第十話
宇宙歴四五一九年十二月二十七日、標準時間二二〇〇。
アルビオン王国のエドワード王太子はこの危機的な状況に憂慮する。
彼はデューク・オブ・エジンバラ5号(DOE5)の戦闘指揮所のオブザーバシートに座り、艦長であるクリフォード・コリングウッド中佐と対応を協議していた。
情報士のクリスティーナ・オハラ大尉がスヴァローグ帝国の軽巡航艦とシャーリア軍との通信を傍受し、解析を終えていたが、良い情報はほとんどなく、絶望的な状況であることだけが告げられる。
「現状で脱出できる可能性はどの程度だと思う、艦長」
「強引に突破しようとすれば全滅は必至でしょう。敵の戦力は我が方の二倍以上ですし、シャーリア法国軍が敵に回らないという保証はありません」
「……絶望的ということか。レオのいうことを聞いておけばよかったな」
そう言って侍従武官のレオナルド・マクレーンに済まなそうな顔で小さく頭を下げる。
マクレーンは真剣な表情を崩すことなく、反論する。
「私はまだ諦めておりません。殿下」
王太子はその言葉に「何か策でもあるのか」と喜色を浮かべるが、
「私には策は思いつきません。ですが、コリングウッド中佐なら何か思い付くのではないかと考えています」
「確かにこの状況は崖っぷちだが……」
二人の会話を何となく聞きながら、クリフォードは必死に策を考えていた。
(帝国は殿下を拉致しようと考えている。しかも、シャーリアの手を汚させ、自分たちはシャーリアから止む無く受け取ったように見せかけようと……シャーリアは上層部と現場が一枚岩とは言い難い。特に兵士たちは戒律に抵触する今回の行為に反発している。ここに付け入る隙はないか……)
彼は一つのアイデアを思いつくと、猛然と指揮官用のコンソールを操作し始めた。
(敵の駆逐艦はミサイルこそ強力だが、主砲はスループ艦と大して変わらない。だとすれば、敵の軽巡航艦の一隻でも無力化できれば、脱出は難しくないはずだ。通信記録を見る限り、敵の指揮官は傲慢で自尊心が強い男のようだ。そこを上手く突ければ……)
スヴァローグ帝国艦隊の戦術思想は、基本的には大艦巨砲主義であり、同クラスの戦闘艦の容積、機関出力、主砲出力などはアルビオン軍に比べ二割ほど高い。逆に防御スクリーン、加速性能、超光速航行能力は二割程度低かった。
また、攻撃力に偏重しているため、駆逐艦はアルビオンのスペクター級ミサイルに匹敵する大型ステルスミサイル、“影”を装備しているが、主砲の出力はスループ艦並の一テラワットと、アルビオン駆逐艦主砲の二・五テラワットに比べ極端に低かった。
軽巡航艦にも同様の傾向は見られ、主砲はアルビオンのタウン級を凌駕する六テラワット級、更に影ミサイル発射管を十本持つなど、重巡航艦に匹敵する攻撃力を持っている。
しかし、加速力が五kGと低く、航続距離も短い。また、格納スペースが狭く、ミサイルは二連射分のみで、搭載艇も小型の雑用艇一艇とアルビオン軍のスループ艦に劣り、重巡航艦の劣化版といえる艦種だ。
このような装備の偏重は、スヴァローグ帝国の戦術の特徴が高出力の主砲と大型ミサイルによる遠距離攻撃を指向しているためだ。帝国では接近される前に叩くという戦術思想が浸透しており、その思想に合致する装備となっている。
この戦術思想が浸透した理由だが、帝国内の有人星系には小惑星帯が少なく、機動力を使った撹乱戦術などを行う余地が少なかったこと、また、軍事衛星などの固定拠点が多いためだ。
クリフォードは五分ほどで自分の計画を作り上げた。そして、CICに副長であるサミュエル・ラングフォード少佐を呼び出す。
サミュエルは戦闘配置についており、艦のダメージコントロールを行うため、緊急時対策所で待機していた。
呼び出しを受けた彼は艦隊運用規則違反になると思ったが、この危機的な状況でクリフォードが何かを思いついたと考え、部下に指揮を任せると、二階層上にあるCICに全力で走っていく。五分ほどでCICに到着すると、息を整えながら用件を確認する。
「はぁはぁ……艦長、何か思いついたのですか。はぁはぁ……」
その様子にクリフォードは小さく頷く。彼の他に普段はCICに入ることがない宙兵隊のアルバート・パターソン大尉がおり、狭いCICが更に狭く感じていた。
「では、私の考えた作戦を説明します。まず現状ですが……」
クリフォードはそう言って作戦を説明していく。
彼の立てた作戦は脱出の目途が立たないことから、王太子の安全を条件に降伏するというもので、王太子の身柄を引き渡すため、敵の旗艦をラスール第二軍港内に呼び込み、その際に宙兵隊により占拠するというものだった。
一旦軍港に接舷すれば、DOE5にロセスベイの宙兵隊を隠すことは可能であり、完全武装した宙兵隊員が軽巡航艦に突入できれば、短時間で敵艦を確保し、司令官を捕らえることができる。もし、それが無理でも敵艦内に侵入できれば重要設備を破壊し、無力化することが可能だ。
宙兵隊がいることは敵も気づいているが、実戦部隊ではなく式典用の飾りである儀仗兵にすぎないと考えている可能性が高い。その油断を突けば勝算は充分にあるとクリフォードは考えた。
更に軍港の管制官や警備兵は帝国のやり方に反発しており、積極的な協力は難しいものの、軍港での戦闘に介入してくる可能性は低い。
その作戦の指揮をクリフォードが執り、DOE5の指揮を一時的にサミュエルが執ると説明した。
一通り説明が終わると、サミュエルが反対の意見を述べた。
「私は反対です。まず、敵旗艦が素直に軍港に入るかが分かりません。殿下の身柄のみを要求された場合、打つ手がありません。更に艦長が指揮を執ることにも反対です。艦長は本戦隊の司令であり、軽々しく前線に立つことは避けるべきです」
しっかりとした口調で反対すると、クリフォードも真剣な表情で頷く。
「DOE5をある程度前進させ、その場で機関を停止して接舷させよう。それならば敵も油断するはずだ。この件はこれでいいだろう。私が宙兵隊の指揮を執ることについてだが、これは譲れない。本作戦において重要なことは敵艦の無力化だが、その後に拿捕した軽巡航艦の指揮を執るものが必要になる。だから私が最適なのだ」
「敵艦の奪取とおっしゃりますが、スヴァローグ帝国とは現在戦争状態にありません。帝国から明確な意思表示がない状況で先に攻撃することは開戦の理由となりえます」
「その点は問題ない。現在帝国艦は国籍を明確にしていない。つまり、海賊船として処理することができる。仮に国籍を明示したのなら、王太子殿下の身柄を要求することはそれこそ外交問題にできる。それをもって不当な要求と突っぱねれば、時間は稼げるはずだ」
サミュエルはそれに頷くが、それでもクリフォードが指揮を執ることに反対する。
「敵艦への突入の指揮は私に任せていただけないでしょうか。こういった任務は旗艦副長が指揮を執るべきです」
クリフォードはサミュエルが自分の身を案じてくれていると気づいていたが、それでもきっぱりと拒絶した。
「宙兵隊中佐の階級を持つ私しかできないことなんだ。サム、君がいるから私はこの艦を離れることができる。分かってくれ」
彼はこのような危険な任務を立案し、自身は安全な後方で指揮を執ることができなかった。それだけではなく、不測の事態に陥った時、臨機応変の対応が必要になると考えており、その際、最高位の指揮官が現場にいれば、即座に計画を変更でき、対応が容易になるとも考えていた。
クリフォードとサミュエルの会話を聞きながら、王太子は二人の絆の強さに感動していた。
(相手を信頼しているからこそ、あれだけ言い合えるのだろう。彼らを失うことはあまりに惜しい。しかし、私の身柄を引き渡したとしても、この戦隊が無事に帰還できるとは言えない。スライマーン少佐の話を聞く限り、帝国の将官がそれを許すとは思えないからな。私には若い彼らを信頼して任せるほかない……)
クリフォードは秘書官のテオドール・パレンバーグに意見を求めたが、パレンバーグは首を横に振り、
「私は軍事の専門家ではない。外交的なことを言えば、艦長の主張は正しいだろう。ただ、私には非常に分の悪い冒険に思えるのだが、交渉でどうにかなる状況ではない」
苦悩するパレンバーグに頷くと、侍従武官のレオナルド・マクレーンにも確認する。
「私は艦長の策を支持する。但し、一点だけ修正してほしい」
「どのようなことでしょうか?」
「殿下にはロセスベイに移っていただき、護衛の一人を影武者にして、私が同行する。そうすれば殿下を危険に晒さなくてもすむ」
クリフォードが頷こうとした時、王太子が「それは駄目だ」と反対する。
「私がこの艦にいなければ敵に看破される可能性がある。どこにいても危険は変わらないのだ。私は君たちを信頼し、この艦に残らせてもらう」
クリフォードたちが翻意を促すが、王太子は「これは作戦を成功させるために必要なことなのだ。それに時間が惜しい。これ以上議論は無用と思うが」と言って強引に議論を打ち切った。
クリフォードは指揮官として王太子の安全を最優先するか迷ったが、王太子の言葉に従うことにした。
「殿下は必ずお守りいたします。ですが、いつでも脱出できるようワッグテイルに待機していただきます」
彼はこの決定で後に自身が批判されると思ったが、今は作戦の成功率を上げることに頭を切り替えていた。
クリフォードは軍港の係留場に接舷するよう各艦に命じた。更に暗号通信で降伏するという偽の情報を流す。その通信はいずれも副長であるサミュエルの名で送られていた。
そして、各艦からは降伏を取り止めるようにという返信が送られていく。
この時に使った暗号はセキュリティレベルが低い簡易のもので、これは帝国側にあえて解読させるためだった。
帝国の指揮官セルゲイ・アルダーノフ少将はアルビオン艦の動きに疑問を持つ。
(係留場に接舷するつもりか 軍港は反乱軍が掌握しているとはいえ、いつシャーリア軍に拘束されるか分からないわけでもあるまい。私なら隙を見て脱出しようと試みるだろうが、何を考えている……)
彼は情報参謀にアルビオンの動きと通信を解析させていた。
情報参謀は暗号通信を解析した。その結果、完全ではないが、通信内容の一部が分析できたと報告する。
「敵の指揮官は我々に降伏するつもりのようです。しかし、護衛艦の艦長らはそれに反対しているようで、入港後に指揮官を集めて会議を行う模様です……」
この時、彼はごく短時間で解析できたことに疑問を持ったが、情報の内容から敵が混乱しているため簡易の暗号を使用したのだと判断し、そのことを報告しなかった。
アルダーノフは「他に情報は」と質問しながら、アルビオンの行動を読もうとしていた。
(このタイミングで我らに降伏……罠ではないのか? 行動に整合性がない。シャーリアの反乱軍を味方に付け、我々を攻撃させ、その隙に脱出する策が最も成功率が高いはずだ。軍港内でその交渉でもするつもりか?)
考えている間に情報参謀が追加情報を報告する。
「各艦の艦長への命令は旗艦の副長から出されています。司令官名ではありません。副長が臨時の指揮官として命令を出しています」
その情報でアルダーノフは更に混乱する。
(このタイミングで旗艦の副長が臨時の指揮官だと。どういうことだ? 指揮官に何があった……)
アルダーノフは更に情報を分析するように命じた時、アルビオン側から通信が入った。
「こちらはアルビオン王国軍キャメロット第一艦隊第一特務戦隊指揮官代行サミュエル・ラングフォード少佐である。銀河帝国の責任者と話がしたい。我々はエドワード王太子殿下の安全が確保されるならば、降伏する用意がある。繰り返す。我々はエドワード王太子殿下の安全が確保されるなら、降伏する用意がある。その条件について、話し合いを持ちたいと考えている……」
アルダーノフはその通信に応答しようか悩んだが、敵の指揮官が不在な理由と本当に降伏する気があるのか確認するため、マイクを取った。
しかし、彼は外交問題に発展することを考慮し、国籍を明確しなかった。
「貴戦隊の降伏についてだが無条件しか認めない。また、貴官は指揮官代行とのことだが、司令はどうしたのか。正統な指揮権が無い者との交渉はできない」
「戦隊司令であるデューク・オブ・エジンバラ5号艦長コリングウッド中佐は本艦の指揮権を小官に移譲することに同意し、戦闘指揮所から退出していただいた。これは小官に与えられた正統な権限により行われ、航宙日誌にも記録されている。よって、現在の本艦の指揮官は小官である」
アルダーノフは敵艦の艦長が強行突破を主張し、慎重な副長によって解任されたと理解した。
(あり得る話だが、本当にそうなのだろうか? この副長は若い。若すぎるほどだ。王太子専用艦の艦長であるなら、ベテランが任じられているはず。それをこの若い副長が解任できるとは思えぬ……)
彼の疑問が伝わったのか、王太子がスクリーンに現れた。
「私はアルビオン王国第一王位継承権所有者エドワードである。ラングフォード少佐は私個人が最も信頼する士官の一人である。彼の言う通り、コリングウッド艦長は危険を顧みない決断をした。そのため、私はラングフォード少佐への一時的な指揮権の譲渡を容認した。指揮官殿に頼みがある。我が身柄をもって、将兵たちの安全を約束してほしい」
王太子は慎重な言い回しで、戦隊全体の指揮権がサミュエルに移ったように説明する。
アルダーノフはそれを聞き流しながら、情報参謀に小声で指示を出す。
「王太子が本物か確認せよ。更にコリングウッド中佐に関する情報があれば、直ちに報告せよ」
情報参謀はすぐに了解し、コンソールを操作していく。
「人工知能による解析ではエドワード王太子であることは間違いありません。また、コリングウッド艦長がクリフォード・カスバート・コリングウッド中佐であるなら、面白い情報が見つかりました……」
そう言ってクリフォードの経歴を説明していく。
アルダーノフはその説明を聞き、徐々に笑みを浮かべていった。
(なるほど、若き英雄か。そう言えば聞いたことがある。二十歳そこそこの中尉が指揮を執り、倍する敵を倒したと。この状況でも自分ならできると思い込んで無謀な作戦を立てたのだろうな……言葉を選んでいたのはその英雄の名誉を守るためか……特殊な通信をしたと聞いたな。念のため確認しておくか……)
対宙レーザーを使った通信方法については、公表されていなかったが、スパイからの情報で特殊な通信方法が使われたことは突きとめられていた。更にそれが対宙レーザーをつかったものらしいということまで分かっている。
アルダーノフは他の通信方法が用いられていないか確認させたが、その形跡は確認できなかった。
彼はそこで確信した。
(無謀な策を立てて副長に反対された。王太子は“個人として最も信頼する士官”と言い切った。つまり、あの若い副長は王室の関係者なのだろう。だから、王太子を守るために指揮権奪った。あり得る話だ……)
彼は情報参謀に王太子およびサミュエルが嘘を吐いていないか、確認するよう命じた。
情報参謀はすぐに解析を行い、結果を報告する。
「人工知能と解析担当の分析によれば、王太子および敵艦副長が嘘を吐いている可能性は限りなく低いとのことです」
アルダーノフはそれに頷くと、この状況が自分に有利であると考え始めた。
(シャーリアに王太子を捕らえさせるつもりだったが、自らこちらに来たいと言ってきたのだ。これは捕縛ではなく、亡命だ。王位継承権を持つ王太子を人質に持っておけば、アルビオンは我が国に手を出せない。シャーリアの動きが鈍いのなら、我らが動いたほうが確実だ……)
彼はそう考え、アルビオン側に返信を行った。
「王太子殿下の亡命の申し出を受け入れる用意がある。我々が本星系を離脱するまで軍港内に留まることを約束するのであれば攻撃は行わない。銀河帝国軍少将セルゲイ・アルダーノフの名誉にかけて誓おう」
その通信に対し、サミュエルが感謝を伝える。
「寛大なる処置に感謝する。本戦隊は主機関を停止し、貴官の指示を待つ。願わくば王太子殿下に相応しい待遇をお願いしたい」
アルダーノフはそれに鷹揚に頷くが、参謀の一人が耳打ちする。
「罠の可能性があります。スループ艦を派遣してはいかがでしょうか」
アルダーノフがそれに頷き、
「小官は貴官らを全面的に信用できない。スループ艦を派遣するので、王太子殿下にはそれに乗って頂きたい」
その言葉にサミュエルが激高する。
「殿下をお迎えするのにスループ艦だと! 帝国は外交儀礼も弁えんのか! 小官はこのような侮辱を許すことはできない!」
スループ艦は小型の偵察艦であり、少佐が艦長である。国家元首またはそれに準じる者に対応する場合、通常は大佐以上が当たるというのが、外交上の儀礼である。
帝国側で該当するのは少将であるアルダーノフと旗艦艦長のドゥルノヴォの二人だけであり、旗艦が出迎えに行かないということは外交上の儀礼を無視した行為になる。
アルダーノフは若い王族である副長が暴発する危険があると感じていた。
(あまり強気に出ると折角の機会が失われる。多少は譲歩してやり、後で痛めつけてやればよい……)
そして、謝罪の言葉を口にした後、
「貴官らを全面的に信用できないという点についてはこちらも譲れない。しかしながら、我が国も王族に対する礼儀は弁えている。そこで妥協案を提案したい。軍港内では罠の危険を排除できない。そちらの旗艦に軍港出口まで出てもらい、その場で主機関停止と防御スクリーンの解除を行い、我が方の軽巡航艦に乗り移ってもらうというのではどうだろうか。さすがに旗艦を危険に晒すことはできんのでね。もちろん王族に相応しい出迎えはする」
サミュエルは怒りを抑え、冷静さを取り戻したかのように演技をする。
「先ほどは失礼しました。貴官のご懸念は理解できます。殿下の名誉について配慮いただけるのであれば指示に従います」
アルダーノフは大きく頷き、笑顔を見せる。
「随行員は十名以下でお願いしたい。こちらの収容人数に余裕が少ないのでね」
こうしてアルビオンと帝国間の交渉は終わった。
サミュエルは通信を切った後、大きく溜め息を吐く。
「よくやってくれた、サム」という王太子の言葉にも「ありがとうございます、殿下」と答えることしかできなかった。
(クリフの台本に従っただけだが、俺に芝居は無理だ。相手は本当に信じたのだろうか? もし、俺の演技を見破って逆に罠をかけてきたら……)
彼はそのことをCICにいるオハラ大尉に確認する。
「相手の表情の変化、口調から考えますと、副長の言葉を信じたと思います。大丈夫ですよ。しかし、艦長の想定通りでしたね」
「ああ、俺のことを王室関係者と思い込んでいたようだしな。いずれにせよ、こんなことは二度とごめんだよ。そろそろ準備が終わっているかな。艦長に確認しなければ……」
そう言ってクリフォードに通信を入れた。




