表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/39

第三章・魔の海で釣りをしよう・その三

 日がかたむいてきました。

 端的にいうとハゼ釣りにはキリがなく、釣っても釣ってもあとからあとからいて出ます。

 マハゼやサビハゼはもちろん、シロギスやイソギンポ、果てはカエルウオまで釣れました。

 堤防際の小魚が勢ぞろいです。

 しかし最初のうちこそ同じ場所でいくらでも釣れたハゼたちも、数時間後には密度がうすくなってきました。

 ここから先は入れ食いという訳には行きません。

『日が暮れたらまずい。ちょいと急ぐぞ』

「暮れたらどうなるの?」

『寝る』

「誰が?」

 八尋はお昼過ぎまで寝ていたので、眠気はありません。

『ハゼに決まってんだろ。あいつら昼行性なんだ』

「あっ、そーゆー事……」

 八尋はてっきり、釣りに飽きた風子が居眠りでも始めるのかと思っていました。

『ハゼは暖けぇ浅場あさばの魚で、夜になると釣れねぇ。他の小魚も生態はそう変わらねぇから、そうなりゃ釣りは朝までおあずけだ』

 シロギスなら夜釣りも可能ですが、食性がにぶってヒットが格段に難しくなります。

「魔海って悪樓あくるを全滅させないと消えないんだよね? 放っておくとどうなるの?」

『これ以上は広がったりしねぇと思う。でもこの街は皇都の台所らしいからなぁ。もし明日になっても終わらねぇと…………』

「終わらないと、どうなるの?」

『魚市場が開けねぇ。漁船の魚やイカが夏場の熱気で腐っちまう』

 弥祖皇国やそみくには冷蔵庫がほとんど普及していません。

「大変だあ!」

 バイオテロどころの騒ぎではありません。

 経済的損失も莫大ばくだいなものになります。

『なぁに、もうすぐゆうマヅメだ。数が少なくなったとはいえ、まだ爆釣タイムが終わった訳じゃねぇ』

「そういえば日暮れ時が一番釣れるっていってたね」

『そーゆーこった! だからガンガン行こうぜ!』

『盛り上がってるところを悪いんですけど……』

 小夜理さよりが口をはさみます。

『これだけ釣ってるのに、魔海の規模がほとんど小さくなっていません。まさかとは思いますが……』

『大物がひそんでるってか?』

 あゆむの目つきが変わりました。

『丁度いいや。そろそろハゼにもきてきたとこだ。はてさてナニがいるのやら。カサゴかカレイか、はたまたマゴチか……』

「怖い魚だったら嫌だなあ……」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ