表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/42

2、異変

今回は、短めです。

翌日。

「おはようございます」

あいさつをしながら、パートが使うことを許されている事務室に入ると、冷たい雰囲気がそこにあった。

「おはようございます」

何人かのパートさんがあいさつを返してくれたが、2,3人あいさつを返してくれない人たちがいた。

私は、聞こえなかったのか、この冷たい空気は何かスーパーの上の方から注意があったのか、など、忙しく考えながら、あいさつを返さなかった加藤さんの隣にカバンをおいて、もう一度あいさつをした。

「おはようございます。今日もよろしくお願いします」

加藤さんは黙って、私の横を通り過ぎた。

えっ?

加藤さんとは、昨日を含めて一言も言葉を交わしたことがない。

というか、ネームプレートを見なきゃ、「加藤さん」だということも分からないくらいの関係性だ。

無視をされる理由なんて思いつかない。

私の話し方とか表情が気に入らないのだろうか。

それとも、もともと不愛想なのだろうか。

じゃぁ、あとの二人は?

その人たちに目線を走らせると、やはり無言で仕事場に行ってしまった。

私は、とても落ち込んだ。

よくあることだと分かっていても、やっぱり誰かに無視されることは、あまり気持ちのよいものではない。

でも、仕事はやりとげなければ!

そう気合をいれた。

仕事を一生懸命して、自分の仕事をする姿勢から自分という人間を分かってもらおう。

真面目で誠実な仕事をしていれば、話し方や表情が好きになれないにしろ嫌がられずにすむだろう、と思ったから。

そう、私は単純だ、単純すぎたのだ。

「良い人の部類に入る」と自分のことを思っていた。

家族仲はいいし、仲の良い友達もいる、そして仕事も手を抜かない心積もりをしている。

でも、この職場で私の社会人としての矜持は地に落ちることになるとは、この時想像すらできなかった。

一人前の大人という評価は、得られないまま職場を去ることになるのだ。

そして、それはすでに初日の綿貫さんとの会話で、決定づけられていたのだ。

出勤2日目の私には、知る由もなかったことだけれど。


ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
織花かおりの作品
新着更新順
総合ポイントが高い順
作成:コロン様
― 新着の感想 ―
[良い点] 不穏な空気が・・・。小学校時代に「無視」を経験しましたが、確かに始まりはこんな感じだったかも、とゾワゾワしました。 [気になる点] 先が気になります!!更新楽しみにしています。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ