表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/30

第1章エピローグと第2章予告

◆第1章エピローグ


 夕刻。小広間の喧噪が嘘のように静まった回廊を、俺はゆっくりと歩いていた。

 窓の外には王都の灯がともりはじめ、遠くで鐘の音が低く響いている。


《……無茶をさせてしまいましたね》

(いいよ。言わなきゃ、誰も動かない気がしたから)


 胸の奥でセリアが小さく息をつく。

 風がカーテンを揺らし、薄蒼の裾がさらりと鳴った。


《オルフェンは試してきます。ラウレンツは敵対。ヴィクトールは……》

(近づけたくないタイプ、確定だな)


 思わず苦笑が漏れる。けれど足どりは、朝よりも確かだった。

 回廊の先でグラントが封蝋のついた書簡を差し出す。


「王都近郊の農村で、瘴気の実態を調べ、報告を。――まずは“見て、測る”ことだ」

(戦う前に、まずは状況を知るってわけか)

《ええ。はじめましょう、シンヤ》


 夜空に一番星が瞬き、俺とセリアの声が同じ方向を向いた。

 ――この歩みこそが、王国を変える第一歩となるのだ。



---


◆第1章 登場人物


相沢シンヤ

 男子校の高校二年。セリアの依代として召喚される。

 三つのスキルを持ち、表向きは「末姫セリア」として振る舞う。


セリア・アストライア・フローディア

 第三王女。声は外に届かないが、シンヤと《》で会話可能。

 国を救うため勇者召喚を主導。王位を目指す決意。


リディア

 セリア付き侍女。事情を知る数少ない味方。健気で真面目。


グラント・エルミール

 宮廷魔導師。召喚の術者。理知的で頼れる師。


オルフェン侯爵

 宰相。文官派の長。理詰めで試すタイプ。シンヤに課題を与える。


ラウレンツ伯爵

 近衛騎士団長。第一王子派。武断派で敵対的。


ヴィクトール・ヴァレンシュタイン

 第一公爵家の長男。セリアの婚約者。権力志向が強く、圧をかける存在。



◆王家と主要人物


国王:アルトリウス・フローディア(病がち)


皇后:カトリーナ・フローディア(名門の後ろ盾を持つ)


側室:イレーネ(セリアの母/疑惑の死)


第一王子:レオンハルト(軍事強硬派)


第二王子:ユリウス(内政・文官派)


第三王子:マクシミリアン(宗教勢力)


第四王子:アドリアン(外交・交易)


第五王子:クリストフ(若手・貴族後援)


第一王女:イザベラ(帝国との政略結婚が噂される)


第二王女:エリザベート(病弱だが民衆に支持あり)


第三王女:セリア(末姫/勇者召喚の依代)




---


◆世界と脅威


フローディア王国(王都:フローディア)


ガルディア帝国(帝都:ベルンハルト/軍事強国)


セルヴェリア共和国(首都:リュミエール/交易を握る)


脅威:黒い瘴気(農地と民を蝕む)、魔族の活発化




---


◆第2章予告


最初の任務は――王都近郊の農村調査。

黒い瘴気が人と土地にどんな影響を及ぼしているのかを“見て、測る”こと。


重臣たちは深刻な顔をしていたが……当の俺は頭を抱えていた。


(ちょ、待て! 俺、この格好のまま村に行くのか!?)

 薄蒼のドレス、ティアラ、胸元できらめく宝飾。

 どう見てもフィールドワークに向いてない。


《……王女なのですから、当然です》

(いやいや、屈んだら谷間全開! 鍬を振ったら胸ぶるん! 村人の視線で死ぬわ!)

《し、シンヤぁっ……そんな恥ずかしいこと言わないでください!》


村人の前で醜態を晒す未来しか見えない。

それでも調査は避けられない。


ドレス姿の王女(中身は男子校生)が農村へ――!?

コミカルなドタバタの裏で、王国再生の第一歩が始まる。

……そして“黒い瘴気”との本当の戦いも、幕を開けようとしていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ