表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
少女・浄見(しょうじょ・きよみ)  作者: RiePnyoNaro
浄見と時平の事件譚(推理・ミステリー・恋愛)
118/505

EP118:清丸の事件簿「天邪鬼の柑子(あまのじゃくのこうじ)」 その4

恒槻(つねつき)は無邪気な微笑みで顔を皺だらけにして二カッと笑うと

「あぁそれはね、実はここで出会った男とある賭けをしてね。昼飯をここで一緒に食べて、大納言様が明日どの門から出るかを当てようということになって、宮中に戻り従者に正解を聞いたんだよ。そこの竹丸にね。そしてまたここへきて賭けの結果が私の勝ちだと知らせた。」

と何でもないというように言うので

「その男の名前は?どこの誰だかわかります?」

寸丸(すまる)と言ってたなぁ。藤原忠平様、確か大納言様の弟君の従者だと言ってた。」

「えぇ?家人なのに大納言様の行動を他人と賭け事に使う?使用人に聞けば結果が丸わかりだから賭けにならないんじゃないの?」

と私が疑惑の目で見ると恒槻(つねつき)は少し考えて

「いや、寸丸(すまる)の話では大納言様は堀河邸にはこの頃着替えにしか帰宅しないらしく行動を把握してる使用人は竹丸ぐらいだそうな。大納言様が出る門は一定してないから賭けの対象になるし、それに寸丸(すまる)は少し怪しいところがあってオレ、いや私が思うに奴は身元を偽って隠してる気がするんだ。そういえば竹丸、大納言様の容体はどうなんだ?」

竹丸が麺を(すす)ってた顔を上げて

「え?ああ、まだ重傷で寝たきりです。だからこうやって犯人を捜して・・・」

「わーーーーーっ!!」

と私が慌てて大声で(さえぎ)ったけど多分無駄。

「とにかくありがとう!寸丸(すまる)に話を聞いてみるわ!さぁいきましょう竹丸っ!」

出汁(だし)を飲み干そうと(すす)る竹丸を引っ張って連れ出した。


 大納言邸に帰って再び竹丸と作戦会議。

寸丸(すまる)という忠平様の従者を知ってるの?竹丸?」

竹丸はウ~~ンと悩んで

「私は若殿(わかとの)とずっと一緒にいるので堀河邸の使用人が入れ替わってても気づかないんですよねぇ。新しく入ったんじゃないですかぁ?あっ!四郎様に聞いてみましょう!」

呑気(のんき)に言うので

「ダメよっ!忠平様が寸丸(すまる)に命じて襲わせたかもしれないし、寸丸(すまる)恒槻(つねつき)に嘘をついた可能性もあるし、そうねぇ、でも寸丸(すまる)という従者がいるかどうかぐらいは確かめた方がよさそうね。もし寸丸(すまる)上皇(とうさま)の配下だったり、皇太后(こうたいごう)の配下だったり、無いとは思うけど菅公(かんこう)(菅原道真)の配下だったりすればどうやって断罪すればいいかわからないし『(やぶ)をつついて蛇を出す』よ!」

と悩んでいると竹丸が議論に飽きたように

若殿(わかとの)に恋人を寝取られたのを恨んだ貴族とか、土地をとられた農民とか、(もてあそ)ばれて捨てられた使用人とか実行犯の後ろにいる黒幕はと考えればキリがないですよぉ~~これからどうしますぅ?」

欠伸(あくび)しながらほざくのでムッとして

「あんたに腕力が無いのが全ての元凶でしょっ!もっとまじめに考えなさいよっ!」

若殿(わかとの)に敵が多いのが悪いんですよ。でも寸丸(すまる)が犯人だとして、『我々腕力無い軍団(チーム)』でどうやって捕まえて検非違使(けびいし)に突き出すんですか?」

「う~~~ん。綿丸(わたまる)も仲間にしましょう。そしてまず寸丸(すまる)という従者が忠平様にいるかだけを確認してみて!」

「忠平様が黒幕かどうかはどうやって確かめるんですか?」

「もし黒幕で寸丸(すまる)を使って兄さまを襲わせたのなら従者と認めないはずだから、従者だと認めた時点で(シロ)ね。」

「その時は全部話して協力を(あお)いでいいですかぁ?我々だけでは限界ですよぉ」

と相変わらず頼りないけど仕方ないので

「じゃあそうしてもいいわ!寸丸(すまる)を問い詰めて犯人なら寸丸(すまる)を捕まえてね!私は宮中に帰ってもう一回、恒槻(つねつき)と話してみる。嘘をついているかもしれないし。」

と一人でも絶対犯人を突き止めてやる!と腹をくくった。


 二日ぶりに宮中の私の(へや)に帰ると、持ち物の配置が微妙に変わっていたので桜に

「ねぇ、いない間私のモノを動かした?」

と聞くと桜は誰も触ってないし(へや)に入った人もいなかったとのこと。

文机の中の引き出しに入れてある文の順番も変わってるし、化粧箱の中にあった(くし)が似てるけど違う新しいものになっていて、使いかけの(べに)も新品になってるし、何より文机の上に置いてた茶々からもらったお気に入りの山茶花(さざんか)の刺しゅう入り手巾(はんかち)が無くなってた。

『同僚の女房の中に泥棒がいる!』と一瞬カッと頭に血が上ったけど、よく考えるともしそうなら私がいない間にこんなに一気にいろんなものをいじったりすればすぐ気づくし、いつでも(へや)に入れる同僚なら気づかれないように慎重にするわよねと思い、もしかして外部の人間が私がいない間に入り込んだの?と考えるとぞっとした。兄さまを襲ったのと同じ犯人?で私たちを恨んでる人?と言えば上皇(とうさま)か先の皇太后(こうたいごう)?私の正体に気づいたのかしら?とグルグルといろんなことを考えて不安で頭がいっぱいになった。 

こうしている間にも兄さまの容体は分からないし、竹丸に逐一報告してといっても明日になるまで文はこない。

今できることは何?と考えて恒槻(つねつき)ともう一回話してみることにし、内舎人(うちとねり)の詰め所である中務省(なかつかさしょう)の東北隅に行くことにした。

縫殿寮(ぬいどのりょう)女孺(めのわらわ)のフリをして適当な布を持って中務省(なかつかさしょう)をウロウロし、藤原恒槻(ふじわらつねつき)を呼んでもらうように頼んで待っていると、恒槻(つねつき)が頭を掻きながら詰め所から出てきて

「いやぁ恋人が来てると言われたので誰かと思ったら伊予殿か。嬉しいけど照れるね、一体どうしたの?」

とニヤついてる。

どこか人目につかないところは・・・と考えて梅壺(使っていない対)しか思いつかなかったので見つかったら宮中を追い出される覚悟でしかたなく梅壺へ恒槻(つねつき)連れて行った。

過去ここで兵部卿宮に襲われたこともハッキリと覚えているのでできるだけすぐ逃げ出せるように御簾をおろしても出口際に陣取り恒槻(つねつき)と距離をとって話し始めた。

「あのぉ~~あなた、もしかして大納言様を恨んでるということはない?」

恒槻(つねつき)がビクッとしたかと思うと次の瞬間二カッと皺だらけの顔いっぱいの無邪気な笑みを浮かべ

「なぜ?私が大納言様を恨むなんて?門で賭けをしたから?」

(その5へつづく)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ