表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
首取り物語:北条・武田・上杉の草刈り場でザマァする  作者: 天のまにまに
★★戦争方針決定だゾ★★
176/262

【対応・1】遅滞運動はしのっち任せたよ~




 2015年:軍事雑誌HQ:紙媒体最終特集


 政府の通達による紙媒体の雑誌等制限措置法により98年間続けてきた雑誌HQも本号をもって全ての発刊がデジタル版となります。誠の残念ではありますが時代の流れ、今後は益々VRやAR技術を取り入れたコンテンツに磨きをかけていきますので、今後ともご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。


【第1次大胡包囲網における行軍速度】


「現在お見せしている立体シミュレーションは第1次対大胡包囲網の戦線と部隊の移動です。この3次元映像をご覧いただければわかる通り、大胡の各部隊別の進軍速度は赤備・第1騎馬大隊が最速です。これは規模を1大隊800騎に抑えることで為しえた神速です。

 次に進軍が早いのは東雲竜騎兵旅団です。この旅団は4個大隊からなり大所帯でしたが、進軍路の確保を第1大隊長である吾妻政連の進軍経路策定指揮が卓越していたことによります。

 そして次に速かったのは徒部隊。独立1個連隊を他の部隊よりも5割ほどの速度で運用した指揮官の……」




 「まずは~。どらごん……じゃない、龍の封じ込めだよね。それともこれを最初に叩く?」


 殿が口火を切る。



 ここには最前線指揮官の内、遠方、駿河・伊豆におられる滝川殿と前田殿。それに原殿は参加していない。那和まで早馬を飛ばしても3日は掛かる。それではもしもの時には対応できぬ。


 よって

 第1旅団長:後藤殿

 第2旅団長:大胡是政殿。

 第3旅団長:太田殿。

 第4旅団長:東雲殿。

 品川支隊長:真田政輝殿。

 沼田兵団長:矢沢殿。

 滝山兵団長:明智殿。

 碓井兵団長:長野政業殿。

 大胡水軍長官:伊丹殿。


 ここに参加できなかった指揮官は他にも

 佐野方面兵団長

 江戸方面兵団長

 がいるが致し方ない。



「あ~、では東雲殿。第4旅団をもって忍城北方面にて上杉軍の遅滞行動でよろしいか?」


 東雲殿がご自慢の付け髭をしごきながら立ち上がる。あの髭は後藤殿に引っ張られなければ付いていると豪語されているが本当なのだろうか? たしか55号と申していたが。相当研究成されたのか。


「暫し待たれよ。まずは何処の敵を最初に撃破することが前提なのだ? それによって遅滞運動の方策が変わりまする。当たり前のことでござるが」


 失礼仕ると殿に礼をとり、背後に掛けてある地図を指し示しながら続けた。


「結局のところ、宇都宮、佐竹は攻城戦で素早い侵攻は出来申さぬ。里見は水軍次第。上陸した軍勢は品川支隊が受け持つしかござらぬ。

 駿河は滝川殿の部隊と原殿にお任せするしかない。沼田も矢沢殿。滝山は明智殿。すると碓井に侵攻する武田? これを要塞地帯にて防いでいる間に上杉の本隊を撃破するしか方策はござらぬが、それでも某の竜騎兵が遅滞運動をしても宜しいのか?」


 尤もな疑問だ。

 これには某が応えねば……

 口を出す前に殿が答えを返す。


「ああ、しのっち。ちょっとね、僕が気になっているのはドラゴンもとい、越後の龍が未だ関宿にいる事なんだ。もう西進してもいい頃でしょ? 何故しないの? 何か理由がある筈。これ探らないと本隊出せない。

 最も恐れるのは上杉軍と対陣したまま膠着状態になること。そこを駿河なり碓井なりを攻められたら目も当てられない。海戦の結果次第でも変わるし」


 それを聞いた東雲殿が少々声を荒げて発言した。


「殿。お言葉を返す事、お許しを。先手を取ること。これすなわち兵学の基本。敵の出鼻をくじく。そして内線作戦。現状の包囲を食い破るには受け身になってしまわれては後がございませぬ」


 納得のいく説明だ。

 それに対しての殿の答えは、明快だ。


「うん。敵の一方を叩いてから、もう一方を叩く。先に叩くのは武田。なぜならば武田はもう銭がない。先手を打ってくる。そこを叩くの。そのために準備をしておけば先手を取れる。だから本隊は迷っているように見せて隙を作る。機動がすべてだよん」


 それではいったいどこで決戦をするのか?

 皆が殿の次の言葉を待った。





挿絵(By みてみん)



 「軍事編成が見たいぞ!」

 「後藤のおっさんと狐との喧嘩が見たい!」

 「どこで決戦するんだよ。おい!」



 という方はブクマと★で応戦してください!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ