表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
肩越しの青空  作者: 蒲公英
肩越しに見えるのは
64/73

その6

立ち寄った公園は、駐車場から土器の飾られた地下通路をくぐった先だった。

短いけれど、ひんやりした空気。

遺跡の復元住居を見に行こうと歩き出し、ふと昭文の腕に自分の腕を絡めた。

肘が上がっちゃう高さなんだけど、考えてみたら手を繋いで歩いたこともないなーなんて。

だって地元で会うことが殆どだし、そうすると知り合いと会う確率が高いんだもん。

「お」

昭文があたしを見下ろして、目尻一杯に皺を寄せる。

「いいでしょ、腕くらい組んだって」

「いいも悪いも。ああ、昨日からいい日が続くなあ」

仕組んだくせに。


広大な公園の真ん中で、昭文が大きく伸びをする。

「気持ち良いな、ここ。今度は弁当持って、朝早くから来よう」

お天気が良くて、良かったね。昭文の上には、雲がいくつか浮かんだ空が見える。

・・・デジャ・ヴ?

なんだか、同じような光景を前にも見た気がする。

川越のお寺で、ザリガニ釣りで、運動会で、昭文の肩越しに見ているのは、いつも綺麗な青い空だ。


ひとつの光景が、脳裏に広がった。


昭文がその広い肩に小さな男の子を乗せて、芝生の上を歩く後姿。

空は晴れて、白い雲がふたつ浮かんでいる。

後ろからピクニックバスケットを持って歩いているのは―――あたし?

すべて後姿の風景の中で、声は聞こえるけれども、話の内容は聞き取れない。

子供を肩に乗せたまま振り向いた昭文が、目尻に皺を寄せて、何か話しかける。

答える声は楽しげだけれど、やっぱり聞き取れない。


「どうした?ぼーっとして」

話しかけられて、我に返った。

あたし、今、何を見てたんだろう。

目の前に広がるのは、芝を敷き詰めた広場だけだというのに。

あたしに話しかけるために屈みこんだ昭文の肩越しには、やっぱり青空。

ねえ。あたし今、とっても幸せみたい。

私用とか公用とか、感情のバランスとか、どうでもいいや。

青空を背負って立つ人に、そんなこと考えるのは、おかしいよね。


「昭文と旅行できて、良かったなって思って」

返事は、言葉じゃなくて「たかいたかい」だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ