表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
就職先は異世界でした  作者: コウイチ
10/92

親切な先輩 2

「[部屋]あれもね、恩恵の1つなの。もともとの自分の部屋を再現していてね、午前0時にリセットされる使用なの。」


ん?どうゆうことだ???


「簡単に説明すると、記録した状態に決まった時間で戻るって感じかしら。」

「たとえば、部屋を散らかしたとするわね、でも決まった時間になると元通り片付くのよ。」

「一日で散らかるのは、お前くらいのもんだがな。」


ガイルが、睨まれた。


「はぁ・・・」

解ったような解らないような・・・


「まぁ、そのうち慣れるわよ、」

「次にスキルの説明をするわね。」


「はい、おまちどうさま」

料理が運ばれてきた??たしか、注文してないよな???


「ありがとう」

「ん?あぁ!」

「ここは、社食だからね、決まった定食しかないのよ。席を確保するときに料金を払って、あとは、待ってれば良いのよ、」


なるほど


「続きをはなすわね。あ、食べながらでいいわよ。」


頷いて、食べ始めた。あ。うま!


「タケルが、もらったスキル、体術と魔術だけど、基礎スキルといわれるものよ。」

やっぱり、大したこと無いのか・・・


「そんな顔しないの、いい?このスキルはね、[全てのスキルの基礎]と言われているわ。」

「普通どちらか片方持っているだけでも、将来有望なのよ。」

お!意外といいかも!?


「体術は、字の通り体を使うスキルを覚えれるようにるわ。」

「魔術は、様々な属性の魔法スキルを覚えれるようになるの。」

「ただ、両方持ってるとなると、ランク上げかなり大変かもしれないわね・・・」


ふむふむ・・・


「研修期間の3ヶ月は、私たちが手伝うから、頑張っていきましょう。」


3ヶ月か・・・ここで、どこまで鍛え上げれるが、勝負かもしれないなー・・・


「ステータスの説明もするわね。」

「HP、これは耐久値みたいなものね。0になったからといって、死ぬわけではないの。痛みを感じたら減っていって、0ななったら、すごく痛いって感じよ。」

「たとえば、このフォークで刺したら痛いわね?これでHPが1減るの、でも100回繰り返しても死なないでしょ?そういうことよ。」


まぁ、何となくわかったかな・・・


「MPは、魔法の燃料みたいなものね。魔法ごとに必要なMPがあって、MPが足りないと発動しなくなるわ。」


まぁ、これは予想通りだな。


「SPは、MP同様にスキルの燃料ね。常時発動型パッシブスキルには必要ないけど、任意発動型アクティブスキルに、使うの。」

「タケルのSPは、0だって言ってたけど、任意発動型アクティブスキルを思えたら、増えていくわ。」


なるほど、だから、0なのか!


「腕力は腕の力、脚力は脚の力、この辺は字の通りね。」

「知力は魔法を理解する力、これが低いと魔法が発動しなわ。」

「魔力は、魔法の威力ね、高い方が魔法が強力になるわ。」

「で、運だけど、モンスターのドロップ率に影響があると言われているけど、毎日変動するから、確かなことはわかっていないの・・・」


「なるほど、よくわかった。説明上手だね。」


「ありがとう、あとステータスは、LvUP意外にも、体を鍛えることで上がるから、筋トレとか、しっかりしなさい。」


急に早口になったなー、それに耳が赤い。照れてるのかな?


「これで、大体説明したわね。なにか質問があるかしら?」

「いや、よくわかったよ。ありがとう。」


「そう。明日から、研修だから遅れないでね。1階受付前に8:00集合だから。」

「あぁ、わかった。」


「お?説明終わったか?じゃタケル飲みに行くか!」


今まで静かだったガイルか、いきなり元気になった。


「ごめん、俺飲めないから。」

「そうか・・・」


すげーガッカリしてる・・・なんか申し訳ないな・・・

ただ、酒だけはダメだ、なんであんなもの飲むのかってくらい嫌いだから・・・

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ