表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/48

第9話 また、読みに行っても?

「この時間に学校を出たの、初めてかも」


 下校時刻も過ぎ、生徒がすっかりいなくなった校庭を歩きながら奏太が言う。


「毎日だいたいこの時間まで読書をしているので、見慣れた光景ですね」

「毎日!? すご!」

「凄くはありません、ただの慣れです」


 そんなやりとりをしながら校門を抜ける。


「確か家は駅の北側だったよね」

「よく覚えていますね」

「という事はここでお別れかー、しくしく」

「下手な嘘泣きですね」


 学校から見て駅は北方向、奏太の家は南方向だ。


「とはいえ今日はバイトなので、途中まで方向は同じです」

「なんと! バイトは何時からなの?」

「十九時からです」

「という事は、一時間くらい時間があるね。よし、じゃあカラオケ行こう!」


 奏太が提案すると、文月は目を左上に向けてから口を開く。


「イギリスの美術評論家、ジョン・ラスキンは言いました。人生は短い。この書物を読めば、あの書物は読めなくなる、と」

「えっと……つまり?」

「私の短い人生の一部を、貴方とカラオケという時間に使いたくありません」

「はっきり言うね」

「はっきり言わないと食い下がってくるでしょう?」

「うぐっ、それはそうかも」

「というわけで、諦めてください」

「ざーんねん。じゃあ、バイトの時間までどうするん?」

「いつも利用しているカフェで読書と宿題の予定です」

「へええー! カフェで読書! お洒落!」

「念のために言っておきますが、ついてこないでくださいね? 一緒に帰っているところを見られる訳にもいかないので」


 声色から明確な拒否の色を感じ取った奏太は、両掌を胸の前で広げて頷く。


「おーけーおーけー、流石にこれ以上は邪魔しないよ」

「理解が早くて助かります、それでは」


 ぺこりと行儀良くお辞儀をして、文月が背を向ける。このまま静かに見送るという選択肢もあったはずだが、思わず奏太は口を開いていた。


「文月さん!」


 くるりとこちらを向く文月。


「何か?」


 と真顔を向けてくる文月に、奏太は尋ねた。


「また、本を読みに行って良い?」


 図書室の読書スペースで、ではなく図書準備室で一緒に、という意図は伝わっていると思う。文月は相変わらず、肯定的とも否定的とも取れない無の表情のまま言った。


「ご勝手に」


 とりあえず嫌われてはいないみたいだと、奏太はポジティブに考えることにした。

「面白かった」「続きも楽しみ」など思ってくださりましたら、ブクマや↓の☆☆☆☆☆で評価頂けると励みになります……!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ