表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/15

三人の集結


 お風呂から上がり、しばらく彼女と雑談を交わす。

 気がつくと、いつの間にかリアルでは夕方になっていた。

「じゃあ、一旦ログアウトしようかな。ご飯食べたらまた来るよ」

「そうですね。夜に三人でイベント行きましょう」

「だね。じゃあまた後で」

 彼女に別れを告げ、ログアウトする。

 CABの蓋が開くと、窓から差し込む夕日が部屋を赤く染めていた。


「ゲームは届いたのか?」

 夕食の最中、突然父さんが口を開いた。

「あ、うんうん。叔父さんが午前中に持って来てくれたよ」

「クレーン車まで来たから、お母さんもビックリしたわ。家にあるからってあんまりゲームばっかりしてちゃダメよ、若いんだから外にも遊びに行きなさい」

「はーい。でも外で遊ぶって言ってもすること無いんだよね。子供みたいに走り回る訳にもいかないし」

 実際、この歳になると外で遊ぶって事が良く分からない。

 スポーツは苦手じゃないけど、授業で十分。

 休みの日まで汗を流すほど体育会系じゃない。


「そうねぇ、アキラ友達多そうじゃないもんね」

 うっ、母親のセリフじゃないぞそれは。

 もっと気を使ってくれてもいいんじゃないか?

 確かに僕は友達が少ない。

 でも悲壮感漂う高校生活を送っているわけじゃないんだ。

「母さん、友人は数より質だよ」

 ドヤ顔でそう言ってはみたものの。

「あら、そんな仲の良い友達がいるの? 高校に入ってから友達なんて殆ど連れて来ないじゃない」

 返答のしようもございません。

 中学時代はそれなりにあった交友関係。

 高校入学と同時に、めっきり少なくなったのも事実。

 仲良かった友達が別の高校に行ったってのもあるんだ。


「友達は少ないけど、しっかり女の子は掴まえちゃうんだもんね。まるでどこかの誰かさんみたい」

――どこかの誰か。

 そう言った母さんの言葉に、父さんの箸が一瞬止まったのが、その誰かを物語ってる気がした。

「掴まえるって、二人はそんなんじゃないよ」

 考えてみると、僕は両親の過去を知らない。

 二人はどんな青春時代を過ごし、どうやって出会ったのか。

 それは僕のルーツ、とも言えるだろう。

 何だか気になるな。

 

「で、どっちが好きなの?」

「なっ!? 何言うのさ突然!?」

 味噌汁のわかめが、鼻から生えてくるんじゃないかと思った程。

 家族団欒の夕食。母親とする会話のキャッチボール。

 変化球など一切ない、豪速球でストレートな質問をぶつけてきた。

「だって気になるじゃない。どっちもタイプは違うけど素敵な子だし、アキラはどっちがいいのかなって」


 容姿端麗、明快闊達めいかいかったつ

 スラリと伸びた手足と、手に納まりきらない程のおっぱ――これは蛇足だった。

 元気で明るく、大人の魅力を持つ諒子さん。

 窈窕淑女ようちゅうしゅくじょ、純情可憐。

 力を入れたら手折れてしまう花の様に儚げな、小さな身体。

 ルミエスタでは現実の諒子さんをも凌駕する、たわわに実ったおっ――蛇足だ。

 年上なのに守ってあげたくなる様な若葉さん。

 確かにタイプは全然違う。太陽と月、みたいな。

 正直二人とも魅力的な女性だ。


「別に二人はそういうのじゃないし、友達だよただの」

「そっか。でも気をつけなさいよ『二兎を追うもの一兎も得ず』って言うでしょ」

「だから友達だし、どっちかを追うとかないよ」

「もったいないわねぇ、あんな素敵な子達なのに」

 確かにどっちも魅力的だし、あんな人と付き合えたりしたらいいなって思う。

 でも僕には高値の花って言うか、遠い存在だ。


「二兎を追うからいかんのだ」

 僕と母さんの会話を、黙って聞いていた父さんが口を挟んだ。

「二兎を追ったら逃がすのは当たり前。だが、向こうからやって来る時は遠慮なく二兎捕まえればいい」

「もう! アキラに変な事言わないで下さいよ! ケンジさんみたいになったらどうするんですか!」

 咳払いを一つして、何事も無かった様にビールに口をつける。

 二兎捕まえろだなんて、欲張りにも程があるじゃないか。

 父さんみたいに、って一体何の事だろう。

 ますます気になる、この人達の過去。

 今度梶田さんにこっそり聞いてみよう。

「ごちそうさま!」

 そう思いながら、僕は部屋に戻った。


 部屋に入ると、着信を知らせる、スマホのLEDが点滅していた。

 見てみると、差出人は[諒子さん]

 どうやら仕事が終わって帰宅したらしい。

 ルミエスタで待ってるよ、みたいな内容だった。

 これで、やっと三人が揃う。

 ワクワクしながら、僕はCABに乗り込んだ。



――始まりの丘――



 ログインして、丘に着いた時にはもう二人が待っていた。

「おまん遅いぜよ。それにしても、まっこと久しぶりじゃな。イゾウ」

 日の光にキラキラと輝く、一本結いの金色の髪。

 あの日と同じ場所で、リョウマが笑う。

「ゴメンゴメン。久しぶりだな、リョウマ」

「これで三人揃いましたね。この時をどれだけ待った事か、私嬉しくて泣きそうです」

「うんうん。アタシもグッと来るものがあるよ……。長かったね、ここまで」

 二人がしんみりした顔で言う。

「ちょ、ちょっとそんな、大げさですよ。諒子さんも口調が戻ってますし」

「あ、まっことぜよ」

「それ『本当だ』って言おうとしたんですか? 口に出すまでおかしいと思いませんでしたか?」

 笑い声が丘に響く。

 あの日、それぞれと過ごした時間は一生忘れない思い出。

 これからは、三人で思い出を作っていくんだ。

「じゃあ改めて、ただいま」

「おかえり」

「おかえりなさい」

 ルミエスタの思い出の場所で、初めて三人揃った瞬間だった。


「そう言えば、イゾウは新イベントの事知っちょらんのやろう?」

「ああ、僕も全然分からないから楽しみだよ」

「何か公式見た感じでは、ちょっと怖そうなイベントでしたね」

「裏切りの館って書いちょったのう。まぁ、どんなもんか早速突撃ぜよ!」

「おー!」

 リョウマの言葉を合図に、僕達はイベントフィードに向かった。

 着いた僕達が見たもの、それは異様な光景だった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ