表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/37

第24回 一歩進んで二歩下がる


なんとも微妙な題名ですいません…



 模試の結果が返ってきて、ようやくハルカが日頃の勉強の成果が出ていると実感できたのは、夏休み前のことだった。

「ええっ!?C判定!?」

 今までずっとE判定だったのに、ここへ来て初めて成績が上がった。


「なんかいつも広瀬先生にしつこく訊いてるし、最近苦手だった国語とかもできるようになってきて・・・・・」

 困ったように言うと、亜美は純粋に喜んでくれたが、衣里はやばいやばいという表情になっていく。

「やばい・・・ハルカは私よりバカだと思ってたのに」

「失礼だなー衣里ちゃん。私はやればできる子なんだから」

 けなされても今なら受けとめられる。


「まぁこれならハルカも行けるよね」

「まあね。今なら東大にも行ける気がするよ」

「違う。私の知り合いが海の家を開いてるんだけど、今年1泊2日でどうかなーって思って」

 衣里の提案はこうだった。

 旅行のことなんて全く考えていなかったハルカは急にモチベーションがぐっっと上がるのを感じた。


「行きたい!行く!」

 思わず叫ぶと、衣里はにっと笑って頷いた。

「はい!じゃぁ決定ー!他に私と亜美ちゃんともりしーと菅原君と立花君が来るからね」

「へー・・・菅原君帰ってくるんだ!これで全員集合だね」

 衣里としてはハルカが立花の2文字に反応してくれることを期待していたのだろうが、それよりも6人全員そろうことが嬉しくて気がつかなかった。

 それに、ハルカは――・・・


            ◇


 その電話がかかってきたのは、その日の夕方のことだった。

「もしもし」

 知らない電話番号だったのでハルカは出ることに躊躇(ちゅうちょ)したが、頻繁にかかってくるために仕方なく出ることにした。

『やっと繋がった。久しぶり、ハルカちゃん』

「も・・もしかしてカオルさん?」


 韓国に修学旅行に行ったときに出会った日本人のモデル、桜井(かおる)の声だった。

『そう。覚えててくれたんだね』

「もちろんです。元気にしてましたか?」

「相変わらずだよ。スオンさんにはいろいろ言われるけど、楽しくやってる。それより聞いてよ。俺、今度日本に行くことになったんだ」


 話によると、日本のとある雑誌に「海外で活躍する日本人」という特集があり、それにカオルが出ることになったようだ。

『まだ日程は決まってないけど、8月の上旬で行く予定だから、よかったら案内してくれないかな?』

「いいですよー!いつでも言ってください」

 そう約束して、ハルカは電話を切った。


 この後、何が起こるとも知らないで――・・・


            ◇


「ジャッジャーン!呼ばれなくても登場ー!」

 驚いて振り返ると、なぜかカオルがそこにいたのだ。

「カ、カオルさん!?どうしてここに・・!?」

「驚いた?ちょっとおどかしてみようかと思って、嘘ついちゃった」

 カオルはその整った顔立ちで舌をべっと出してみせる。あいかわらずかわいい男だ。


 そのまま2人は一緒に図書室で喋ることにした。

「仕事の関係っていうのは本当だよ。ただ、日程があさってなんだよ。だから1日以上暇なわけ」

「なら言ってくださいよ。すごくびっくりしたんですから」

「ごめんごめん。早くハルカちゃんに会いたくなってさ」


「えっ―――・・・・」

 そう言われた瞬間だった。カオルの顔が近づいてきたと思ったら――

 扉の開く音をぼーっとした意識の片隅で聞こえた。

「やっ!」


「へへ・・・キスされると思った?」

 カオルの唇は寸前のところで止まっていた。

 その至近距離に驚いて、ハルカは慌てて自分から離れた。

「なっ・・・!」

「でも、こわーい少年が睨んでるからやめとくよ」


 その声で初めてハルカは知った。

 図書室の扉の前に立花(ゆう)が立っていることに。驚いて目を見開いたままで。

「立花・・・」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ