表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/22

第5話:笑いとプライド、どちらが上ですの?

放課後。

 教室の片隅で、私は腕を組んで仁王立ちしていた。

 机を挟んで、正面に座るのは小林君。そう、ノーブルソウルの相方である。


「で? これはどういうことですの?」


「いや、だからさ、ボケとツッコミ逆にした方がいいんじゃないかって話で……」


「却下ですわ」


 一刀両断である。

 

 私がツッコミ、小林君がボケ──これは2話で定めた鉄則ですわ。

 にもかかわらず、この男、何を血迷ったのか

「リディアのボケが面白すぎてさ!」などとぬかしおって……。


「小林君。私は、貴族ですのよ?」

「うん、それ関係ある?」

「もちろんですわ。貴族は品格が命。ボケなんて、そんな愚かな……」

「でもさ、前に言った『サイゼでプロポーズする貴族なんて〜』のくだりとか、

 完全にリディアのボケだよね」


 うっ。


「アレで爆笑取れたし、観客も『天然キャラの暴走が好き』って言ってたし……」


 うぐっ。


「あとさ、何より、リディア本人がめっちゃ楽しそうだった」


 ……ぐぬぬ。


 確かに。

 言われてみれば、文化祭でやった即興コント、そしてこの前のステージ。

 どちらも私は「ボケていた」場面が多かった。

 というより、私のツッコミが天然のボケになっているという噂すらある。


 でも、それって──


「笑われること」と「笑わせること」の境界が、曖昧になる瞬間。


 私は──かつて「笑われる」ことを、最大の屈辱と感じていた。

 でも今は?


「……っ、少し考えさせていただきますわ」


 私はそう言って、教室を後にした。


***


 夜、自宅の部屋。

 スマホを片手に、私は一人モヤモヤしていた。


 ボケか、ツッコミか。


 どちらが正しいのか。

 どちらが自分に合っているのか。

 そして、どちらの私が「本当」なのか。


 ベッドに寝転び、天井を見上げる。


 ──そのとき。


 スマホが震えた。


《新着:Palmu配信「人気芸人・海老原ミチルの裏トーク」》


「……芸人?」


 なぜか、私はその配信を開いていた。


《──ボケとツッコミってさ、技術じゃないと思うのよ》


 画面越しの女性芸人・海老原ミチルは、そう語った。


《結局は“どっちが前に出るべきか”って話。受けでも攻めでもいい。

 その人の“笑いのエネルギー”がどこに向いてるか、なのよね》


 私は、スマホを握りしめる。

 ──私の笑いのエネルギーは、どこに?


《あとね、何より大事なのは「自分が楽しいかどうか」だよ。

 笑われることも、笑わせることも、どっちでも楽しいなら正解。》


 その言葉が、胸に刺さった。


 ──私は、楽しかった。

 たしかに、あのとき。


「“芸人ごっこ”が、こんなにも……心を熱くするなんて」


 私は、ベッドから飛び起きた。


 すぐに、小林君にメッセージを送る。


《ボケでもツッコミでも結構。私たち──“ノーブルソウル”ですわ》


 画面の中の私の顔が、にやりと笑った気がした。


 ──芸人令嬢の、本気が始まる。

ここまでお読みいただきありがとうございます!

もしこの内容が面白い、続きが読みたいと思ったら、


下にある☆☆☆☆☆から、

作品への応援お願いいたします。


コメント等も頂けると励みになります。

ブックマークもめちゃくちゃ嬉しいです。


何卒よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ