表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

短編小説

ソドムとゴモラに降った火

作者: とり

 



 西暦二〇二五年。夏の日本列島に降った雨は、一月ひとつきほどやむ気配を見せなかった。


 雨は小雨こさめていどで、川は氾濫はんらんすることもなく、洪水こうずいの恐れもない。だが多くの人は、外に出ることができなかった。


 しとしとと空から(そそ)おもしずくが、屋外おくがいの生き物を溶かしていく。


 専門家の分析ぶんせきでは、これは硫酸りゅうさんだった。


 科学的な説明では、硫酸は二酸化にさんか硫黄いおうをプラチナや酸化バナジウムを触媒しょくばいとして酸化させた、三酸化さんさんか硫黄いおうが水と反応して得られる。


 これが上空から延々(えんえん)と落ちてくる理由は、憶測おくそくいきを出なかった。


 化学工場のたれ流した物質による公害。無差別テロ。悪質なイタズラ。


 ラジオの内容は、原因の究明を急ぐものばかり。


 一方いっぽうで、避難ひなんのために建物に閉じこめられた市民たちは、食糧の補充もままならず、えと日照不足による疾患しっかんによって息絶いきたえていった。


 建物もまた、『雨』にただれて屋根やねの抜ける事例が続出する。

 逃げ場を無くした人たちは、なすすべもなく皮膚ひふを、肉を、神経を焼かれていった。


 一ヶ月(いっかげつ)ヶ月、三ヶ月……。


 時間がつにつれて、ラジオのバッテリーも、放送できる局も減っていき、ついにはチャンネルを合わせてもノイズばかりとなった。


 四カ月目。


 雨はまだ、む気配を見せない。





 ※この物語はフィクションです。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――


 読んでいただいて、ありがとうございました。

 また、【評価】(もしくは【応援】)をしてくれたかた、ありがとうございました。



―――――――――――――――――――――――――――――――――――――



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ