表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
首取り物語:北条・武田・上杉の草刈り場でザマァする  作者: 天のまにまに
★★四境戦争だゾ★★
167/262

【古河】な~む~



 2014年3月22日:VRガイド:城メグリンのチャンネルだよ~


「お~い。今日も元気に息してる? 今の所、空気は無料。その内有料になると噂が出ているよ~。今のうちに味わっておこうね」


「あっ、ここが関宿城から北へ3kmの関宿寺! あの昼行燈と見せかけて歴史に名を遺した足利の晴氏のおじさまが自分の供養寺として建てた御寺。でもそのわけはこの堤防を作るためだったみたい。21世紀になってもまだ十分に役に立つ立派な堤防だね。メグリンが蹴っ飛ばしても……イタタタ。やっぱりしっかりしていますぅ~」




 1559年4月中旬

 下総国関宿城

 足利晴氏(こういうキャラとは作者も知らず……)



 そろそろお迎えかの。

 よう生きたわ。


 戦は下手じゃった。足利の家に生まれ鎌倉公方となった。あっちへ担がれこっちに良いように扱われて、様々な神輿に乗った。

 そんな儂の事を皆「阿呆公方」「酔いどれ鎌倉殿」「昼行燈」と呼んでいた。儂は阿呆に徹した。儂は木石じゃ。


 若い頃は小弓(公方)の義明を打倒するため(北条)氏綱と組んで奴を滅ぼした。

 だがそれも氏綱の傀儡だったの。それ以降は単なる神輿じゃ。国府台の戦以降は家臣どもが後北条の連中憎しで対抗していたが、儂の心は冷えていた。内紛などもういい加減にせい。

 儂の生涯は常に内憂外患。弟(上杉憲寛)と争ったのが止めを刺した。儂の心は折れた。


 もう嫌じゃ。

 人と争う事、耐えられぬ。


 酒に逃げた。

 それでも戦は追ってくる。河越でも担がれた。今度は後北条ではなく関東管領に無理やり引っ張られた。そして河越で敗戦。古河公方の権威が失われた。



 よいではないか。

 足利の世はもう過去のもの。老廃物じゃ。消え失せて当然。新しきものがこれからは日ノ本を新しく生き生きと産まれ変わらせるべきじゃ。


 河越で威勢の良い童を見た。

 それが見る見るうちに頭角を現し、あの後北条を滅ぼした。祇園精舎の鐘の音じゃな。諸行は無常なり。あの若者に後を譲ろうと思うた。公方などというものではない。この坂東を、じゃ。それが儂のできる唯一の歴史に残る大仕事なのだと思うた。


 だから大胡から多額の献金をもろうたことを理由に大胡に有利な外交を進めた。宇都宮の足を止める。里見の地盤である上総国衆に内々にちょっかいを出す。宇都宮と佐竹を引き離す。

 我ながらようやったわ。



 もうそろそろいいかの。

 大胡からの献金は全て関宿寺の開山に費やした。儂の供養寺と称して大建設工事。関宿の治水もその寺の参拝客の安全を高めると称して行った。

 そのお陰で関宿は以前にも増して繁栄した。



 もうそろそろいいかの。

 関宿寺は浄土宗にした。儂は専修念仏だけでなく人助けもできたかの。昨年だったか。大胡の使者として拝謁していった赤い模様の装束を纏った厳めしい武者も浄土宗の信者だという。

「必ずや、公方様は御仏の手にて救い上げられましょうぞ」と、儂の病状を見てか、そういいおった。



 もうそろそろ……


「上様! 関東管領様とご嫡男、藤氏様が見えられました!」


 枕元に足音がする。もう目は見えぬが上杉の奴かのう。一言言うてやるか。


「政虎殿。関東管領として息子を頼む……というと思うたか。この阿呆が。

 わざわざ病身の儂を鎌倉まで引きずっていきおって。それ程大胡が羨ましいか? お前よりも器の大きい者が。

 誠に大きい者がいる事、許せぬか。哀れよの、お前の中にいるのは毘沙門天では決してないぞ。修羅じゃ。それも帝釈天と争う悪鬼の方じゃ。お前にはそれが乗り移ってお……ぐぅ」


 此奴。儂を刺しおったか。

 悪鬼の顔が見える。



 儂の最後に見る顔……修羅か。

 もう嫌じゃ。

 南阿弥陀……




 足利晴氏

 享年53。

 死因、刺殺。




 同日同場所

 足利藤氏



 修羅がこちらを向いた!

 

「公方様。あの者はどうやら既に抜け殻となり妖気が漂うておりました故、乗り移りし(あやかし)を成敗いたしました。既に実質、上様が鎌倉公方でござる。某が関東管領としてお支え致す。そのお手にて、坂東の平和を乱す大胡を打ち払いましょうぞ!」


 ひぃいい。

 儂はこれから此奴に担がれ、生きていくことになるのか?


「上様、宜しいですな?」



 儂は只々頷き、小声で「よ、良きに計らえ」というのが精いっぱいだった。






 【作者からのお願い】


 続きが読みたい!

 こんなキャラだったかとびっくりしたよ!

 古河公方、見直した!

 謙信、鬼!


 そう思われた方は、ぜひブクマや★評価をお願いいたします。

 作者、病気がちなため応援で毎日更新の励みになります。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ