表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
少女・浄見(しょうじょ・きよみ)  作者: RiePnyoNaro
浄見の事件譚(推理・ミステリー・恋愛)
291/505

EP291:竹丸と伊予の事件日記「物神の刀子(ぶっしんのとうす)」 その5

*****【伊予の事件簿】*****


ズキッ!


あり得る・・・の?

冷や汗をかく。


竹丸が何かを思い出し、()ねたように頬を膨らませプンとして

「私だって、友情の証しに泉丸(せんまる)から刀子(とうす)をもらったんです!(つか)に長方形の透かしが入ってて、(つか)と刀身が曲がってる珍しいものです!東国へ行ったときにあっちの職人に作らせたと言ってました。二週間ほど前のことです!」


えっ??!!

それって、源昇(みなもとのぼる)様の呪物と同じもの???


「ねぇ!刃に文字が書かれてなかった?『呪詛 竹丸』とかの?特徴が呪詛に使われた刀子(とうす)とそっくりなの!」


最大(マックス)怪訝(けげん)な顔で

「はぁ?何言ってるんですかっ!!そんなワケないでしょっ!!泉丸(せんまる)は親友数人にだけ贈る、大切なものだと言ったんですよっ!!呪詛するわけないでしょっ!!」


最後は怒りを込めて吐き捨てた。


親友数人に贈った?のならその中の一人が呪詛に使ったってこと?

念のため

「まだ持ってるんでしょうね?確認して文で知らせてねっ!!」


イライラした声で

「わかりましたよっ!!源昇(みなもとのぼる)様の呪詛に使われたものだと疑ってるんでしょっ?ちゃんと確認しますっ!全く!」


って言ってたのに、別れた後、内裏に戻って、その日の夜に受け取った文には

刀子(とうす)を紛失してしまいました!手箱にしまってたんですが、そこからなくなってるんです!信じられませんっ!! 竹丸』


って書いてあった。


二人だけの会話のハズがどこからか漏れたのか、噂に尾ひれがつき


『大納言の従者の刀子(とうす)源昇(みなもとのぼる)様を呪詛した刀子(とうす)らしい。全く同じものだったと判明した。やっぱり大納言が呪詛した犯人だった!』


って内裏中で(ささや)かれた。


兄さまが出仕を控えてるのも、疑いを加速し、ついには帝まで

「時平は本当に源昇(みなもとのぼる)を呪詛したのだろうか?なぜ反論しないんだろう?」


(もみじ)更衣にお尋ねになられた。


私はいてもたってもいられなくなって、何とかしなきゃ!って焦りに焦って、忠平(ただひら)様に文を書いて『何とかならない?』って相談した。

その返事には

『方法が無いことも無い。兄上の冤罪(えんざい)を晴らす証拠となりうるかもしれない物を持っている。確かめたいことがあるから、それが済んだら会おう。 忠平(ただひら)


はぁ?

何この曖昧な文言は?


イラっとしたけど、他に選択肢もないし、


『わかった!待ってる。』


という文を送ると、数日後


『確認できた。すぐ来てくれて構わない。 忠平(ただひら)


という文がきたので、枇杷(びわ)屋敷に行くことにした。

水干(すいかん)(くく)(ばかま)を着て、髪を一つに束ねた少年風侍従姿で。


一年中、緑の葉を茂らせる枇杷(びわ)の木は、秋に限らず枯れ葉を落とす。

枯れ葉が落ちているのを見かけても、すぐに掃除されるのか、下に()まってるのを見たことは無い。

忠平(ただひら)様の枇杷(びわ)屋敷は、いつも隅々まで行き届いた気配りで心地よく管理されていた。


東門から入り、侍所(さむらいどころ)で挨拶すると、管理の雑色が主殿へ通してくれた。


主殿の御簾を押して入ると、文机に向かって、パラパラと何かの帳面をめくって眺めてる忠平(ただひら)様の姿があった。


いつもの上機嫌じゃなく、難しそうにしかめた顔をチラッと上げ、

「あぁ、来たか。兄上の源昇(みなもとのぼる)呪詛の冤罪(えんざい)を晴らしたいんだよな?準備はできている。私が確認したところ、確かに冤罪(えんざい)と言えそうだ。」


ホッとして思わず『やったーーっ!!』とその場で飛び上がりそうになった。

「よかったーーーっっ!!ありがとっ!!宮中でその証拠を帝にお見せすれば公卿(くぎょう)達の誤解も解けるかも!!で、どんな証拠?呪詛してない証拠って何?」


文机の前に対面するように座り、帳面を覗き込んだ。


顔を上げ、目が合うと急に頬を赤らめ、照れたように

「こ、これは、毛抜祁(けぬき)僧都の呪詛記録帳を寺の稚児(ちご)が『呪物の競売』に出品したものだ。先日、伊予が誘拐された会場で、私が落札したんだよ。そもそもこれを目当てにあそこへ出かけたんだ。」


「へえ~~~!?稚児(ちご)が盗んだの?バレたら寺に居づらくないの?」

(その6へつづく)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ