表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/204

教えて下さい。恋とはどんなもの。

 私はレイカ・ハイバルク。(一応伯爵夫人)

どこにでもいる21歳の若妻である。

ブルー・ウォーター公国に夫のアンディ・ハイバルク伯爵ことアンちゃんと、ランとアスカという娘と住んでいる。


ただひとつ違うことは、奥様は転生者だったのですー。

と懐かしいTVドラマ風にやって見ましたよ。

これまでのことは、思いこんだら、思い込んだらの後、グランディ王国物語、続グランディ王国物語に詳しいです。

読んでくれると嬉しいなあ。


まあ、今までをざっくりまとめると。


○私は前世日本人。50代で亡くなった。

そしてグランディ王国の王妃様もそうである。

前世は大衆食堂の女将だったので、日本の味を求める王妃様にご飯を作ったらお気に入りになる。

会員制レストランを開く。


○何故か元オネエの王家の影のアンディと結婚。

ブルー・ウォーター公国に引っ越し。

虹のじゃなくて、二児の母となる。 

双子の娘達だよ。可愛いよ。今、ひとちゅ。

そして、三人目の転生者、メリイさんと出会う。

ついでに龍太郎君と言うドラゴンとも知り合い、

彼も転生者だった。何ですとー!

(この辺は「ずっとあなたが好きでした〜に詳しいよ。)


○なんのかんのと色々あって才女のエリーフラワー様、毒舌のカレーヌ様、麗人のヴィヴィアンナ様と仲良くなる。

そして、父と母が引退してウチの近くに移住してくる。

夫のアンディはそこそこ強い忍びで出世して伯爵になっていた。

そのアンディこと、アンちゃんは、若い忍びに慕われていたり恐れられていたりする。ついでに、シンゴという若者を養子にした。


まあ、こんなところだろうか。


で、ここは父母の家である。

「レイカ叔母さん、オレ、恋をしたかも。」

いきなり色ボケ発言をしているのは、甥っ子のミルドル12歳だ。

私の兄、サンド・モルドールの息子で、来春からここのブルーウォーターにある、ブルーウォーター・ゴージャス学園に入学することに決まっている。


それで祖父母の家であるここから通うことになっているのだ。

今はまだ10月の末だが、早めに慣れるために引っ越してきた。


「へえ。いきなり面白い事をいうワね。今日は学園に見学に行ったんでショ。」

この黒目黒髪の青年が我が夫アンディである。

コーヒーを飲みながら、ジロリと見てくるが、

オネエ言葉を使うときは比較的安全なのである。

「あ、はい。アンディ様。エドワード様が一度見にくるようにと、おっしゃって下さいました。」


エドワード・ゴージャス様。

ブルーウォーター・ゴージャス学園の創立者である、エリーフラワー・ゴージャス様の夫である。


ちなみに私とエリーフラワー様はマブダチである。

二人にすぐ、紹介しておいたのだ。


「ふふん。ボウズ。敬語を使えるようになったなあ。以前は傍若無人だったのにネエ。」


「す、すみません。アレから更に、黒魔こくまさまのご活躍を聞きました。すごい人なんだなあと。」

アンちゃんは黒い悪魔とか、黒魔とか呼ばれた、三羽烏と言われた伝説の忍びだったのだ。


名付け親はグランディのルララ王妃様だが、恥ずかしいね!


「そおねえ、あの時ミルドルは生意気盛りだったもの。いきなりアンディさんに手裏剣打ってみせて!だったものね。」

母がダージリンを啜りながら言う。

「もおお、お婆ちゃん、やめてよ。」

「で、誰に恋したのかい?」

父が優しく聞く。孫の恋バナに興味があるのだな。


「はい、今日学園に下見に行ったんです。

受付でレイカ叔母さんの名前を出すと、エドワード様はいらっしゃらなかったんですが、若くて赤茶けた髪でそばかすのお兄さんが出て来てくれました。」

「ああ、ハンゾーくん?」

「そうだな。ハンゾーだ。」

ハンゾー君は若い忍びである。今日は学園の見回りをしてたんだな。


「話は聞いてるよ、見学に来たんだね。と、言って案内してくれたんです。

まだ、建設中なところもあるけどね、あちらが初等科で、こちらが次の春オープンする中等科だよ、と。」

体育館や、図書館を見て回って。食堂でソーダをご馳走になったそうだ。

「美味しかったです。アイスとさくらんぼが乗っていて。」

ああ。王妃様好みに開発したメニューだ。


「それでひととおり見て、お手洗いに行こうとしたんだけど。初等科にしかなくて。」

まあ、中等科は工事中だからね。


「トイレを済ませて戻ろうと角を曲がったら、


やっばあああーい!遅刻遅刻!


とパンを口に咥えた

女の人とぶつかったのです。」


「……。」


ベタすぎて声も出ねえ。


「すぐにハンゾーさん?に助け起こしてもらったんですけど、そのお姉さんが。

大丈夫かい?見知らぬ少年!

と声をかけて来たんです。

覗き込んできた顔がめっちゃ綺麗で。赤縁メガネ越しの青い色の目なんか、もう。」


ん?メガネに青色の瞳だってえ?


「良いニオイがして、白っぽいブロンドに白い肌で。…ぶつかった拍子に俺の上に乗ってきて、

柔らかいし、そのあちこちが。」


赤くなるミルドル。

えっ。ラッキースケベだったのかい?


「右耳にでっかいハートの形のイヤリングが揺れていました。

そして胸には、おおきな天眼メノウ?目玉っぽい石が下げられていて、僕の心もお見通しだ!ってかんじで。

ああ、シビレるう!」



そのファッションセンスってさあ!まさか?!

それにシビレるう!って昭和を思い出すぞ!


「すると廊下の向こうから、メガネの男の人が、

【フィフィ先生!いくら三時限からの授業と言っても!

ちゃんと間に合うように来てくださいよ!

私の理科の授業はもう終わりましたよ!】

と、困り顔で現れました。

【いっけなーい♫アラエル先生!すぐ行きます!】美しいお姉さんは風のように走りさりました。」



やーはーりー!

フィフィ・ヤーン先生かっ!


「お、おまえ。」

アンちゃんも、びっくりだ!


「その人が落とした?イヤリングを拾ったんです。」


それはハートの形をしたパーツが付いていた。

「きっと左耳のを落としたんですね。」

右耳にもハートが揺れてたと言ってたな。


「なんか、オレの心も撃ち抜かれちまって。」


「…そうか。言いたいことは色々あるが、フィフィ先生は中等科でも国語を教えると聞いている。

入学試験に受かるように良く勉強するんだぞ!」

「はい、アンディ様。」


「そうよう、ミルドル。最低限の学力がないと、いくら知り合いの学校でも受からないわよ。」

「わかったよ、おばあちゃん。

入学したら、このイヤリングを返すんだ。

それまでお守りにする。」


お、おう。


イヤリングを見せてもらったら、裏にバッチリ名前が。エメリンと。

うん、名前を書いてるのか。初等科の生徒にはいうよね。持ち物に名前を書きなさいと。


前世。小学校に入学するとき、算数セットに名前を書くのは親がどんなに大変だったか。

何と言っても、おはじきだよ!おはじき!

アレに名前を書くってさあ!

我が子の時代にはお名前シールが出てきた。

それをちまちま張ったものだ。


「ああ、本人のに間違いないわ。フィフィはペンネームだものね。

本名は、エメラーダ・パアル・ダイアーン、

通称エメリンよ。」


「そうなの?レイカ叔母さん。」


頷いて、アンちゃんと顔を見合わせる。

ミルドルはあのロージイを見て美人だと言っていた。

その身内で良く似たフィフィ先生にも一目惚れか。


うーん。まあ、とにかく勉強頑張れ。



天馬ルミ子さんの、「教えてください神様」の歌詞から来ています。タイトルのネタ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
次世代の恋模様につながっていくのでしょうか? それにしてもしょっぱなから不安というか不穏というか。 レイカさん。いつになっても大変そう。 タイトル元歌存じ上げず、「恋とはどんなものかしら」しか。フィ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ