表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
少女・浄見(しょうじょ・きよみ)  作者: RiePnyoNaro
浄見と時平の事件譚(推理・ミステリー・恋愛)
150/505

EP150:清丸の事件簿「至極色の光彩(しごくいろのこうさい)」 その8

大きなお屋敷の門から入って侍所(さむらいどころ)につくと中に向かって

「ごめんください!あの~~~」

話しかけると中に座っていた警備の下人が

「何の御用ですか?」

私は文を見せて

「これを出した人に会いたいんですけど!」

怒りを込めた口調で言い捨てた。

警備の下人は首を傾げ

「ここには(あるじ)はめったに来ません。食料や衣類や調度品や貴重品を置いておく倉庫ですが?」

驚いて思わず

「えぇっ?ほんとっ?」

じゃあと考えて

(あるじ)は誰なの?名前を教えてくださる?」

明らかに不審者を見る眼付に変わり

「誰の屋敷かも知らずに訪ねてきたんですか?・・・・お前こそ何者だ!怪しいやつめっ!出ていけっ!」

と追い出された。


私が門からスゴスゴでてくると(みち)で待ってた影男(かげお)さんが呆れたようにため息をつき

「ここじゃなかったんでしょ?文を見せてください。」

見せるとサッと目を通し

「『三条の門』は『三条大路』を指すのではなく『三条坊門小路』を指すんでしょう。つまり一つ北にある屋敷です。」

さっきの過ちを繰り返さないように、いつにもまして冷ややかで酷薄そうに見える三白眼の影男(かげお)さんを上目遣いで見て

「そこは誰のお屋敷か知ってる?」

影男(かげお)さんは無表情にスッと目を逸らし

「自分でお聞きなさい。その屋敷の(あるじ)があなたを呼び出した調本人じゃないですか?」


 その一軒北にあるお屋敷の門をくぐる前に、今までの自分の態度があまりにも無作法かなと思い直し影男(かげお)さんに向かって

「あの、さっきは怒鳴ってゴメンナサイ。守ってくれるのが当たり前みたいな態度はどう考えてもおかしいわね。いつもあなたが守ってくれてると思うと安心するし、これからも頼りにしてます。」

ペコリと頭を下げた。


顔を上げた時、影男(かげお)さんはうつむいて目を逸らしていたので表情はよく見えなかったけど照れて少し赤くなってるように見えた。


今度こそ!と門をくぐり侍所(さむらいどころ)で案内を乞うと侍女が主殿にスンナリと通してくれた。

主殿の廊下から御簾越しに中へ向かって侍女が

「お連れしました。」

と報告すると御簾の奥から

「うむ。ご苦労。伊予殿入ってくれ。」

線の細い澄んだ男性の声がした。


警戒しながら御簾を押して入るとその男性はすぐ目の前に立っていて私を見ると

「会いたかった。長い間お前にずっと会ってみたかったんだ。」

細い澄んだ声で言い

「私は在原元清(ありわらもときよ)だ。」

と名乗ったその男性は、くっきりとした二重まぶたの大きな瞳を長い睫毛が縁取り、細い鼻梁の長いツンとした鼻、少し厚い小さい唇、肉の薄い頬、丸い輪郭の二十代半ばの上品そうな男性だった。


表(上側)は黄色、裏(下側)は紅色の『裏山吹』の(かさ)ねの色目(いろめ)の狩衣を着た姿は東市で目が合ったあの男性だった。


名前を名乗られても兄さまを人質にして謎の文を送り付け、ここへおびき出した在原元清(ありわらもときよ)の意図がわからず警戒を含んだ声で

「そうですか。あなたが誰でもいいけど、大納言に危害を加えるという脅しで私を呼び寄せて何がしたいの?付きまとい(ストーカー)なら過去に経験があります。今も近くに私を守ってくれる身辺警護(ボディガード)がいるから変な真似は無理よ。大声で叫ぶとすぐに駆け付けてくれるし。」

クギを刺す。


在原元清(ありわらもときよ)は寂しそうに首を横に振り

「お前を傷つけることはしない。私はお前の実の、血がつながった兄だよ。」

と呟いた。

(その9へつづく)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ