表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/15

岡田アキラの待望

 人斬りイゾウの続編です。

 途中からでも分かりやすいように書いてますが、

 最初から読んでもらったほうがより楽しめると思います。

 よろしければ、ぜひ前作もご覧下さい。

 

 

――自宅――



 七月二十日、日曜日。

 僕が目覚めてから、今日で丁度一週間。

 待ちに待った、夏休み初日の今日。

 学生にとっては一大イベントだ。

 でもそんな事より、もっともっと待ち遠しい事がある。


「あら、またそんなとこうろうろして。別に逃げるわけじゃないんだから、黙って待ってなさいよ。宿題だってあるんでしょ」

 玄関の前で立ち尽くす僕を、母さんが呆れた顔で見つめる。

「大丈夫、宿題は逃げないからね」

「そんな事言って、毎年毎年ギリギリになって頭抱えてるの忘れたのかしら」

 くっ、それを言われると返す言葉がない。

 そもそも宿題の量が多すぎるんだ。悪意しか感じない。

 小学生くらいの量で十分じゃないか。

 え? 小学生の時も毎年宿題に悩んでたって?

 ま、まぁ細かい事はあまり気にしないのが岡田家の家訓だ。


 キッチンに行き、麦茶で一息。

 時刻は十時、そろそろ来るはず。

 そう思っていた時、玄関のチャイムが鳴った。

 来た! やっと来た! 

 気分はアスリート。僕は猛スピードで玄関に走る。

 ドアを開けると、良く見慣れた顔が現れた。


「やぁ、おはようアキラ君」

 父さんの兄で、僕の叔父さん。

 ワージャパン開発室本部長、梶田信二さんだ。 

「おはようございます!」

「元気がいいな。そんなに待ち通しかったのかい?」

「そりゃあもう! 昨日は眠れませんでしたよ」

「信二さんおはようございます。この子ったら朝から玄関の前をうろうろしていたんですよ」

「おはよう里美ちゃん、相変わらず綺麗だね。ケンジは居ないのかい?」

「ケンジさんは今日も仕事です、色々と忙しいみたいで」

 叔父さんと母さんは昔からの知り合い。

 まぁ父さんの兄だから当たり前、って言えば当たり前だ。 

「そうか、あいつも大変だな。よし、早速だがとりかかろう!」

 叔父さんの合図で、作業が始まる。

 夢にまで見た瞬間、ワクワクしながら僕は外に飛び出した。


 家の前に止められたトラックと、小さなクレーン。

 トラックの荷台のソレは、まるで孵化を待つさなぎの様に、今か今かとその時を待っている。

 そう、僕が待ちに待っていたCABだ。

――一連の騒動のお詫びとして。

 梶田さんの口からそんな言葉が飛び出したのは、僕が退院してすぐの事だった。


[VRMMORPG。ルミエスタ]

 仮想現実にフルダイブしてプレイする、ワージャパン運営の、巷で大人気のゲーム。

 僕は叔父さんのつてで、GMのアルバイトに行っていたんだ。


[GM]ゲームマスターの略語。

 プレイヤーとしてルミエスタにログインし、色々な問題の対応をする。

 ゲームの管理人、みたいな感じかな。

  

 二週間程前、原因不明のバグによりログアウト出来なくなったプレイヤーを助ける為、僕はルミエスタに旅立った。

 一万人程のプレイヤーを無事ログアウトさせた後、今度は僕はログアウト出来なくなってしまった。

 あの時は本当に驚いた、頭がおかしくなるかと思うほど。

 誰も居ない世界で一人きり、助けを求める人もいない。

 泣きながらルミエスタを走り回ったのは内緒だ。


 その後の事はよく覚えてないんだ。

 突然世界が真っ白になって、気がついたら現実に戻ってきていた。

 後から聞いたら十日間も意識不明だったらしい。

 まるで浦島太郎の気分だったよ。


 結局、僕がそうなった原因は分からずじまい。

 おいおい大丈夫かよって思ったけど、今のところ特に変わった様子はない。

 病院の精密検査でも、いたって健康体だった。

 

 そんな大騒動のお詫びとして、もともとワージャパンにあった僕のCABを貰える事になったんだ。

 まぁ、悪く言えば口止め料って事なんだけど。

 今回の騒動は、どうか他言無用で、そうお願いされた。

 確かに、『CABに入って意識不明』だなんてニュースになったら、それこそ大騒動だ。

 でも僕に断る理由は無かった。

 ルミエスタは大好きだし、梶田さんにもお世話になってる。

 細かい事は気にしない、家訓だし。


 部屋の窓か取り外され、ゆっくりとCABが吊られて行く。

[コンソールエアリアルボックス]通称CAB。

 カプセル型のルミエスタ専用ハード。

 横置きの日焼けマシーンみたいな物かな。

 普通に買ったら二百万。

 車が一台買えちゃいそうな額だ。

 それが今、僕の部屋に設置されようとしている。

『災い転じて福となす』

 こんな事言うと怒られそうだけど、そんな気持ちだった。


 二階に駆け上がり部屋に入る。

 ここからは力仕事だ。

「よし、じゃあ皆しっかり持てよ。間違って落としたりしたら病院直行だぞ」

 五人がかりで、CABを窓からひっぱりこむ。

 確か二百キロ以上あるはず、ガタイのいい大人に混じって、僕も輪に加わった。

 ワイヤーがCABから外される。この重量感、想像以上だ。

「アキラ君、ほらもっと力いれんと! 一番若いんだから力余ってるだろう!」

 梶田さんが笑いながら野次を飛ばす。

 確かに一番若いけど、一番身体小さいんですが。

 設置場所までたった一メートル。

 降ろした頃には全身汗だくで、腕がぷるぷる震えていた。

「お疲れボウズ、よう頑張ったな」

「いえいえ、皆さんありがとうございました」

 運んでくれた人達にお礼を言う。

 窓を直して、これでやっと作業完了だ。


「わざわざありがとうございました。あんな高い物頂いちゃって」

 梶田さんとリビングに戻ると、母さんが飲み物を出してくれた。

「いやいや、いいんだよ。アキラ君には世話になってるからね、それに――」

 ちらりと僕の方を見て続ける。

「これからも色々と手伝ってもらうからね、ケンジに怒られない程度に」

「こんな子でもお役に立てるなら、いくらでも使ってやって下さい」

 息子が意識不明にまで陥ったって言うのに、のんきすぎないか。

 普通の親なら『もう二度とCABには乗せません!』

 とか言うんじゃないだろうか。

 父さんも、CABを置いてもいいかって聞いたら。

――いいんじゃないか。

 拍子抜けするほどあっさり承諾した。

 ちょっと普通じゃない両親。

 でも、僕はこんな両親が大好きだ。


「よし、じゃあ私もそろそろおいとましよう。あんまりゲームばかりして、宿題に泣かないようにな」

「はい、ありがとうございました」

 玄関で梶田さんを見送り、階段を駆け上がる。

 部屋の隅、圧倒的存在感を放つCAB。

 七月二十日、夏休み初日。

 新しい物語の幕開けだ。

 

  


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ