表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
48/83

第27話〜忠海、心の俳句〜

「ねぇ慶二、詩って何だよ」

「ん、それはだな…」



俺は忠海に詩の説明をした。


あ、こんにちは。慶二です。

今は放課後の部室です。



「うーん。つまり、自分が感じた事とかを、色々な言葉を使って表現する。それが詩なんだね?」

「ああ。ちなみに俳句と短歌は…」



続けて俳句、短歌の説明をした。



「うーん。つまり文字数が限られた詩。それが俳句、短歌なんだね」

「簡単に言えばそういうこと」


今日は忠海と俺の二人しかいないので、だらだら過ごしていた。



「今感じていることでしょ?」

「ああ。俳句は575、短歌は57577だ」

「慶二、ボク一つできたよ」



忠海は漫画に向けていた視線を、俺に移してから言った。



「ああ暇だ、何かやること、ないのかな」



「そうそう、そんな感じ。ただ、季語がないとさっき言ったように、川柳になっちゃうからな」

「そうだったね。だったら今のに季語を入れればいいんでしょ?」

「ああ。今は秋だから、サンマや栗とかを入れれば大丈夫だ」

「なるほど。わかったよ」

「よし、言ってみろ」



「ああ暇だ、なにかやること、栗サンマ」



「なんでもかんでも鵜呑みはいけないぞ。季語はその二つだけじゃないんだからな。どんぐりやぶどうだってあるんだからな」

「うん、ごめん」

「まぁ初めてだから仕方ないさ」

「あ、できたよ」

「よし、聞かせてみろ」



「ああ暇だ、どんぐりサンマ、栗ぶどう」



「季語多いよ。何回も使うと、季語の有り難みが無くなるから」

「言われてみれば、そうだね。ただ季語を入れただけじゃ意味が通じないよね」

「そう。さっきの俳句は、暇だからサンマ達を呼んでみただけの俳句になってるだろ?」

「うん、ごめん」

「それじゃあ小学生でも作れるし、作ろうともしない」

「ならこれは?」



「これサンマ、とってもサンマ、そうサンマ」



「とりあえず季語は一種類になったな」

「うん。それを意識してみた」

「でも忠海は、暇だということを言いたいんだろ?」

「うん」

「だったら今の俳句はおかしい」

「そうだね。あれじゃあ、サンマを見つけた人だね」

「そう。しかもしつこい。一回いえば大抵の人はサンマの存在に気付くから」

「それなら…」



「これサンマ、これはとっても、おいしいよ」



「サンマから離れろ」

「うん、ごめん」

「それに暇だからといって、他人にサンマを勧めてどうする」

「うん、ごめん」

「その人はサンマ嫌いかもしれないんだからな。ちゃんと相手の事も考えた方がいい」

「うん、ごめん」

「一つの事に集中すると周りが見えなくなる。忠海の悪い癖だ」

「うん、ごめん」

「とにかく、暇だということを表現してみろ」



「ああ暇だ、何かやること、ないのかな」



「季語がない」



「ああ暇だ、何かやること、サンマ栗」



「同じことの繰り返しだよ」

「あ、栗サンマだったよ」

「問題はそこじゃねぇから」

「え?」

「いいか、忠海は暇だと言いたいんだよな?」

「うん。だから、ああ暇…」

「待った待った、頼むから俺の話しを聞いてくれ」

「うん、ごめん」

「一つの事に集中すると周りが見えなくなる。お前の悪い癖だ」

「うん、ごめん」


「忠海は、季語を使って、暇だと言わなきゃいけない」

「ふむふむ」

「そして575でそれを表現する。ただそれだけのことだ」

「なんだよ〜。簡単じゃん」

「よし。言ってみろ」



「おおロミオ、貴方はどうして、ロミオなの」



「だから、それじゃあ川柳なんだってば」

「え、ロミオって季語じゃないの?」

「なら、ロミオはどの季節だと思うんだよ」

「春?」

「ほら、秋じゃないじゃん」

「うん、ごめん。…ならこれは?」



「ああロミオ、サンマはどうして、ロミオなの」



「さっき言い忘れたんだけど、季語は大した問題じゃないんだ。それに今のだと、ロミオがサンマになっちゃってるから。サンマは魚、ロミオは人間。突然変異はない」

「うん、ごめん」

「一つの事に集中すると、周りが見えなくなる。お前の悪い癖だ」

「うん、ごめん」

「とにかく、季語を使って表現してみろ」



「ちょうだいな、お腰に付けた、吉備団子」



「だからさ。お前は暇なんでしょ?」

「うん、ごめん」

「さっきからそればっかだけど、ちゃんと聞いてる?」

「うん、ごめん」

「忠海、付き合ってくれ」

「慶二ならいいよ」

「今のは冗談だから気にしないでくれ」

「うん、ごめん」



「要点をまとめるぞ」

「暇だということを、季語を使って、17文字で表現するんでしょ?」

「ああ、そうだ。要点をおさえたら、あとは考えて表現するだけだ」



「次回から、新番組が、始まるよ」



「要点を無視か?」

「要点って?」

「さっき忠海が言ってたやつだ」

「あ、そっか」

「そんな簡単に忘れるなよ」



「そういえば、昨日の先発、誰だっけ」



「そんなの知るかよ」

「うん、ごめん」

「でも今のは、暇だということがちゃんと表現出来ていた」

「うん」

「後は季語を入れるだけだ」



「そういえば、ツブヤキゴローは、どうしたの」



「時の人は季語にならない」

「うん、ごめん」

「いや、でも今のは近かったぞ」

「ありがとう」

「あと一歩だ」



「あれ慶二、おヘソにホクロが、付いてるよ」



「どうして急に俺の精神を攻めたの?」

「うん、ごめん」

「それ以前に、どうして知ってるの?」

「昔、一緒にお風呂入ったじゃん」

「入ってないから。どうしてそこで嘘つくの?」

「うん、ごめん」

「…」

「…」






「暇だな…」

「暇だね…」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ