環境を変えれば好転することだってある。
久々の投稿だぁ
昨年の8月、とあることで職場に対して見切りをつけた私は弁護士をつけた上で前の職場、グループホームを退職した。
あまりにも呆気なく、一緒に働いていた人たちとの縁も切れてしまい世界から切り離されたような気持に陥ったものだ。
一応、買い物先で前の職場の人と会って恨み言のひとつも言われたが『あなた方が裏切ったのではないか』など、どう考えても悪役的な様子で冷たい笑みを浮かべた事もあった。
さて、私は結局新しい職場として新規オープンのグループホームを選んだ。
転職エージェントは新規オープンなどロクでもないと頭から否定したが結局、エージェントが探して来る施設は面接に行ってみたら『ああ、これは嫌な感じだな』と長年の勘が働き結局今の施設を選んだ。
新規オープンということもあり内装は綺麗なのだがいかんせんノウハウが殆どない上、仕組みも色々大雑把。そして主任やリーダーが全く片付けが出来ない人間という事もあり中々困難な日々であった。
さて、働いていてこんな事を言われたことは無いだろうか?『ウチで通用しないなら何処に行ってもダメだよ』『他所でも結局は同じ事。ここで頑張るのが一番だよ』。
私が退職を申し出た時(弁護士を入れる前)に言われた事だ。『就業規則で退職は2か月前に言わないと認められない』とも言われ話を先延ばしにされた。
まあ、実際の所は『法律』では退職の『2週間前』なのでこれは無効。法律>就業規則、なのだ。
但し、ここを個人で突いていくと間違いなく会社からはいい顔をされないし色々と揉めるのが悩みどころだ。
私の知り合いは有休消化を『わが社では前例がない』と断られ労基署に駆け込んだので偉いと思うが何故か会社の上司達からは『ややこしそうなやつ』と扱われていた。ある意味日本の悪い所だとも思う。
話は逸れたが転職について言えることがある。
『他所でも同じ』は嘘である。無論、転職した先が同じようなレベルだったりよりブラックな場所だったという可能性はどうしてもある。だが、転職することで何かしら変化はあるのだ。
例えば今の会社になってから忙しい事は忙しいし、交代勤務の影響で夜遅くに帰る事はある。
だが幾つかあった変化としては……
・仕事の後に『何かしよう』という気持ちが起きる様になった
・精神的に余裕が出来穏やかになった。
・ご飯が美味しい。体重が増えた(+3)
・給料が上がった
・マッサージに通うようになった(前は動くのも嫌だった)
いい事も悪い事もあるが結構変化した。
給料は生活が苦しくなることを覚悟していたのだが何という事だろうか+2万。
最初何だこれはと驚いたものだ。
前の職場で何回も昇給し制度によりボースアップで大幅に上がったというのに……それよりも高いのだ。もう意味がわからない。
現在の部署で私は経験年数3位くらい。グループホームの経験だけならトップである。
法人内では平なので出世はまだであるが立場的にはリーダーの様なポジション取りをしている。
この様に、思い切って職場を変えることで好転する事もあるという事を、今の環境に悩む方は知って欲しいと思う。
先ほども言ったが悪い方向に行く事もあるので見極めは大事だが何か変わるのだ。希望は捨てないで欲しい。と少しきれいごとを言ってみた。