表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
首取り物語:北条・武田・上杉の草刈り場でザマァする  作者: 天のまにまに
★★スカウトしちゃうゾ★★

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

36/262

【元服】上州は酒飲み多い?




 1997年1月15日:大胡市成人式JBCTV:中継


 「では、今年成人した皆さんに今の感想と将来の抱負をお伺いします。


 A:酒が飲める!!

 A:将来社会の役に立てる人になりたいと思います

 A:初給料でお母さんにプレゼントします

 A:R18が読める

 A:責任が増します。もうちょっと遊びたかった

 A:再来年から成人式18歳でしょ? ガキじゃん

 A:もう周りからガキ扱いされないけど、容赦なくなるんだろうな

 ……」




 1548年7月下旬

 上野国箕輪城大広間

 長野業政(周旋の才がある豪族。という事にしておこう)




 先ほど大胡松風丸に烏帽子を被せ、諱を授けた。これより大胡倉之介政賢(くらのすけまさかた)と名乗る。儂の政の字を与えたわけではない。実父、永野秀政から取るという。


 世がどちらを信じるかはどうでもよいことだ。関東管領が憲政ではなくなった(憲当になったからな)から、そちらとの変な勘繰りが出ないことが重要じゃ。

 阿呆が移るわい。


「さあ。皆の衆。政賢殿の祝いの酒、心行くまでいただこうぞ!」


 これは外交の場だ。気は抜けぬ。まずはここに来ておらんものは儂にも敵対している者、小幡と安中じゃ。他の者が北条にどれだけ傾いているか。もしくは調略を始める者すら出てこよう。

 さて儂はどう立ち回ろうかの。


「政賢殿。元服の儀、おめでとうござる。

 これからも良しなに。ささ一献」


「ありがたき幸せ。然れども手前、下戸にて一口飲むだけでも寝てしまい申す。

 それでは皆様に申し訳絶たず。某の分も貴殿がお楽しみくだされ。

 ささ、ご一献」


 うまい返しじゃの。

 酒を次々に飲まされ乱れる者が多い上州。この外交の戦場で、それは討ち死にじゃ。それがわかっておるのう。


 無礼講になってきた 皆が個別に酌をしに動き回っている。さて決戦が始まったか。儂も腰を上げるか。


「政賢殿。此度はめでたいの。これからの益々の活躍、期待いたしまする」


「やあ。これは業政殿。那波城の事と言い、烏帽子親を引き受けていただいた件。生涯恩に着まする。これからもなにとぞ良しなに」


 本当に卒のない受け答えじゃ。これで(まこと)14か? 川越で負傷、そのまま箕輪で息を引き取った長子の吉業が元服の時は殆ど喋れず、無様に中座したが。儂も同じようなものじゃった。


「利根の兵糧入れ阻止は旨く行っておるそうじゃの」

「はい。業政殿が許可を出していただいたお陰で上首尾に運んでおりまする」


「それにしても利根の河船衆を動かせたのは大きい。どのような手を使ったのじゃ?」

「それは秘密にございまする。然る御仁が合力してくださったとだけ申しあげておきます」


 微妙な言い回しで、含みを持たせるのがうまい。誰も奥深さを感じさせる。

 じゃが、それが相手の不安を膨らませることは知っておるのか?


「しかし、烏帽子親殿にそれはなかろうと思いますれば、ここだけの話……由良に手を貸していただいたのでござる」


 政賢は膝附でにじり寄り、ひそひそ声で教えてきた。これもうまい話しかけじゃな。悪い気はせぬ。

 それにしても、よう横瀬を(いやもう由良か)動かせたの。同盟でも結んだかと、諧謔(じょうだん)で言うてみたが


「幸運にも相成り申した。未だ片務ですが。これは西上野衆を束ねる業政殿に相談すべきであったか。申し訳ござりませぬ」


 それはどうでもよい。片務というのは由良が攻められたら後詰に出るが、大胡が攻められても後詰は出さぬということか。これまた由良が日和っておるの。


 しかしこれは大きい。同盟は同盟じゃ。国衆は由良が反北条とみるだろう。それが国衆が北条へ靡くのをどれだけ阻止するか?

 余り期待せずに心に留めておこう。


「時に政賢殿。縁組の話は既に来ておりますかの?」


 探りを入れてみたが、妙な反応があった。身体をもじもじさせながら、小さな声で


「未だ某、賢者の道を……(謙信じゃあないからいいのかなぁ)。未だ考えておりませぬ。まずは基礎を固め、それからでござる」


 女子が弱点か?

 これも心にとどめておこうか。




 無礼講の元の意味は席を変えて酌してもいいぞという意味だそうで。

 決してため口OKではなさそう。

 ぺたり

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%A4%BC%E8%AC%9B


 ちなみに、正史の垪和さんは北部先手大将として、松山城にあったそうで。

 松山城は一時太田資政に落とされ、また取返しと目まぐるしく勢力を行ったり来たり。

 資政が北条に臣従したことで確実に北条の手に入ったとのこと。




 賢者? 何か勘違いをしているらしい。魔法使いでは?


 【作者からのお願い】


 続きが読みたい!

 DT卒業するのか見たい!

 なぜ酒飲めない!?


 そんな風に感じた方はブクマと★を1つでも結構ですので付けていただくと大変励みになります。よろしくお願いします。

 作者、病弱故、エタらないように★のエネルギーを注入してください!なんとか最後まで書かせてくださ~い


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 砦はできたようだし、兵糧輸送妨害も上手くいってる。 でも北条の後詰めが予定より早く、多いと。。。 急造砦に籠城は無いだろうし、どうするんだろうね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ