表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/48

海(夏来る)

こんにちは。



暖かく、というか、暑くなり、初夏の陽気も

感じられる陽気となりましたね。




連休は終わってしまいましたが、

行楽、レジャーが、益々盛んになるこの季節。



さて、今回の兼題(お題のようなもの)は、

そんなこれからの季節を、ちょっとだけ

先取りした「海」、です。




「海かぁ〜」

いつものごとく、悩みます。




私は単細胞でして、

海といえば、海で泳いだ、小学校の頃しか、

思い浮かばず、大人になってかは、

とんと海には行っていません。




いざとなれば、実体験!!

とは思うものの、まだ、海で泳ぐには

早すぎる。




「ん〜、困った…」

と煮詰まりながら、なんとか思い浮かんだ句

がこちら。




夏来る 海岸沿いの ドライブや

季語…夏来る






以前、家族で海沿いの道をドライブ

したことを思い出し、つくりました。



同じ教室の俳句仲間の一人も、

「夏、ドライブが待ち遠しい気持ち、

分かります。私も家族とのドライブが

何より楽しくて」



と、共感してくれた方もいて、嬉しい限り。




なお、季語の「夏来る」ですが、

立夏、夏立つ、夏に入る、も、意味を

同じくする季語です。



二十四節気の一つで、新暦五月五日ごろ

にあたります。暦の上では、この日から

夏が始まり、活気に満ちた季節の到来を

感じさせます。





と、夏の到来の頃を詠んだ句ですが、

先生から、アドバイスをいただきました。



「最後、下五が「ドライブや」というのが、

ちょっと落ちつかない感じがするの。



ドライブの 海岸沿いや 夏来る、

は、どうかしら」



俳句初心者の私にら、まだまだ難しいです。











評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ