表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

メガオクトパス!

作者: あい太郎

波音が静かに打ち寄せる漁村・入汐いりしおでは、数十年に一度、海が赤く染まる奇妙な現象があった。


今年の夏も、例年通り観光客が集まり、沖合の洞窟巡りや海中ダイビングが人気を博していた。中でも、地元の大学生・柏木廉かしわぎ れんは、海洋生物学を専攻しており、ゼミの課題として「入汐湾の深海生物調査」を行うことになっていた。


「このあたり、海底に大きな亀裂があるんだ。まるで地面が割れたみたいに」


そう教えてくれたのは、漁師の佐治老人だった。彼は祖父の代から入汐に暮らしており、海の異変には誰よりも敏感だった。


「……あんまり近づかん方がいい。あそこは、“モノ”がいる」


佐治のその言葉に、廉は冗談だと笑って流した。


しかし、調査二日目の早朝——海が赤く染まった。


波打ち際の小魚が大量に打ち上げられ、空には海鳥の姿が消えた。海水はぬめりを帯び、奇妙な腐臭が立ちこめる。村人は口々に「あれが来た」「今年は駄目だ」と囁き合う。


廉はその異変を好機ととらえ、ダイビング装備を整えて単身、赤く濁る海へと潜った。


水中は、不気味な静寂に包まれていた。


深度30メートル地点。ヘッドライトの光が暗黒の水中を照らすと、突然、海底に広がる巨大な裂け目が現れた。まるで地球が叫び声をあげたかのように深く、黒い。


廉が録画用ドローンを裂け目の中に差し込もうとしたとき——何かが“動いた”。


巨大な何かが、裂け目から這い出してくる。


最初に見えたのは、うねるような触手。一本が、人間の胴体ほどもある。無数の吸盤が、まるで目のように廉を睨んでいるように思えた。


続いて、真紅の巨大な目玉。光を反射し、知性を秘めたその目は、確かに“見ていた”。


それは「メガオクトパス」。古文書にも描かれていた、深海に封じられし太古の魔獣。地震のたびに目覚め、漁村を喰らい、再び深海に沈むという“伝説”。


だが、それはただの神話ではなかった。


廉は即座に浮上しようとしたが、触手が足を絡め取る。装備を引きちぎられ、ゴーグル越しに見える世界が暗転していく。意識が遠のくその直前——かすかに、海底から響く“音”が聞こえた。


――カン、カン、カン……


まるで鐘を打つような音。



廉が目を覚ましたのは、村の診療所だった。全身に打撲、呼吸器には海水が残っていたが、命はあった。


だが、彼の証言を信じる者はいなかった。録画データは壊れ、海中ドローンは回収不能。ただ、村の者たちは口を閉ざし、こう言った。


「あれを見て、生きて帰れただけ、ありがたいことだ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ