表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/21

番外1  ティーナ 9~10歳 (シュカ11~12歳)

どうしよう。


「はぁ・・・」


どうしよう。


「う~・・・」


どうしよう。




「ティーナ様?先ほどからいかがされました?」


きょろんと首を傾げたシュカを、僕は見上げた。

何故かかわいいと呟かれる。

シュカって偶に意味のわからないことをいう。不思議。


「あのね、僕、今9歳でしょう?」


「はい」


「あと数か月で10歳なの」


「はい」


「だから、今後の身の振り方っていうか・・・」


10歳、というのは王族では分岐点になる。

王子なら側近が付き、魔法学校か騎士学校に入る。

末は魔法騎士団か騎士団に入り、いずれ王位を継ぐ。

姫は割と自由。

だけどそのうち貴族に輿入れする。


僕はいくらドレスを着ていても、男の子だ。

選ばなくちゃいけない。

ドレスを捨てるか、王位を捨てるか。

でも僕には目立った才など何もない。

王位を捨てて生きていけるかと言われても、わからない。



「でしたら、魔法学校へ行きましょう」


「どうして?」


「魔法学校なら王子でも姫でも通えます。学校の日は無理でも、休みの日はドレスを着れますよ」


「そっか」


「えぇ」


そういう問題じゃない気もするけど、いっか。


「卒業してから選べば良いんです。女の子として、魔法で食べていくか。国王になるか」


「うん」


シュカに話して良かった。

シュカは僕にとってお姉さんみたいな存在だ。

たぶん5年後に本当のお義姉様になるけど。


住み慣れた場所から動きたくないので、リリスフェアの魔法学校へ入学を決めた。

リリスフィアの魔法学校は剣が必須。

父上に魔法学校へ通いたいというと、教師が付けられることになった。

入学前に魔法を練習する人がほとんどだからだ。

魔法と剣の教師が来ることになり、礼儀作法と芸術の時間が大幅に削られた。

別にそんなに好きだったわけではないから、良いのだけど。





新の月を迎え、10歳になった。

新の月になると大半の侍女が休暇を取り実家に帰ってしまう。

シュカがいないなんて、つまらない。

10歳になれば付けられる側近も、新の月の休暇が明けないとやって来ない。



僕はひとり不貞腐れて王宮内をちょろちょろ。

勉強も休みになるから暇なんだもん。


何かおもしろいことないかなぁ。



こっそりと魔法騎士団の訓練を覗いてみる。


あ、お兄様だ。


カッコイイ。


シュカと話してるとアレだけど、こうしてみると本当にカッコイイ。

魔法騎士団はあんまり厳つい男の人っていないから、むさくない。


うーん、やっぱりお兄様が一番良い男だ。


剣を習うようになったから、わかる。

お兄様って強かったんだなぁ。

あ、あの人も強い。

お兄様とはタイプが違うけど。


「え・・・」


お兄様より、格好良い人がいた。


赤い髪を一つに束ねた、すらりとした人。


「格好良い・・・」


あの人、誰だろう。

お兄様と話してる。


ぽーっとなっているうちに、訓練は終わり、休憩に入ってしまった。

お兄様はさっきの人と詰め所に入って行く。

もっと見ていたかったのに。


あれは、誰だろう。

どんな人なんだろう。


・・・・・気になる。




**





新の月休暇が明け、シュカが帰って来た。

それと側近もやって来た。


僕の側近になったからには、僕のドレス姿も聞いている筈だ。


赤い髪の、僕と同じ10歳の男の子。

何となく、あの人に似ている。


「初めまして、ティーナ様。ルイスと申します」


「よろしくね。・・・あの、お兄さん、いたりしない?」


何となくだけど、似てるし。


「いえ、兄はおりませんが?」


違うのか。残念。


「そう・・・ね、ルイスも魔法学校に行くんだよね?」


「はい」


何となくごまかすために、当たり前のことを聞いてしまった。

魔法学校へ通うから、同じ学校に通う同い年の子が側近にされたというのに。


「何魔法が得意なの?」


「火系魔法が得意です。逆に水が苦手で」


シュカにお茶を淹れてもらい、ルイスと夕食の時間まで魔法の話や剣の話で盛り上がった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ