表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/28

14.駄目出しの連発

 時間を守らない相手との待ち合わせなのに、指定時間通りに公園のベンチへ座る翔は、文句を言いながら左隣へ座ったミナコへ目をやった。以前より、体半分近づいた気がして、彼はドキドキする。


「彼、帰宅部のはずなのに、なぜ遅れてくるのか、理解できないわ」

「でも、僕が遅れると、何を言われるか……」

「言い返せばいいじゃない? そっちが時間を守らないなら、こっちだって守る義理はないって。……それはそうと、今度は何の文句かしらね?」

「忙しいなんて言っている場合じゃないってことは、至急、修正するところがあるのだと思うのです」

「だったら、あそこで言えばいいのに。――あ、彼、声がデカいから、周りに投稿していることがバレるか」

「ええ。一種の気遣いかと」

「――来たわよ。珍しく、時間通りに」


 翔が公園の入り口へ目を向けると、傘行がヘラヘラと笑いながら近づいてくるのが見えた。


「何がおかしいんだか」


 傘行が、いつものように、翔に近い側のベンチへショルダーバッグを放り投げて座るのに合わせて、ミナコは彼に聞こえるような声で呟く。


「いやー。いろいろ書き換えているみたいだが、サッパリ読まれていないね」


 思いっきり広げた両腕をベンチの背凭れに載せる彼が、笑いを堪えながら、組んだ足をぶらぶらと揺らす。


 翔の心がズキッと痛む。ミナコも、心臓がキュッと痛くなった。


「まあ、読者に向かって掲げている看板に問題があるから、当然と言えば当然なんだが」

「その問題って、何よ?」

「あのさ――」


 傘行は、翔の顔を覗き込む。


「なんで、カノジョが君の代わりに発言しているんだい? 君から『どこに問題があるんですか?』って聞くべきじゃないのか?」

「言いにくくしているのは、あなたの方よ。高圧的な態度だから、言いたくても言えないのよ」

「ちょっと、保護者は黙ってて。ねえ、君? 作家なんだろ? 作家同士、対等な会話をしようじゃないか?」

「どこが対等なんだか」

「外野は黙っていてくれないか?」


 傘行がビシッと言うので、翔は、自分が叱責を受けたかのように目をつぶる。


 数秒間の沈黙の後、翔が、口を開いた。


「問題点があれば、教えてください」


 弱々しい言葉に、傘行は、鼻を鳴らしてふんぞり返る。


「タイトルにインパクトがないのは言うまでもないが、今日は、あらすじの問題点を言う。あらすじって言うか、そこからうかがい知れる、君の作品の根本的なことをね」

「本文は、読んでいただけたのでしょうか?」

「読むわけないじゃん。読む気にならないし」

「…………」

「まず、王国の名前がダサい。主人公の名前もダサい。それに、主人公の弟の名前も、脇役の名前も変」

「変と言いますと?」


 そんなことも気付かないのかと、傘行は、呆れて頭を横に振り、お手上げだというポーズを取る。


「あの兄弟の両親は同一人物? 兄弟に血のつながりがある?」

「ええ」

「だったら、なんで主人公がドイツ人で弟がアメリカ人の名前なんだい?」

「…………」

「それに、王の側近として仕える女魔導師の名前がエキドナ。おいおい。王様は、怪物――蛇女の名前の人物だと知ってて隣に置いているのかい? 実は魔王だったという設定?」

「…………」

「あと、主人公を陥れた貴族の家名がイタリア風なのに、人物の名前はロシア人。……何というか、そこに編集担当がいるのに、この有様だから、情けないね」


 傘行は肩をすくめ、翔とミナコへ視線を送る。


「あまりに笑えるから、オヤジに見せたら、王国の名前だけで作家の力量が分かるってさ」


 笑う傘行を見たミナコが、身を乗り出す。


「本当にそうかしら?」

「ん?」


 傘行は、眉をひそめる。


「話を盛っていない? そんな、王国の名前だけで力量まで分かるのかしら?」

「おや? 編集担当が横槍を」

「別に、あの名前でいいんじゃない? 作者が気に入っているんだから」

「これだから素人は」

「作家の息子だからって、威張らないで」

「威張っちゃいないさ」

「呆れた。自分自身のことは、分からないのね?」


 傘行は、顔に怒りの色を浮かべて、舌打ちをする。


「ダサい王国の名前が、受け狙いならいいけど、あれ、シリアスなんだよね? だったら、格好いい名前にしないと、作品が読者の心に残らない」

「――――」

「王国の名前で作品名が思い出せるくらいにならないとね」

「まだ初投稿なのに、そこまでのレベルを求めるのは、酷だわ」

「そうかな?」


 ミナコの両手の拳が、強く握られた。


「ほとんど、言いがかりよ! 翔をいじめて、そんなに楽しいの!?」

「何も気付かせない方が、いじめじゃないのか?」

「――――」

「黙っていて、陰で笑っている方が、だよ」

「でも、言い方ってものが――」

「これは僕流の指摘だから、変えられないね」

「――――」


 ミナコは、苛立ちを隠せない。


 それを見て、傘行は愉快そうに話を続ける。


「天地がひっくり返る確率で、あの作品が、なるぞの上位にランクされるとしよう。でも、出版社は、確実に相手にしない。まず、あんなお粗末な名前で、何もかもがダサいのに、なんでこれが上位なんだって、首を傾げるだろうね」

「――――」

「編集者って、オヤジが無名時代は、ふんぞり返るほど態度がデカくて、あれこれ書き直しを命令したらしいよ。それこそ、命令を。コンテストで金賞取った相手に」

「初の長編に対して、出版のことなんか、話が飛びすぎだと思うけど」


 傘行は、ムスッとして、ショルダーバッグを手に立ち上がる。


「志の低い連中は、なるぞから出て行った方がいいね。……ま、お遊びでアップしている連中も多いから、翔くんがそのままでいたいのなら、止めないが。それに、僕の指摘の時間を無駄にするなら、ご自由に。その程度の作家だったかと思うと、残念で仕方ないがね」

「分かりました」

「は?」


 翔の言葉に、足を踏み出した傘行が立ち止まった。


「今日指摘されたことは、全部直します」

「ちょ、ちょっと! 翔!」

「自分としては、格好いいな、面白いなと思う名前を使ったのですが、この作品が後に残ることまで考えていませんでした。当たり前のことなのに、そこが抜けていました」

「彼の言いなりになるの!?」

「言いなりって、主体性がないときに使う言葉ですが、指摘がもっともだと思うので、言いなりではありません」


 傘行は、勝ち誇ったように笑う。


「ほれ見ろ。同業者は、話が早くて助かる。そこの読専なんかには、分からないだろう」

「上から目線しか知らないあなたは、自分が何を言っているのか、分からないのね?」

「何とでも言え。とにかく、直すのは、当然さ。読者も笑っているのだから。いつか、オヤジみたいに、編集者相手にふんぞり返る作家になるのを目指すことだね。――あ、なるぞの深海魚くんには、夢のまた夢だけで終わるかも知れないが」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ