた。

時刻は六時十五分か。



「さっ、後夜祭を楽しみましょうか」

「そうだな」





……




「さあさあエロエロ校長の特別企画も終わって、いよいよ後夜祭の始まりだー!」



司会は兼次。その兼次の一声に、体育館の中に物凄い歓声が響き渡る。ついに後夜祭が始まったのだ。



「みんなのってるかーい!」

イェーイ!



「じゃあ始めるよ! 後夜祭スタート!」


ドーン!


爆薬が物凄い音を出し、会場を盛り上げる。

まず始めにバンド演奏が行われる。そうしてそこからダンスなど、有志のパフォーマンスが行われていく。どの有志グループも、この後夜祭に向けて沢山練習したらしく、どれもクオリティが高かった。

そして一通り有志パフォーマンスが終わると、兼次が出てきた。



「それじゃ次の企画はこれだ! 米沢グランプリ!」



来たか…。



「ボク達はプライドを捨てたんだ。絶対に貰わなきゃね」

「そうよ。ブルマなんて恥ずかしい事をさせておいて…」

「俺もそう思うよ」



「それじゃあまずは講演部門からだ!」



米沢グランプリは講演賞、食・物販賞、その他賞、グランプリの四つに分かれている。グランプリは総合優勝団体に与えられる賞だ。選出方法は、一般客と教員の投票で選出する。



「講演部門は!」



ドラムロールの効果音が流れる。そして…。


ジャーン!


「三年い組、座頭壱!」



例のたけし映画で知られる下駄タッピングを行ったクラスらしい。らしいと言うのも、俺は見ていないからな。



「クラス代表者は前に出てください!」



三年い組の代表者がステージ上に行く。

兼次はその代表者にトロフィーを授与する。ステージ上にいない三年い組の人達は大騒ぎだった。



「続いて食・物販部門は!」


「ついにきたですわね」

「新撰組の実力を見せてやる」

「ラムちゃんは負けないよ〜」



代表者がステージ上から下り、会場が落ち着いた所で兼次が言った。そして先程と同様ドラムロールの後−−。


ジャーン!


「三年ほ組、ラーメンほ組屋!」


それを聞いたと同時に、俺達は全員落胆した。これで俺達に残るのは米沢グランプリのみ。もう後はない。



「続いてその他部門は!」


ジャーン!


「ミスターAと、ミスターNによるスピリチュアルカウンセリング。オーラの湖!」



うへぇぇぇ!!!



「いやいやどうもどうも。グツリアイカサでーす!」

「わしはサマオナイイじゃーい!」



例の二人が出てきた。どうしてここにいるんだろうな。



「何か一言ありますか?」


「ケチャップカラス!!!」



意味がわからん。



「ウナライトカタカナカナカマタクウアタラナーイ」



何語だよ。何気に、占いなかなか当たらなーい、って言ってるし。



「あの二人なら納得ですわね」

「そうだな」

「え、明日香も涼子もトラウマになったんじゃ…」

「それがいいんですのよ」

「その通りだ」



洗脳と、言うやつか…。



「そして米沢グランプリは俺達だー!」



酷いフライングー!!!



「代表者は前田慶二!」



俺!?



「何か一言」

「ミスターAと、ミスターNは死ね」

「ありがとうございましたー!」



俺はステージ上から、元の場所に戻った。



「さすが兼次さんですわ。読者は私達がグランプリを取るって分かりきっていた最中」

「分かりきった事を勿体振っても、仕方ないと考えたんだろうな」

「成る程。読者のことを考えてる司会でござるな」



俺には何とも言えないな…。



「さあ続いては、ミスミスミスミスミスッター米沢だー!」



ミスった? スミス?



「ランキングは五位から発表します。そしてその人にはステージ上に出てもらって、何か一言をいってもらいます!」



会場の盛り上がり方は尋常じゃなかった。勿論俺は、後の事を考えるとテンションなんて上がりようがなかったのだが。



「ミス・ミスター五位はっ!」


ジャーン!



「三年は組、鬼小島玲奈さんと、二年は組大空大地君! 二人は前に出てきてくださーい!」



五位はどちらも知っている人だったが…。

ステージ上に出てきたのは、ヤンキーとキスマークだらけの男だった。



「これは酷いキスマークですね。ファンクラブの人達にやられたんですか?」

「カノジョタチハ、スウコウナニンゲンデス」



うぉぉぉい!!!洗脳されてるよ!!!



「そうですか。それでは一言どうぞ」



まず玲奈さんがマイクを持った。



「おいテメエら! 慶二様に手を出すんじゃねえぞ! あの人は私の王子様だからな!」



会場が凍り付いた。



「はい、ありがとうございましたー! それじゃあ次は大地!」


「カノジョタチハ、スウコウナニンゲンデス」


「はい、ありがとうございましたー!」



大地やばいってやばいって!!!



「続いて第四位!」



兼次は切り替えて言った。続いては四位の発表のようだ。


ジャーン!


「二年は組の島兼次こと俺と、二年は組の五十嵐沙織里こと俺の女!」



早送りしようか。



「続いて第三位!」



読者も見たくなかったでしょ? え、見たかった?

ドンマイ。


ジャーン!


「二年は組愛川七美さん、二年へ組吉川隆景さん」



お、七美か。それは妥当な結果だろうな。


そうして二人はステージ上に立った。しかし吉川って奴、顔がめちゃめちゃカッコイイ。



「じゃあ一言!」


「慶二〜♪」



七美は俺に手を振ってきた。周りにいる人達の視線が痛い。



「ありがとうございましたー! それじゃあ二人共戻って−−」

「−−待ちたまへ!」



吉川…。そういう人間だったのか…。待ちたまへって、へって。



「え、何? お前も何か言いたいの?」

「失礼じゃないか。僕の言葉を心待ちにしているハニー達に、失礼じゃないか」

「はい、ありがとうございましたー!」

「だから待てって言っているだろう!」

「いや、今一言言ったじゃん。つーか手を離せよ、気持ち悪い」

「僕に一言言わせるんだ」



二人は一分ほど戦った。そして兼次は諦めてマイクを吉川に渡した。



「僕に投票−−」

「−−続いては第二位です!!!」

「おい、ちょっと兼次!」



効果音担当の人も兼次に味方し、ドラムロール音が流れた。吉川はまだごちゃごちゃ言っているが、無視。



「そして第二位がっ!」


ジャーン!


「二年は組伊勢里美と、二年は組前田慶二!」


俺ランクインしてたのっ!?


「行こう、慶二」

「え、やっぱり行くのか?」

「当たり前じゃないの!」



俺は里美に連れられ、再びステージ上に上った。前回上った時と違って、視線の刃が俺を貫く。非常に恥ずかしい。



「はい、この有名な美男美女幼なじみの二人です」



会場から、ヒューヒュー。と聞こえてくる。



「それじゃあ皆さん、この二人に何をしてほしいですか?」



一言言うだけじゃなかったのか!!!



「手を繋ぐー!」



それならなんとか…。



「それじゃあ温い! 二人には抱き合ってもらおう」

「そのまま踊るとかー」



会場はどんどんエスカレートしていく。

そして−−。



「抱き合ってキスとかー!」

「採用!」


「おい兼次! どうしてそんな案を採用するんだ!」

「慶二、里美の顔を見てみろよ」

「あ? 里美も何か言ってや−−」



俺は里美の援軍を期待し、里美の方を見たのだが。



「ん〜」

「バカヤロウ!」

「いったーい!」



里美はキスを待ち構えていた。俺はそんな里美の頭を叩いた。



「まあいいや。お二人さん、一言言ってくれや」



急に適当になったな。



「えーっと。私に投票してくれて、ありがとうございました」


「ミスターAとミスターNは死ね」


「はい、ありがとうございましたー!」



そして兼次は俺の側に来て、耳打ちをした。


「今すぐ女装しろ。七美にはいってあるからな」

「分かったよ」



俺はステージ裏で女装をし始めた。



「さて、みなさんお待ちかね。一位の発表でーす!」



会場が、人工サウンドに揺れる。この建物が偽装建築じゃなくてよかったよ。



「その前に、十位から五位まで発表します。呼ばれても前には出ないでね」



俺は化粧をされながら耳を傾けた。



「十位、川岸澪…八位、五十嵐詩織里…七位、北条院明日香…六位、石田成美」



みんなそれぞれランクインしていた。しかし、涼子の名前が無い。まさか一位か!?



「それではミスター米沢、一位の発表です!」


ジャーン


「二年は組、御堂涼子!」



そっちの一位か…!!!



「はい、これが賞品だ。皆さん拍手!」



兼次は涼子に賞品を渡したらしく、会場中に拍手の嵐が巻き起こる。



「涼子、何か一言」


「私は女の子だ…」


「はい、その通りです。ありがとうございましたー!」



「よし、女装完了」

「ありがとう七美。しかし一位は誰だろうな」

「さあ♪」



「それでは一位の発表です! そして今回、最後のバンド演奏のボーカリストが一位ということで、発表と同時にバンド演奏を行います」



俺はこの時、罰ゲームの理由が分かった。



「それでは一位の紹介です!!!」


ジャーン!


「二年は組、菌ちゃんこと…!」

「どうも、前田慶二です…」



そう、俺は元々おおとりバンドのボーカリストだったのだ。この事は文化祭委員と俺しか知らない。そしてあの時、兼次に言われた罰の内容は、最後は女装でやれ。こういう事だったんですね。

そして、どこからかメンバーと楽器が一緒に登場し、そのまま演奏が始まった。

どうやらみんなショックだったらしく、演奏中に、男だったのか。とか、男でもいいや。とか、慶二君かわいいー。とかの声がちらほら聞こえてきた。

ギターを弾きながら、歌いながら、それらの声を聞きながら。俺の米沢初の文化祭は幕を閉じた。




「何か一言」






「ミスターAとミスターNは死ね」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ