表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/100

(10)既成概念(きせいがいねん)

 小難こむずかしい既成概念きせいがいねんという言葉がある。それは一般常識的なもので、人の心をしばりつける目に見えない感情だ。この手の概念は、時折り人を楽しい気分から遠退とおのけたり萎縮いしゅくさせたりして、考える自由をさまたげるから困りものだ。一時的な出来事なら、それはそれでいいのだろうが、これが常態化すれば慣習となって社会に蔓延はびこり、さらに進んで慣習法などという具合悪い法律になってしまうからこわ~~ぁい。^^

 二人の人が高層ビルが立ち並ぶ街路の一角で立ち止まり、ヒソヒソと話をしている。

「いや、そりゃ~~ぁ、具合が悪いでしょ!」

「…どうして? 別に構わんじゃないですかっ!」

「いくらなんでも、肉屋さんで肉1トンも買う人がいますっ!?}

「肉屋さんは大儲おおもうけなんだから、それでいいじゃないですかっ!」

「そりゃそうですが、だいいち、そんなに在庫が店にあるわきゃない! 肉屋さんを困らせちゃ…」

「いや、すぐにっ! と言っとる訳じゃない。ずぅ~~っと毎日、ステーキを食べたいからっ!」

「そんなにっ? いくらなんでも常識ってもんがあるでしょ!」

「どういう常識です?」

「ですから、まあ、1キロとか500グラムとか…」

「そういうのを既成概念・・って言うんですよっ! ダメだなぁ~あんたっ! それじゃ楽しい、いい国になりませんよっ!」

「肉1トンで楽しい、いい国ですかっ!!?」

「はい! 必ず楽しい、いい国になりますっ! 既成概念をくせばっ!」

「…そうですか。今度の閣議でそう言っておきましょう!」

 二人は互いに軽く一礼すると左右に別れた。

 肉1トンの注文で国がよくなるかは疑問だが、既成概念の打破だは撤廃てっぱいが新たな楽しい展開を可能にすることは事実のようだ。余談ながら、[いい国、作ろう鎌倉幕府]成立は、ご存知のとおり1192年である。^^


                   完

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ