表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
日暮れ古本屋  作者: 楠木静梨
一章   古本屋篇
42/164

四十一冊目

 沙耶は一度家に荷物を取りに帰り、僕は仕事納めにかかる。


 途中沙耶が何度か大きなキャリーバッグを運んでいたのを見て、部屋は今頃荷物だらけだと想像する。


 僕は軽い気持ちで沙耶に声を掛ける。


「ねえ、まだ荷物があるようなら掃除もそろそろ終わるし手伝おうか?」


「え、いいの? それじゃあ九尾苑さんに一ノ瀬借りる許可貰ってくるわね」


 そう言って、沙耶は店の奥に消えていき、五分もすれば戻ってきた。


「それじゃあ行くわよ、一ノ瀬」


 そう言われ、先に店を出る沙耶のあとをついて行く。


「それにしても一ノ瀬が自分から家に来ようとしてくれるなんて、昔じゃ考えられないわね」


 途中、沙耶が言う。


「昔の僕は彼女の家に行きたがらなかったの?

「親御さんに粗相をしたことがあるとか?」


「いいえ、逆も逆、逆様も超えて真っ逆様よ。

「私のパパもママも、宗介を気に入り過ぎていたのよ」


「僕が? なんでさ」


「戦闘能力がね、ずば抜け過ぎていたのよ。

「それでパパもママも、宗介なら私を絶対に守れるからって、宗介をなんとしても捕まえておきたかったみたいなのよ」


 昔の僕が人を守れる程に、絶対と言われるほどの信頼を寄せられる実力者だったとは、到底思えない。

 しかし、昨日戻った記憶を思い出すと少しわかる気がする。


 あの夢での僕は強過ぎた。

 これは自分に自信があったり、中二病的な話ではないのだ。


 あの記憶に出てきた襲撃者と思われる男は、端蔵と戦う際に見た猫宮さんよりも早く、銃撃の狙いも正確、判断も早く、相当な実力者だったのだろう。


 それを、ああも容易くあしらい、逃走も防いだ。


 これを強過ぎると言わずしてなんと言うのだろうか。


 九尾苑さんレベルの人から見れば普通かも知れないが、少なくとも僕から見れば、あれは怪物の域だった。


「でも、二人も今の一ノ瀬の事情は知ってるし、今更掴んで離さないなんて事態にはならないわよ」


 沙耶の声で、自分の思考に潜り込んだ意識が復活する。


 思考時間的は一秒足らずだろう。


「そっか、なら安心だ」


 そんな話ををしていると、沙耶が足を止めて言う。


「ここからは一族の者もその関係者しか知らない道だから、無いとは思うけど気軽に誰かに話したりはしないでね」


 沙耶が足を止めたのは、先に鳥居が幾つか見える木の生い茂る細道だった。


 普段は絶対通らないような道だが、ここは黙ってついてゆく。


 十分と少し歩くと、たどり着いたのは森の木にある小さなお社だった。


「まさか、ここが家?」


 思わず聞くと、沙耶は口元を手で隠しながらくすりと笑う。


「そんなわけないじゃないの、家に繋がる門があるのよ」


 沙耶はそう言って、お社の側にある大きな木に触れる。


 瞬間、木が開いた。

 扉のようにパッカンと。


 開いた木の中は、強い光がありよく見えない。


「さあ、お先にどうぞ」


 沙耶は開いた木の中の光に入るよう手で促す。


 僕は腕で光を防ぎ、足元を見ながら木に向かい歩く。


 中に入ろうと足を上げ、突入前一秒未満、沙耶は言った。


「落ちるから、気をつけてね」


 瞬間、僕の足はあると思っていた地面を貫通し、体ごと落下する。


 さて、この穴の深さは如何程だろうか。

落ちるのって怖いよね

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ