表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
肩越しの青空  作者: 蒲公英
捕まっといてやるか
67/73

その2

「保育園で、子供の虐待の疑いを持ったときって、どうすると思う?」

「えっと、まず親に事情を・・・」

「虐待してる親が、虐待してますなんて言う例は、稀だ」

目の前で膝を抱える昭文は、大きな身体をもてあますように足をきゅっと身体に引きつけた。

「主任保育士と園長に相談して、気がつかないフリをするか、児童相談所へ通報するんだ。親が話を聞きそうな相手なら、それとなくカウンセリングを紹介する。それだけ」

「それって、その後そっちが対応してくれるってこと?」


「うん。本人に自覚があれば話は早いんだけど、あからさまにネグレクトだとか傷があるとかじゃない場合、対応は遅い」

「それ以外に何かあるの?」

「まあ、本人には自覚のない虐待ってのもあるわけさ。詳しく話したくはないけど」

何か、見つけちゃったんだ。

子供が傷ついている部分を見つけて、それで悩んでるのか。

「保育士の配置人数ってあるんだよ。公立は補助が入って恵まれてるけど、4歳児は30人に1名。それを過不足なく保育するには、ひとりにだけ関わるわけにはいかない。だけどな」

ああ、苦しそうだ。

「どんどん表情が消えていく子供がそこにいるのに、俺はどうもできない」


泣いてる。涙を流しているわけじゃないし、声を立ててるわけでもない。

でも、昭文が泣いているのがわかる。

手を貸したいのに、何かしたいのに何もできない。

昭文を助けたくても、あたしも何もしてやれない。

大きな背中。あたしが乗ったってビクともしない背中は、あたしの短い腕じゃ抱えきれないかも知れない。

でも、あたしは今、こうしたい。


膝を抱えて丸まった昭文の両肩から、腕をまわした。

どうやっても体重が載っちゃうけれど、これであたしの気持ちが伝わるといい。

昭文が泣くんなら、一緒に泣いてあげる。

あたしにできることなんて、本当にそれしかないけど。

「ごめんな」

「ううん。話、聞けて良かった」

これだけのことで、あたしは自分の心に確認ができたことを知った。

昭文と生きていこう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ