表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/83

第26話〜五十嵐姉妹〜

「さぁ二人共立ってくれ」

「うるさいわね」

「わかりました」



乾杯をする前に二人を立たせた。そしてその後、俺自身も腰を上げた。



「彼女達は五十嵐詩織里と沙織里。俺達のクラスメートです」



俺は二人の少女を紹介する。



「俺は酒井有次だ。よろしくな」

「わしは井伊直正じゃい!」

「僕は榊原高政です。よろしくお願いします」

「アタシは徳川外康よ。よろしくね♪」

「わたしは伊勢綾子よ〜」


こんにちは、前田慶二です。

今日は十月最初の土曜日。最近はとても過ごし易くなってきました。

そして正午。以前に約束をしていたパーティーを、外康さんの家で行っています。




俺達は欧米かっ!




…今の無かった事にしてくれます?




「よろしくお願いします」

「…」



詩織里は挨拶をするがしかし、沙織里は俯いたままだった。そんな彼女の様子を、外康さん達は不思議そうにしている。

俺は心の中で沙織里を応援した。頑張れ沙織里。



そして−−。



「よ、よろしくお願いします…」



沙織里は頑張って、その言葉を絞り出した。

そして沸き起こる拍手の嵐の中で二人は座る。


俺にはまだ、乾杯の音頭を取る仕事が残っていたので、立ったままでいる。



「それじゃあ俺と高政、兼次が作ってくれた料理を食べて下さい。」



そう、兼次も料理を作ってくれたのだ。

これがまた、兼次はとても上手だったので、俺達はかなり助かった。



「それじゃあかんぱーい!」



全員がコップをぶつけ合う。

コップが割れそうな勢いだ。



「ふう…」

「お疲れ様」

「ありがとうね前田君」



俺が座って一息つくと同時に、同じちゃぶ台にいる兼次と沙織里が労いの言葉をかけてくれた。

ちなみに今回は、ちゃぶ台を数個出して、いくつかのグループに別れて食べている。

俺は、左に詩織里、右に沙織里、正面に兼次。この三人と食べている。



「やっぱり詩織里も来たんじゃねーか」

「あれほど嫌々言っていたのにな」

「う、うるさいわね」



当初詩織里は来たくないと言っていた。

理由は、問題児と馴れ馴れしくしたくないから、だ。

俺と兼次はその矛盾を指摘する。



「沙織里が、どうしても行きたい。って言うから仕方なく付いて来たのよ!」

「沙織里、本当か?」

「はい。そうですよ」

「ほらご覧なさい」



しかし沙織里が、でも…。と話しを続けた。



「今日の朝御飯は食べて来なかったんですよ」

「沙織里っ…!!!」

「どうしてだ?」

「…」



兼次が聞いたのだが、沙織里は俯いてしまった。

仕方がなかったので、俺が同じ事を聞いた。



「お姉ちゃんは、ケイが昼ご飯を作ってくれるから、お腹をすかせ…」

「ワー!!!」



詩織里が沙織里の口を塞ぐ。

しかし遅かった。



「ほ〜。そんなに俺の料理が食べたかったんだ〜」

「羨ましいですな〜。慶二君は〜」



俺と兼次は嫌みったらしい顔をして、詩織里をおちょくる。



「お姉ちゃんはそんな人なんです」

「わかってるよ」

「小学生の時からそうだったからな」



小学生の時から?



「兼次、お前小学生の時からこの二人と知り合いだったのか?」

「はぁ? 何言ってんだお前。俺ら四人と三年間同じクラスだっただろうが」

「俺達四人って…。里美と幸菜か?」

「正確には幸菜と幸雄。五人かもしれないがな」

「そんな冗談はどうでもいいよ。それは本当?」

「本当よ。だから私はケイって呼んでるのよ」

「前田さん、すっかり忘れているんですもの…」



あ、思い出した。



「泣き虫詩織里じゃん」

「そうです。慶二さんがよくからかっていた、泣き虫お姉ちゃんです」

「そのあだ名はやめなさいよ!」

「あははは。そうだったそうだった! 泣き虫詩織里だ!」

「またしてもこの男は…」



そしてそこで色々と思い出した俺は、詩織里に耳打ちをした。



「沙織里はまだ…?」

「あら、完全に思い出したみたいね。そう、貴方の考えている通りよ」

「そっか。なら俺達は席を外すぞ」

「え、でも私達が二人になっちゃうじゃないの」

「いいじゃん、妹の為なんだから。それに積もる話もあるしな」

「貴方にあっても私には積もる話なんて…」

「無いのか…。なら俺はあっちの席に行くよ…。残念だなぁ〜」



言って俺は立ち上がろうとしたのだが、詩織里に、待ちなさい。と言われたので、座ることにした。



「可哀相だから聞いてあげるわよ。その積もる話ってやつを」

「お、俺がいない間に随分と偉そうになってんじゃんか」

「うるさいわね! とにかく行くわよ」

「ちょっと待った」



続けて俺は沙織里にも詩織里同様に耳こすりをした。



「お姉ちゃんと何を話していたんですか?」

「沙織里が兼次をゲットするには、ライバルが多いって話しをした」

「ええええぇー!?」

「驚き過ぎだ」

「前田さん、知ってたんですか?」

「小学一年生の時からな」

「前田さんって他人の事になると鋭いんですね…」

「いや、自分の事に関しても鋭いつもりだけど…」

「それは無いですよ」



はっきりきっぱりすっぱり言われた。



「とにかく俺達は席を外すから、後は一人で頑張れるか?」

「まったく、前田さんもお姉ちゃんも…。はい、頑張ります」

「そうか。じゃあ頑張れよ」

「あ、それと−−」



「−−お姉ちゃんに、ありがとう。って言っておいて下さい」

「わかった」





……




「それはケイが、バルタン星人の真似をするとか言って、桑田佳祐の真似をしたからじゃない!」

「見事なフェイントだっただろ?」

「ええ、まさかあそこで桑田さんがくるとは思わなかったわよ」



あの後俺達は二人で一時間程度話していた。

俺達が話している場所から兼次と沙織里が見えるのだが、二人はそれなりに仲良く話していた。



「沙織里、兼次と話せたみたいでよかったな」

「ケイのおかげよ」

「俺のおかげ?」

「ケイがいなくなってから、沙織里は兼次と話せなかったどころか、誰とも話せない状態が続いたの」

「ふーん。あんなにいい子なのにな」

「でも、ケイが戻って来てくれたおかげで、こうなったのよ」

「俺はきっかけに過ぎないよ。結局頑張ったのは本人だろ?」

「そう。つまりケイは人が変わるきっかけを作るのが上手いの」



ん、頭がこんがらがってきたぞ。



「ケイは知らない間に人を変えてるのよ」

「俺が?」

「そう。心当たりはない?」



うーん…。



「ある。綾子さんにそう言われた」

「そう。ケイには人を変える力があるのよ」

「成る程な〜」

「問題児だけど、それだけは認めてあげるわよ」

「なんだお前。凄いわね〜。とか、惚れちゃったわ〜。とかないの?」

「馬鹿言うんじゃないわよ。ケイには花嫁候補がいくらでもいるじゃないの」

「花嫁候補がいくらでも?」

「相変わらず自分のことになると本当に鈍いわね〜。呆れて物が言えないわ」

「それ、沙織里にも言われた」

「でしょうね」



きっぱりさっぱりすっぱり言われた。



「これ以上二人で話すと、周りの視線が痛いから終わりましょうか」

「ん、そういやお前泣かなくなったのか?」



「ええ。貴方のお陰かもね」





……




「あんた詩織里と何を話してたのよ」

「綾子さん、沙織里と詩織里が、信じられないくらい綺麗だって言ってましたよ」

「あら〜。嬉しいわ〜♪」



トレーニングも夕食も風呂も終わり、後は寝るだけとなった。

俺達三人はソファーに座って、お菓子を食べながらテレビを見ている。

俺はリビングでの、この時間が大好きだ。



「無視するんじゃないわよ」

「…色々と、だよ。何を話したかはあんまり覚えていない」

「積もる話があったんじゃないかしらね〜」

「それもそうね」

「しかしあの二人が、まさかあんなに綺麗になってるとは思わなかったよ」

「あ、それ私も思った。気付いたらあんなに綺麗になっているんだから」



沙織里は美人マネージャー、詩織里は美人秘書。

このキャラクターがぴったり当て嵌まるだろう。



「でも里美だってかなり綺麗になってて、俺はかなり驚いたぞ」

「え、それ本当!?」

「ああ。最初お前を見た時に、ドッキリじゃないの。って思った」

「ありがとう…」

「でも−−」






「−−綾子さんには程遠いな」

「慶ちゃんたらっ♪」



「そう…。私はお母さんの為の布石だったわけね…」



あ、しまった。




「必殺! 螺旋波動拳!!!」



ンギャー!!!




俺に願い事を三回言っても意味ないからね〜

一番人気のキャラクターは誰でしょうかね。

自分は澪に一票ですが…。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ