表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

君の英雄になりたい

作者: リクルート

冒険者だった。英雄に憧れた。

仲間と過ごした日々は楽しかった。だが強敵との戦いで仲間は全て失われ、自分だけが生き残った。片足を欠損し、勇者に救われ実力差を知った、俺は英雄になどなれないと知った。

もう二度と冒険をするつもりはない。

ふと脳裏によみがえる――子供の頃、憧れながら耳を傾けた吟遊詩人の歌声。

俺は吟遊詩人になることにした。



竪琴を爪弾き、声を張り上げる。

 だが酒場の空気は冷たかった。客たちは酔いに任せて騒ぎ、俺の歌に耳を貸す者はほとんどいない。


「なんだあの声は、ひどいな」

「下手くそだ! 酒の味がまずくなるわ!」


 

罵声が飛んできて、胸の奥が冷たくなる。

 誰かが投げた銅貨が床を転がり、靴の先に止まった。投げ銭じゃない、俺を笑うための餌だ。

 乾いた笑いが四方から突き刺さる。


 ――やっぱり無理なのか。

 剣も振れない、歌も駄目。

 竪琴を抱え直した指が、わずかに震えていた。



宿の部屋に戻ると、薄暗い灯りと硬いベッドが迎えてくれるだけだった。

 袋の中身を確かめる。銅貨が数枚、指で弾けば軽い音しかしない。とても食事には足りなかった。


 腹が鳴る。

 空っぽの胃が、情けなくも声を上げる。


 目を閉じれば、酒場での罵声が甦る。

「下手くそだ!」「やめろ!」

 笑い声と共に押し寄せてきて、胸の奥をえぐった。


――歌じゃ稼げない。冒険者にも戻れない。

 じゃあ、俺はいったい何者なんだ。


――明日は、別の場所でやってみるか。

 人通りの多い広場なら、少しは耳を傾けてくれるかもしれない。

 そう思い込むことでしか、自分を慰められなかった。


暗闇の中で竪琴を抱きしめ、ただ腹の痛みに耐えたながら眠りについた。


翌朝、街の広場に立った。

 竪琴を抱え、息を整える。昨日の酒場での罵声が胸をよぎる。だが、今日こそはと弦を鳴らした。

 声を張り、旋律を紡ぐ。

 けれど通りを行く人々は、やはり誰も足を止めなかった。

――駄目だな。

 腹の底から嘆息が漏れる。もう今日は終わりにして宿へ戻ろう。


 そう思って背を向けた時だった。

「……きれいだった」


 不意に声がかかった。

 振り返ると、奴隷商の店先に置かれた鉄格子の檻。その中に少女がいた。

粗末な布を纏い、足首には鉄の輪。奴隷であることは明らかだった。

 だが、その背筋はまっすぐに伸び、目は濁りひとつなく澄んでいる。

 鎖につながれながらも、決して屈しない芯の強さを漂わせていた。




 少女は短く言った。

「きれいな歌だったわ」


 ただそれだけの言葉だった。

 だが俺の胸には、誰よりも重く響いた。



あの一言が胸に残っていた。

 だから翌日も、またその翌日も、俺は奴隷屋の前に立ち、竪琴を弾いた。


 最初は声が震え、指もぎこちなかった。だが繰り返すうちに、少しずつ調子が掴めていった。

 音は伸び、言葉は旋律に乗り、やがて足を止める人も現れる。


 小銭が投げられた。嘲笑じゃない、本物の投げ銭だ。

 銅貨の数は日を追うごとに増え、気づけば稼ぎは宿代と食事を賄えるほどになっていた。


 ――あれ以来、少女と言葉を交わすことはない。

 鉄格子の奥で彼女がこちらを見ているかどうかもわからない。

 けれど、あの「きれいな歌だった」という声が、今も俺を支えていた。


その日も竪琴を弾き終え、汗をぬぐっていた時だった。

 奴隷屋の店先、客寄せのために檻の外へ連れ出されたのだろう、少女が通りに立たされていた。

 首には鎖、手首には鉄環。だがその姿はやはり惨めではなく、芯の強さを帯びて見えた。


 視線が合う。

 少女は小さく笑った。

「……少し、上手くなったね」


 不意に声をかけられ、心臓が跳ねる。

 喉が乾いて、やっとのことで言葉を返す。

「……ああ。お前が、あの日……そう言ってくれたから、かもな」


 少女は目を細める。

「歌ってる時の顔、悪くないよ。今の方がずっと」


 鎖に繋がれたまま、屈託なく笑うその姿に、胸が熱くなった。

 もっと歌いたい。もっと聴かせたい。

 ――そして、いつか彼女をこの檻から解き放ちたい。俺は気づけば、檻の前に立っていた。

 彼女はいつものように鎖につながれ、静かに俺を見ている。

 言葉を探すように視線を泳がせ、やがて口を開いた。


「……俺は、昔、冒険者だった」

 少女の瞳がわずかに揺れる。

「仲間と戦って……でも、みんな死んじまって。俺だけが生き残った。片足も、もうない。剣も振れない。……だから、こうして歌ってる」


 胸が詰まった。だが、言わずにはいられなかった。

「けどな。お前が褒めてくれたから……また立ち上がれたんだ」


 少女は無言で聞いていた。その瞳はやはり強く、揺るぎなかった。


 俺は檻に手をかけ、低く、だがはっきりと告げた。

「――お前は、俺が買うよ」

「……え?」

「だから、俺の横で……ずっと俺の歌を聴いててくれ」


 少女の目が見開かれた。

 驚きと、信じられないような戸惑いと――けれど確かに、そこに一瞬だけ光が差した気がした。


それからの日々、俺は今まで以上に真剣に歌った。

 一曲一曲に、魂を込めた。

 声が枯れそうになろうと、指先が血でにじもうと、竪琴を離すことはなかった。


 稼ぎはまだ僅かだ。それでも銅貨の音は少しずつ増えていく。

 投げ込まれる小銭を握りしめるたび、俺は思う。

 ――必ず、あの子を買う。俺の隣で、ずっと歌を聴いてもらうんだ。


 朝が来て、歌い、夜が来て眠る。

 そんな日々が幾度も巡り、季節が少しずつ移り変わっていった。



袋の中の小銭を数えた。

 何度も、何度も数え直した。

 足りる。今度こそ、本当に足りる。


 胸が熱くなり、手が震えた。

 長い日々だった。罵倒され、空腹に耐え、それでも歌い続けた。

 すべては、今日この日のためだった。


 「……待ってろよ」


 誰に聞かせるでもなく、小さく呟く。

 竪琴を背に、金を握りしめ、俺は奴隷屋へ向かった。

 通りを歩く足取りは自然と早くなる。

 今日であの鎖を断ち切れる――俺はあの子だけの英雄になるその思いだけが胸を満たしていた。



息を弾ませながら奴隷屋に辿り着いた。

 だが、そこに彼女の姿はなかった。

 代わりに帳簿を閉じる店主が、にやにやと笑いながら告げる。


「遅かったな。ちょうど、いい買い手がついたところだ」


 血の気が引いた。

「……誰に」


 問いかけた声は震えていた。

 店主は肩をすくめ、通りを指さす。


 人混みの先、豪奢な馬車へ連れられていく少女の姿。

 足首の鎖が鈍く光り、少女は振り返ることもできずに引きずられていた。

 その手を握るのは、噂に名高い悪徳の貴族。


 酒と女に溺れ、欲望のままに人を物のように弄ぶ――そんな話を幾度も耳にした男。

 その男の太った手が、少女の肩を乱暴に掴み、馬車へと押し込んだ。


 頭の奥で何かが弾ける音がした。

 足の震えも、胸のざわめきも、すべて怒りに飲み込まれていった。



どうやって宿に戻ったのか、まるで覚えていない。

 気がつけば、埃をかぶった冒険者時代の愛刀を手にしていた。

 刃は鈍り、鍔には錆が浮いている。それでも、この手に握った瞬間、胸の奥の血が沸き立った。


 ――奪わせはしない。


 夜の帳を裂いて、俺は悪徳貴族の屋敷へ駆けた。

 門前に立つ兵士を突き飛ばし、叫び声と共に鉄門を押し破る。

 剣が軋むほど力を込め、屋敷の中へと踏み込んだ。


 しかし次の瞬間、押し寄せる兵たちに四方を囲まれた。

 声を荒げて斬り込むが、片足の身体は思うように動かない。

 鎧に弾かれ、腕を掴まれ、背後から押さえつけられる。


 地に叩きつけられ、剣が手を離れた。

 無数の足が肩と背を押さえ込み、俺は無惨にも地に伏した。


 「放せぇ……! あの子は……俺が……!」


 叫びは夜にかき消され、やがて冷たい鎖が両手を縛った。


裁判は呆気なかった。

 俺に与えられたのは、実刑五年。鉱山での強制労働。


 薄暗い坑道で岩を砕き、粉塵を吸い、汗と血にまみれる日々が始まった。

 片足を失った体にとって、労働は地獄だった。背中は軋み、肺は焼けるように痛んだ。

 それでも休めば鞭が飛ぶ。生き延びるには、ただ黙って鎚を振るうしかなかった。


 ――五か月が過ぎた頃だ。

 同じ鉱夫たちの噂話が耳に入った。


「聞いたか? 勇者があの悪徳貴族を討ったらしい」

「奴隷も全部解放したそうだ」


 鎚を振るう手が止まった。

 胸の奥が冷たくなる。

 ……俺が命を賭けてでも救いたかったはずの少女を、救ったのは勇者だった。


 自分の無力さが、鉛より重く肩にのしかかった。

 俺のしたことは、無謀な突撃と捕縛。それだけだった。

 彼女を守るどころか、遠くの鉱山で朽ちていくしかない俺に、何の意味があるというのか。



五年の鉱山暮らしを終え、ようやく街に戻った。

 錆びついた体に鞭の跡、顔は煤と汗に焼けただれている。それでも――生きて帰ってきた。


 だが街は俺を迎えるより先に、別の歓声で沸き立っていた。

 勇者が、魔王軍の四天王を討ち果たし、凱旋するのだ。


 通りは人で埋め尽くされ、旗が翻り、歓声が轟いていた。

 そして黄金の馬車の上、堂々と立つ勇者。その隣には……見間違うはずのない姿があった。


 ――あの少女。


 鎖も鉄環もなく、誇らしげに笑っていた。

 眩しいほどの笑み。勇者の仲間として、世界から祝福を受けている笑顔。


 胸が軋んだ。

 けれど、不思議と涙は出なかった。

 幸せそうでよかった――そう思えた。


 俺は雑踏から抜け出し、歓声を背に静かな路地へと消えた。

 もう彼女の前に現れる資格はない。




剣を握る手が痺れている。

 目の前の巨躯――魔王軍四天王の一人。圧倒的な力が大地を揺らし、息をするだけで全身が軋む。


 それでも、私は退かない。

 勇者様と仲間たちと共に、ここまで歩いてきた。

 鎖に繋がれていたあの日から、ずっと信じてきた道だ。


 渾身の一撃を放つ。

 けれど敵の腕に弾かれ、体が宙を舞う。

 土に叩きつけられ、肺から息が漏れる。


 視界が揺れ、剣が手を離れて転がっていく。

 膝を立てようとしても力が入らない。

 目の前に迫る影、振り上げられた巨大な刃。


 ――ああ、ここまでか。

 仲間たちに迷惑をかけることだけが、最後の悔い。

 でも、もう立ち上がれない。


 死を覚悟し、私は瞼を閉じた。



その時だった。

 風を裂くような音と共に、影が割り込んだ。


 「――下がれッ!」


 義足を軋ませ、片足の剣士が巨刃を受け止めていた。

 その顔を見た瞬間、私は息を呑む。

 忘れるはずのない人――あの日、歌をくれた人。


 轟音と共に、彼の身体は吹き飛ばされた。

 地を転がり、血を吐き、なおも立ち上がる。


 「まだだ……!」


 剣を杖に、義足を引きずりながら巨体へ食らいつく。

 再び叩き伏せられ、また立ち上がる。

 骨が軋み、全身が血に染まっても、その背中は揺るがない。


 ――なぜ。

 どうして、そこまでして。


 胸が震えた。涙が滲んだ。

 彼は何度やられても、倒れることを許さなかった。



だが――そんな執念も、いつまでも続くものではなかった。

 義足の剣士は何度も立ち上がり、巨体に斬りかかった。

 だが刃は砕け、腕は震え、血に濡れた体はついに膝をついた。


 「……っ、ぐ……」


 地面に崩れ伏す。

 四天王の巨刃が振り上げられ、止めの一撃が迫った、その瞬間。


 「そこまでだ!」


 凛とした声が響き、眩い光が戦場を裂いた。

 勇者が現れた。


 次の瞬間には、世界が変わっていた。

 剣と剣がぶつかる轟音。

 速さも力も、すべてが別格だった。

 四天王の一撃を正面から受け止め、返す刃で深々と切り裂く。


 「ぐおおおおおっ!!」


 巨体が揺らぎ、膝を折り、崩れ落ちる。

 圧倒的な力の差。

 勇者の剣は迷いなく、四天王を打ち倒した。



 四天王が地に沈んだ後、勇者が駆け寄ってきた。

「おい、大丈夫か! しっかりしろ!」


 震える手で俺の体を支え、必死に呼びかける。

 だがもう、身体の奥から熱が抜けていくのを感じていた。


「……チッ……おせぇんだよ」

 唇を血で濡らしながら、俺は笑った。

 勇者の顔に驚きと悔しさが浮かぶ。


 「……聞け、勇者」

 途切れ途切れの声を絞り出す。

 「……あの女を……二度と悲しませるな……泣かせるな……笑顔を……絶やすな……」


 勇者は真剣な眼差しで頷いた。

 涙に濡れた少女が俺の名を呼ぶ声が遠くで響く。


 ――けっきょく俺は、最後まで彼女を守る英雄にはなれなかったな。


 そう思いながらも、胸の奥には不思議な満足があった。

 少なくとも今、俺は彼女を守るために剣を振った。

 その事実だけを抱きしめ、俺は静かに目を閉じた。




夜更け。

 柔らかな月明かりの差す寝室で、女は小さなベッドの脇に腰掛けていた。


「ほら、もう遅いわ。早く寝なさい」

「だって……眠れないの」


 布団に潜り込んだ娘が、甘えるように目をこすった。

 女は小さくため息をつき、髪を撫でてやる。

「仕方ない子ね……じゃあ、お話をしてあげる」


「なにのお話?」

「英雄の話よ」


 娘の瞳がきらりと光る。

「それって……パパのこと?」


 女は一瞬、目を伏せ、やがて静かに首を振った。

 そして優しく微笑み、囁く。


「いいえ……私だけの英雄の話よ」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ