表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
少女・浄見(しょうじょ・きよみ)  作者: RiePnyoNaro
浄見と時平の事件譚(推理・ミステリー・恋愛)
141/505

EP141:清丸の事件簿「失踪の技師(しっそうのわざからくりし)」 その6

兄さまはニヤリと不敵な笑みを浮かべ

「そう。私もそれを疑ったから大山崎(おおやまざき)離宮八幡宮(りきゅうはちまんぐう)の宮司に面会し剣理徳清(けんりとくきよ)の行方を尋ねた。」

私は驚いて

「えぇ?なぜ?宮司が知ってると思ったの?」

兄さまはニッコリ笑い

「技術を広められて困るのは利益を失う大山崎(おおやまざき)離宮八幡宮(りきゅうはちまんぐう)だ。その(トップ)である宮司が一番怪しいだろ?案の定、『川や近くの林を大人数で探させている』とか『この神宮を捜索する』とか『今なら公にせず見逃してやる』とかなだめたりすかしたり脅したりするうちに長櫃(ながびつ)の中に眠らせて隠していると白状した。殺す度胸はなく今日の取引をつぶせばあきらめるだろうと思ったようだ。」

私はホッとして

「よかったわね!でも結局、剣理徳清(けんりとくきよ)はどうなるの?朝廷と取引するの?技術と引き換えに木工寮(もくりょう)の役職を与えるんでしょ?ってその技術って何?そんなに儲かるものなの大山崎(おおやまざき)離宮八幡宮(りきゅうはちまんぐう)が独占してて?」

とう~~んと考えてみたけどわからなかった。

兄さまがまたニヤリと口の端で笑い

「そう。そこが宮司の賢いところさ。剣理徳清(けんりとくきよ)を手放してもいいと言った上に『搾油(さくゆ)機の設計は公にしますが、油の専売権を朝廷に認めてほしい』と言ってきた。」

へぇ~~~~~~!と感心して

「つまり大山崎(おおやまざき)離宮八幡宮(りきゅうはちまんぐう)が発明して剣理徳清(けんりとくきよ)が売ろうとした技術は植物の種から油を搾る技術ということね!忠平(ただひら)様が持ってるかを訊いてきた文書って搾油(さくゆ)機の設計図ね?!」

兄さまがウンと頷き

「『長木(ちょうぎ)』という(てこ)の原理を利用し植物の種から効率よく搾油(さくゆ)できる機械だ。長木(ちょうぎ)は貞観年間(859年 - 877年)に発明され、これまで外部には情報が漏れないよう厳重に注意していたがそれにも限界が来ていると感じた宮司が技術を独占するより油を売る権利を独占したほうが利益があがると思いついたようだ。帝は技術と引き換えならと認めざるを得ないだろう。油専売の権利を大山崎(おおやまざき)離宮八幡宮(りきゅうはちまんぐう)が独占するとしたらこの朝廷が続く限り利益を上げ続け近い将来油長者になるだろう。全くやり手の宮司だな。」

と呟いた。

疑問に思ったので

「帝、上皇以外にどうして取引相手に東大寺造寺所(とうだいじぞうじしょ)を選んだの?」

「まずからくり機械の設計を理解し、それを組み立てる技術を持った大工がいる組織でなければならないし、自前で工具や材料をそろえられる財力・原料となる菜種を栽培できる畑(荘園)を持たなければ搾油(さくゆ)機を作れないし植物油を作って実際の利益を得られない。だから条件を備えた相手と交渉したんだ。」

私は『へぇっ~~~~~!』と納得。

それにしても『商売がうまい人というのは発想の転換が見事なのねぇ~~!技術の秘匿が難しいと思ったらすぐに権利の独占!って思考を切り替えられるってスゴイなぁ~~!』とすっかり感心し

剣理徳清(けんりとくきよ)を監禁したり酷いことするけど危機(ピンチ)!をすぐに好機(チャンス)!に変えられるってその宮司ってすごい人ねぇ!」

と言うと兄さまは眉間(みけん)にしわを寄せ難しい顔をして

「新しい技術への人々の渇望は完全には抑えられず巷間(こうかん)への流布(るふ)は防げない。

それなら形のない『権利』を治政(ちせい)者に保証させることが、実は確実に永続的に利益を得る一番の手段なのかもしれないな。」

と呟いた。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

発明品で大儲けは昔からあったようですが、結局技術は流出するし広まったほうが便利なので、権利で保護されてる限りは発明者が潤うというシステムがやっぱり革新の動機付けにはなりそうですね~~~。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ