表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/22

第3話:この令嬢、初舞台で爆笑をとってしまいましたわ

「緊張してる……?」




舞台袖で声をかけてきたのは、文化祭で漫才を組むことになった相方──小林くん。


明るめの茶髪に、人懐っこい笑み。少々軽薄に見えなくもないけれど、根は真面目な好青年。




「緊張など、しておりませんわ」




と、口では言ったものの、実際には足が震えていた。


断頭台に立ったときよりも、なぜかこちらの方が怖い。


なぜか?──簡単ですわ。




今度の舞台は“殺される”場所ではなく、“笑わせる”場所だから。




剣や罵声ではなく、“拍手”と“笑い”で勝負をする場所。


心を撃ち抜かれる恐怖よりも、心が届かない不安の方が……ずっと冷たい。




「大丈夫だよ。俺、台本ちゃんと覚えてるし」




「ええ、私は即興で乗り切りますわ」




「やっぱ令嬢キャラやめないんだな……」




カーテンの隙間から、体育館を見た。満員の生徒たち、教員、保護者──全部で300人はいる。




「これ、ウケなかったら……どうなるのかしら」




「滑るだけだよ」




「……死ぬよりも恐ろしいですわ」




深呼吸。深呼吸。


舞踏会前のレッスンを思い出しながら、私は姿勢を整えた。




──いける。私はリディア・フォン・アヴァローネ。




“死すら受け入れた悪役令嬢”。今さら笑い一つで折れはしませんわ。




「では──参りますわ」




***




「どうもー! 文化祭特別ステージ、“ノーブルソウル”ですわ!」




開口一番、体育館にマイク越しの声が響く。


思ったよりも反応は静かだった。


いや、静かすぎた。




(おや……?)




「ちょっとアンタ、自己紹介くらいしてくれませんこと?」




「え、えーっと、ツッコミ担当の小林でーす!」




「なにその髪型。田んぼの案山子かと思いましたわ」




「田んぼ!? 俺そんなにボサボサ!?w」




──笑いが起きた。


一瞬、ほんの一瞬だったが、間違いなく“笑い”だった。




(……ウケた)




「おかしいですわね、令嬢である私が笑われるとは──」




「いやツッコミのつもりだったんでしょ!?」




「つい本音が漏れましたの」




笑いが広がる。前列の生徒が、手を叩いて笑っているのが見えた。


後列の先生も、マスク越しに口元が緩んでいる。




ここは、戦場ではない。


ここは、舞台。




「ねえアナタ、サイゼリヤでプロポーズする貴族って見たことあるかしら?」




「いや、サイゼでプロポーズするのはさすがに……」




「ミラノ風ドリアの向こうから“愛してる”って言われましても、説得力ゼロですわ!」




爆笑が起きた。


割れんばかりの拍手。笑い声が、体育館を揺らした。




「私、今──輝いてますわ……!」




舞台の上、ライトに照らされた視界の中で、私は確かに“生きていた”。


かつての処刑台とは真逆の場所。




“笑われる”ことに怯えていた私が、今、“笑わせる”側に立っている。


そして何より、楽しい。


心の底から、楽しい。




──これが、お笑い。


──これが、“芸人”の世界。




「皆様──ごきげんよう! 本日はありがとうございました!」




深く一礼した瞬間、割れんばかりの拍手が降り注いだ。


客席の誰かが叫ぶ。




「また見たいー!」




(ああ……決まりましたわね)




私は、この世界でもう一度、人生を始める。


目指すは、剣も魔法もいらない、“笑い”という武器で挑む、新たな戦場。




──お笑い界の、頂点でございますわ!




(つづく)

ここまでお読みいただきありがとうございます!

もしこの内容が面白い、続きが読みたいと思ったら、


下にある☆☆☆☆☆から、

作品への応援お願いいたします。


コメント等も頂けると励みになります。

ブックマークもめちゃくちゃ嬉しいです。


何卒よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ