第3章-第29話 そうち
お読み頂きましてありがとうございます。
王宮に戻り、現在の進捗状況をセイヤに報告した。
「開拓のほうは、10%。商業都市は、城壁が完成しました。用水路さえ完成すれば、来シーズンから田植えが可能と思います。」
「ほう、やはり早いの。」
「あとは、開拓を進めつつ、主要建物の商業都市への移築作業に取り掛かりたいと思っています。」
「王都の使わなくなった住居の選定は、少し待て。次の召喚時には、ある程度の選定は、進めておく。」
「よろしくお願いします。」
「領主の屋敷や辺境伯騎士団の施設等は、どうする?」
「はい。次の召喚時にニホンから移築するつもりです。」
そうなのだ。ある廃校になった小学校の校舎と体育館を基礎部分ごと2回に分けて移築するつもりだ。今、現在、ニホンで校舎と体育館の屋根に太陽光発電パネルの設置を急いでいるところで、これが完了すれば、建物内の冷暖房及び照明は、全て賄えるだけの出力を獲られる。
ほかにも、取り壊す予定の閉店になった牛丼のスキスキやメッツバーガー、ミスドーナツの店舗の移築も考えているところだ。もし、これが可能ならば、ニホンでも店舗の移築や保管、再出店が比較的簡単になるからだ。
これが実現すれば、売り上げの落ちた店舗の看板かけかえならぬ、店舗かけかえで売り上げを回復する可能性が高い。
今、外食産業は、どこでも既存店舗の売り上げダウンの悩みを抱えているのだ。前年比95%を達成すれば良い方で、中には90%を切り、出店から10年で売り上げが半減してしまう店舗もざらにあるのだ。
通常、建物を改装する看板かけかえでも、1店舗あたり1000万円を越える。建物をそのまま使用できる場合は良いが、できない場合は取り壊して建てかえするしかないのだ。そうなると2000万円では、効かなくなる。
実際に和食の店舗の建物をそのままで内装をハンバーガーショップに改装しても、思ったほど効果を得られないそうですぐに売り上げが落ちてしまうそうだ。
ニホンでは、MP回復速度が極端に落ちるため、あの不味いレアポーションのお世話になりそうだが、山田ホールディングスの柱事業の一つにするつもりだ。
・・・・・・・
ニホンに送還された翌日、富強銀行関連でニュースが飛び込んできた。いなほ銀行グループ全体で3000億円以上の損失を出したというのだ。いなほ銀行グループでは、本年度の利益は8000億円以上を見込んでおり、この損失による経営への直接的な影響はないと発表した。
これでとりあえず、経済誌の記事が見送られることは無くなったのだが、記者の話では、記事が載っても富強銀行にダメージを与えられるか微妙なところだという。
いなほ銀行が、こういった発表を行っている以上、富強銀行を潰したり、責任者を更迭したりした場合、いなほ銀行グループ全体のイメーダウンとなるためらしい。記者の話では、末端の責任者が懲戒解雇されて終わりだという。
だが、翌日には、さらにビッグニュースが飛び込んできた。その責任者は、遺書を残して自殺したのだという。遺書には、副頭取の指示であり、その指示に従っただけだと記述されており、抗議の自殺であるという。
記者会見を行った実父と弁護士は、富強銀行に対して訴訟に踏み切るという内容だった。
翌日には、再びいなほ銀行が記者会見を発表するが、今調査中であり、答えられないとの一点張りであった。名指しされた副頭取は、記者会見の場には現れなかった。
来週の水曜日には、経済誌が発売される。タイミングさえ良ければ、もうひと騒動あると思った俺は、あの盗撮映像に盗聴音声を付与したDVDを、匿名でその弁護士宛に送ったのだ。
手紙には、訴訟を発表する記者会見の場で発表してほしいと書いた。もしかすると法廷に証拠として持ち込まれる可能性もあるため、もし来週月曜日までに発表されなければ、別のメディアで発表する予定であるとも記載してある。
貸し剥がしの記事を依頼した出版社とは、別のTV局を系列に持つ新聞社に記事を売り込みに行こうかと考えているのだが、タイミングが合わない可能性もあるため、最悪、ネットカフェか公共の場所に設置されているパソコンを使用して、ヨウツブにアップするつもりだ。
・・・・・・・
『バーチャルリアリティの夢』の募集総数30名のところ、およそ10万名を越える応募があった。しかも、募集内容には、フィールド製薬の研究施設で1日モニターを義務付け手渡すと記載してあるのにである。
実際には、研究施設での臨床研究は終っており、なんら問題がないことは解かっているのだが、人には個人差というものがあり、それには多くの人の協力が必要だからだ。
このモニター結果から問題点を抽出して、致命的なものが無ければ、発売する予定である。OEM供給をしてくれるのは、洋一さんを支持している蓉芙グループのAVメーカーで、販売は、田畑デンキの独占販売だ。
価格は、100万円を設定しており、月産500個を予定している。
すみません。若干、文字量が少ない気もしますが・・・。




