表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/20

第七話

 宇宙歴(SE)四五一九年十月一日。


 キャメロット第一艦隊第一特務戦隊、通称王太子護衛戦隊はヤシマに向けて出発した。

 彼らの前方にはキャメロット第九艦隊があり、同じようにヤシマを目指している。

 これは王太子を護衛するためではなく、ヤシマに駐留する艦隊を交替させるためで、王太子一行はその交替のタイミングに合わせて出発したのだ。


 キャメロット星系からヤシマ星系までは約二十二パーセク(約七十二光年)で、三つの星系を経由する。最も近い星系はスパルタン星系で、トリビューン、レインボーと続き、ヤシマに至る。

 正規艦隊五千隻と行動を共にするため、二十二パーセクを三十一日間で移動する。護衛戦隊だけであれば二十七日で済むが、足の遅い砲艦や輸送艦を伴うため、星系内での移動に時間が掛かっている。


 その時間を利用し、クリフォードは更に訓練を重ねていった。

 特にトリビューン星系では第九艦隊の駆逐艦戦隊に協力を仰ぎ、小惑星帯を利用した離脱訓練を行っている。

 訓練を終えた後、副長であるサミュエルと艦長室で問題点を話し合った。そして、話し合いを終えた後、スクリーンに映る小惑星を見つめていたサミュエルがぼそりと呟いた。


「懐かしいですね、艦長」


「そうだな。もう七年も前か。ここに一緒に戻ってくるとは思わなかったな」


 クリフォードが感慨深くそう言うと、サミュエルも頷いている。


「あの頃は自分が士官になれるか不安でした。それが佐官になっているとは……当時の自分が今の姿を見たらビックリするでしょうね」


「全くだな……そう言えば覚えているか、“ローストピーナッツ”から脱出した時のことを」


 彼が言っているローストピーナッツはゾンファの通商破壊艦の補給基地があった小惑星AZ-258877のことだ。形がピーナッツに似ており、更にこの星系の弱い恒星に照らされた色が、焼いたピーナッツに似ていたことから、下士官たちが付けたあだ名だった。


「二人で無茶をしましたね。あの時のことを思い出すと今でも冷や汗が出ますよ」


 そんな他愛ない話をし、互いの仕事に戻っていった。

 トリビューン星系からレインボー星系への超空間航行(FTL)に入った後、二人は王太子に捕まった。


「そろそろトリビューンの話をしてくれてもいいだろう。妃も聞きたがっているんだ」


 今回のヤシマ訪問には王太子妃シルヴィアも同行している。ちなみに王太子には二人の王子がいるが、十五歳と十三歳であり、二人とも寄宿舎のある学校に入っているため、同行していない。


 クリフォードとサミュエルは同時に肩を竦め、王太子の部屋に向かった。



 十月三十一日。

 クリフォードたちは無事ヤシマ星系に到着した。

 首都星である第三惑星タカマガハラに向かうが、未だに完全な復興には程遠いためか、破壊された施設が多く見られた。

 惑星上空に待機するアルビオン艦隊の旗艦で王太子は演説を行い、将兵たちを労った。


 更にヤシマの首都タカチホに王太子妃シルヴィアと共に降り立つと、ヤシマ国民から熱烈な歓迎を受ける。

 アルビオンによって国が解放されたこと、アルビオン軍の軍規に緩みがなく、ほとんどトラブルが起きなかったことから、王太子が登場する前からアルビオンに対するヤシマ国民の感情は非常に好意的だった。

 もちろん、比較対象が暴虐の限りを尽くしたゾンファ軍であったことが関係することは否めない。


 更にヤシマ国民は“ロイヤルファミリー”という幻想的ファンタジックな言葉に弱かった。マスメディアがそうなるように演出したこともあるが、王太子は行く先々で歓迎された。


 クリフォードは王太子が各地を回る間に、デューク・オブ・エジンバラ5号(DOE5)をサミュエルに任せ、アルビオン艦隊の臨時司令部とヤシマ防衛軍本部を訪問した。

 彼の目的はロンバルディア連合とシャーリア法国の状況とスヴァローグ帝国に関する情報を入手することだった。


 アルビオンの臨時司令部ではヤシマの民間船から受けたスヴァローグ帝国の情報を基に分析を行っていた。情報担当参謀は帝国の現状について教えてくれた。


「帝国は物凄い勢いで復興しているようだ。ダジボーグの工廠に大量の資材が持ち込まれているという情報があったよ。既に七個艦隊は駐留していると見ている。恐らくだが、三年ほどでどこかの星系に攻め込むつもりだろうな」


「帝国とロンバルディア連合との関係はどう見ていますか?」


情報源(ソース)はヤシマ政府だから、信憑性は保証できないが、ロンバルディアは帝国と密かに交渉を行っているらしい。ただ、それがどのような交渉なのかは全く不明なのだがね」


 情報参謀はそう言って肩を竦める。


「ロンバルディアは農業国ですが、帝国に食糧を輸出しているのでしょうか?」


「いや、ダジボーグ側のジャンプポイント(JP)は封鎖されているはずだ。民間船の航行は認められていないと聞いている。もっとも内戦中は結構稼いでいたらしいがね」


 クリフォードはシャーリア法国の状況を聞いてみたが、情報参謀は「あの国は秘密主義でね。ほとんど情報は入ってこないのだよ」とお手上げという仕草をする。


 彼はその足でヤシマ防衛軍本部に向かい、同様に情報を入手していった。得られた情報は少なくなかったが、やはりシャーリアについては有益なものは得られなかった。


(聞く限りはほとんど鎖国状態だな。確かシャーリア星系は充分に自活できる豊かな星系だったはずだ。宗教的な理由もあるのだろうが、判断に困るな。ロンバルディアにいる外交官が情報を持っていればいいんだが……)


 DOE5に戻り、サミュエルと情報士のクリスティーナ・オハラ大尉と共に情報を分析していく。

 オハラは得られた情報を分類し、更に情報の確度ごとに整理していった。その手際の良さにクリフォードはもちろん、情報士官の経験があるサミュエルですら感歎していた。

 情報の分析を終えたオハラがクリフォードたちに結果を報告する。


「……得られた情報を整理しますと、三ヶ月以内にスヴァローグ帝国がロンバルディアに侵攻する可能性は非常に低いと思われます。ただ気になる点があります」


「気になる点とは?」とクリフォードが聞くと、オハラはニコリと笑い、


「帝国の脅威が迫る中、隣国でありながらもロンバルディアとシャーリアの関係があまりに希薄です。シャーリアの秘密主義と言われればそうかもしれませんが、ロンバルディアも積極的にアプローチしているように見えません。この点が気になるのです」


「確かに気になるな。ロンバルディアは脅威を減らすために少しでも味方はほしいはずだ。だとすれば、シャーリアとの関係を強化する努力を惜しまないはず……どう思う、サム?」


「そうですね」と言ってサミュエルは沈黙し、五秒ほど考えた後、自分の考えを整理するかのようにゆっくりと話し始めた。


「ロンバルディアの政治形態が影響しているのかもしれませんね。あの国は複雑な議会制民主主義だったはずです。二つの惑星にある政府が連合体を作っているため、政策決定に時間が掛かったのでは。それが原因の一つではないかと」


 彼の言う通り、ロンバルディア連合は第三惑星テラノーヴォと第四惑星テラドゥーエの二つの有人惑星からなり、それぞれに地方政府がある。その地方政府の代表者により統一政府が作られているが、国家元首である首相の権限は小さく、政策決定に時間が掛かる構造的な欠陥を有していた。

 更にタカマガハラの敗戦により、多くの政党が乱立し現在の危機的状況でも政治ゲームに終始し、合従連衡を繰り返している。


「ありえる話だ。しかし、それだけではシャーリアに積極的に接触しない理由にはならないと思うが」


「あの、よろしいでしょうか」とオハラが発言を求め、クリフォードが許可する。


「個人的な見解なのですが、ロンバルディア人の気質は見栄っ張りと聞いたことがあります。自由星系国家連合の盟主たらんといろいろと画策していたようですし、その点から考えると、連合内でも小国であるシャーリアに頭を下げることをよしとしない勢力がいるのではないでしょうか」


「なるほど……その辺りはパレンバーグ秘書官の意見を聞いてみてもいいな。彼なら我々より外交情報を持っているだろうし」


 彼らが行った分析結果を王太子とセオドール・パレンバーグ、侍従武官のレオナルド・マクレーンを交えて協議する。


「……以上が我々の得た情報を分析した結果です。明日、駐ヤシマ大使と臨時司令部の意見を聞くつもりですが、その前に秘書官殿と侍従武官殿の意見を伺いたいと思っております」


 王太子はいつもの笑みを浮かべて頷き、「テディ、君に意見は」とパレンバーグに話を振った。

 パレンバーグは得られた情報をもう一度見直しながら、


「私が得ている情報とも整合していますね。現状ではロンバルディアに向かうことに問題はないと私も考えます。但し、その先はロンバルディアで得た情報次第というところでしょうか」


「ありがとう。では、レオ。君の意見を聞かせてくれないか。別に勘でもいいぞ」


 そう言ってマクレーンをからかうが、彼は真剣な表情を崩すことはなかった。


「小官もロンバルディア行きには賛成です。ですが、シャーリアに行くことには賛成できません」


 明確にシャーリア行きを否定したことに王太子が驚く。


「理由を聞かせてもらってもいいかな。それほど明確に断言するなら理由があると思うのだが」


 王太子も真剣な表情になっていたが、マクレーンはそれを全く気にせず、一言で答えた。


「勘です」


 一瞬、その場が沈黙に支配された。


「本当に理由はないのか。先ほどの私の言い方が気に入らないなら謝るが」


 そういう王太子にマクレーンは首を横に振り、「明確な理由はありません、殿下」ときっぱりと言いきった。


 パレンバーグはやれやれというように首を横に振っているが、クリフォードはマクレーンの顔を見つめ、別のことを考えていた。


(歴戦の宙兵隊員は危険を嗅ぎ分けられる。私も何となくだが危険な感じがするが、彼にはもっと明確に感じているのではないだろうか)


 そう考えるものの、ただの勘で予定を変更するわけにはいかず、


「では、ロンバルディアまでは確定ということで交渉してきます」


 クリフォードが退室した後、パレンバーグは王太子に向かって謝罪の言葉を口にした。


「殿下にはお詫びしなければなりません」


「何をだね?」と王太子は首を傾げる。


「コリングウッド艦長とラングフォード副長のことです。私は彼らの就任に対し、強く反対しました。殿下がお気に入りの士官を優遇しすぎると」


「確かに随分言われたね。クリフとサムは若すぎるし、この仕事の能力は未知数だと」


「はい。ですが、それは私の間違いでした。殿下をお守りするという点において、彼らほどの適任者はおりません。そのことを今日改めて思いました」


 王太子はそう言って頭を下げるパレンバーグの肩を軽く叩き、


「君のいいところは過ちを素直に認められるところだね。それと私に対して物怖じせず諌言してくれることもありがたいと思っているよ」


 そう言って立ち去ろうとしたが、何かを思い出したのか入口で振り返る。


「彼らは若い。君が思ったことはどんどん言ってやってくれないか。それが彼らにとっては財産になるのだから。頼んだよ、テディ」


 この時、パレンバーグは王太子の本当の目的を悟った。


(殿下はコリングウッドを本当に買っているのだな。今回の人事は彼が成長するための踏み台なのだ。確かに可能性を感じさせる逸材ではある……)


 当初懸念したサミュエルの副長就任だが、彼は士官たちの掌握に苦慮したものの、地道な努力と配慮により、航法長ハーバート・リーコック少佐以外の士官と良好な関係を築いている。また、リーコックも表面上は協力的な態度を見せるようになり、艦の運営に問題は発生していない。

 パレンバーグはその点も考慮し、王太子に謝罪している。


 しかし、リーコックは未だに納得していなかった。


(確かに仕事はできるが、私が大きく劣るわけではない。いつか私の力を見せつけて見せる……)


 彼の心の中ではある変化が起きていた。

 それは自分を大きく見せようと常に考えていたため、自分の実力を今まで以上に過大評価するようになっていた。そして、機会があれば英雄と称されるクリフォードに匹敵する武勲を上げられると思いこむ。


(艦長だって評価してくれる人物がいたから武勲を上げられたのだ。今の私なら艦長以上のことができる。機会さえあれば……)


 彼はその内心を巧みに隠していた。もし、先任の副長ウォーディントンがいたならば、リーコックに危険なものを感じただろう。しかし、サミュエルは彼女ほどリーコックのことを知る機会がなく、その危険に気づけずにいた。



 クリフォードは王太子らと話し合った方針について、駐ヤシマ大使と駐留軍司令であるジークフリード・エルフィンストーン大将に説明した。

 エルフィンストーンはその情報分析に納得するものの、彼も不安を感じていた。


「ロンバルディアまではいい。しかし、シャーリアは情報が少な過ぎる。僅かでも疑念を覚えたならば、必ず引き返すのだ。例え、殿下が反対されても、君の権限で強引に連れ帰ってくれ」


 クリフォードは「了解しました、提督(アイ・アイ・サー)」ときれいな敬礼で応え、艦に戻っていった。


 エドワード王太子はすべての日程を終え、十一月十日に多くのヤシマ国民に見送られながら、ロンバルディア連合に向けて出発した。



 クリフォードは出発に際し、全艦に向けて訓辞を行った。


「……ここヤシマまでは艦隊に守られていた。しかし、この先は我々だけで殿下をお守りしなければならない。参謀本部および情報部の分析では危険は少ないとされているが、決して油断してはならない。常に戦場にいると肝に銘じ、各自の任務に当たってほしい。以上」


 クリフォードの訓示に戦隊の将兵たちは気持ちを引き締め直す。

 戦隊は十二パーセク先のロンバルディアに向けて加速を開始した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
本シリーズの合本版です。
(仮)アルビオン王国宙軍士官物語~クリフエッジと呼ばれた男~(クリフエッジシリーズ合本版)
内容に大きな差はありませんが、読みやすくなっています。また、第六部以降はこちらに投稿予定です。
― 新着の感想 ―
[一言] 誤字らしきものがありました。 本文: そうですね」と言ってサミュエルは沈黙し、五秒ほど考えた後、自分の考えを整理する可能ようにゆっくりと話し始めた。 修正: 整理するかの様にゆっくりと話…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ