表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/89

04.不法入国4

 早朝。

 カーティと再び金のモニュメントの前に行くと、他の裏通りのメンバーが沢山集まっていた。といっても、深夜の時と面子は変わらないが。

 

 どうやら、一緒に行くらしい。

 カーティ達裏通りの連中と共に行動をし始めてから、警備隊が追ってくることはなかった。

 なんなく検問所を通り抜ける。私を警備隊にチクった男もそこにはいたが、何も言わなかった。彼らも、裏通りに関わりたくないのだろう。


 

 進軍。戦争。と言っても、そこに規律はなかった。

 集合場所に行くと、先に来ていた裏通りの連中がたくさんいた。

 集合場所は、『嫌国』から歩いて一時間程度の森の中だった。目的の門が景色の奥に点で見える程度に離れている。


 ここから歩いて行くとなると、二日は掛かりそうな距離だ。

 門側からは、森に隠れて人が集まっているとは思えないだろう。


 服装も多種多様だ。ボロ布を羽織り、手作りの槍を握りしめている男。シワひとつない服を着た、身なりの整った女。裏通りの中でも貧富の差があることがわかる。


 それでも、裏通りの中では皆平等だ。


 唯一、左胸に付いている青い薔薇の造花だけが彼らの共通点だった。裏通りのメンバーだと、味方に知らせるためのものだった。正規軍と合流する目印でもある。


 青い薔薇の花言葉は『希望』。裏通りは『嫌国』の希望として進むのだ!、とカーティは言っていた。捨て駒として使われているのに都合の良い話だ。

 

 その青い薔薇は、もちろん私にもつけられている。『楽国』で呼ばれている私の異名と同じ花言葉を持つその花は、不思議と気に入った。



 そんな私を脇目に、カーティは集まった裏通りの連中を物色していた。いつもよりも、集まっている連中が豪華らしい。

 確かに、私達よりも強そうな人は何人かいた。その中でも、さらに群を抜いて強者が2人。



 1人は、私より少し身長が高いーーと言っても、男の中では低身長の150cm程だがーー、金髪の少年。イラついたように周囲を見渡し、誰も彼に近づかない。身なりも整ってて、金に装飾された服は美しい。美形な彼は逆に裏通りの連中の中では浮いている。

 もう1人は、160cm程の身長をした女性だった。茶髪のボブで、箒に乗ってふわふわと宙を浮いていた。

 私の理想とする魔女っ子だ。是非ともお近づきになりたいが、彼女も他人には興味なさそうに、空を見ている。勿論、誰も近づかない。



 身長を第一印象で考えてしまうのが私の悪い癖だった。自分より身長が低い人間は当然いない。そういう私の身長は140cmである。

 


 そんなことはさておき、2人の強者と聞いて、二魔嫌士と繋がってしまうのも無理がない。彼らにはそれほどの強さが見て取れた。

 少年が『憎悪』のアブローンだろうか。『嫌悪』のルーゼンかも。身なりも整っているし、間違いない。



「よう!」

「ふん、カーティ。今日は逃げ出さないだろうな」

「逃げてるわけじゃないよ、あたしは次に繋げてるんだ」


 カーティは、周りの目など気にせず金髪の少年に話しかける。強者のみが、彼と対等に話すことができるようだ。カーティも、この少年に認められているというわけだ。


「後ろの女は誰だ?お前に隠し子がいたという話は聞いたことがないが」

「子供じゃないよ。私のバディだ」

「バディー?へぇ」



 少年は値踏みするように私を睨み付ける。彼も低身長ということもあり、人を見下ろす経験があまりないのだろう。少し嬉しそうに、上から私を見つめる。

 不愉快な視線だったが、彼が二魔嫌士なら目的達成だ。彼の機嫌を損なわないように、『例』の話を伝えなければ。


「どうも、『楽国』から来ました…」

「おおっとっと。げふんげふん」


 わざとらしく、カーティは咳払いをする。そのまま私を後ろから抱き抱え、「とりあえずよろしく」と少年に伝えた。私を抱えたまま、少年から離れる。

 少年は不思議そうな表情をした後、興味を無くしたのか目線を逸らす。目的である門を睨み付け始めた。


「なによ」

「『楽国』出身って言葉は絶対にあいつの前で口にするなよ?」

「あのねぇ、カーティ。私の目的は『楽国』についてだから、口にするなって言われても無理なんだけど」

「ああそうかい。でも、リベレの前では話すなよ」


 金髪の少年の名前はリベレというらしい。二魔嫌士『憎悪』のアブローン、『嫌悪』のルーゼンどちらの名でもない。

 つまり、リベレはただの裏通りの強者というわけだ。


「リベレは、差別主義者だ。『嫌国』民以外の人間は全員敵だと思っている。思想が強めだ」

「はぁ」

「スペアが『楽国』民だってわかった瞬間、魔法を撃ってくるぞ。まあ、強さはピカイチだから、頼れる奴なんだが」

「あっちの女の人がアブローン?」


 私は宙に浮く魔女を指差す。

 カーティは肩を竦める。


「こんな場所に二魔嫌士様がいるわけないだろ?彼女はリパグー。あたしもあんまり喋ったことないが、気が強いことで有名だ。強さは保証するけどな」

「ふうん」


 裏通りの中で、強者とされる二人。二魔嫌士がこの二人より強いと考えたら、『嫌国』の戦力は相当なものだろう。

 この二人が軍に所属していない理由もわかる。一匹狼で協調性がない。軍の規律を乱す、害悪な存在になのだろう。

 だからこそ、『嫌国』は非正規召集を使って戦力として利用しているのだろう。力だけは認めている。門の一つを攻め入れれば、それでいいのだ。


 森の中に集まった、裏通りの連中はそわそわとしていた。攻めいる合図なのがあるのだろうか、何かを待ち望んでいるようだ。

 カーティをチラリと見るが、彼女も周囲をキョロキョロとしている。



 太陽の光が森に差し込み、朝が来る。木々の隙間に縫うように地面を照らす。地面の色が変わったように感じた。


 いや、実際に変わっていた。光に照らされた一部分が、さらに強く発光し始めた。

 魔法だ。『恐国』からの攻撃かも知れない。私はいつでも右手の薬指につけた指輪を起動できる準備をした。

 今度は、私が周囲をキョロキョロと見渡す番だった。誰も余所見をせず、じっとその光を見つめている。

 リベレやリパグーは見てすらいなかった。ということは、この光は安全なのだろう。敵ではない、ということか。



 しばらくすると、光から1人の人間が出てきた。頭から、ゆっくりと。生えてきたという表現が正しいかも知れない。

 紫色の軍服を着ていて、身なりの整った男だった。神経質そうな目をしていて、手を開いたり握ったりと忙しない。

 紫色の目をしていた。『嫌国』民だ。


 彼は、全身が光から生え切った後、トントンと足を地面に叩きつける。ゆっくりと周囲を見渡し、裏通りの連中を睨み付ける。そして、高らかに、森中にいる全員に聞こえる声量で叫ぶ。


「『嫌国』のゴミども、よくぞ集まった!!」


 彼の言葉に反応する裏通りの連中は三者三様だった。男を睨む者、興味無さげに見つめる者、そもそも振り向きすらしない者。光の中から登場するという道の魔法に興味津々で、キョロキョロと周りを見るのは私くらいだった。

 リベレは嘲笑うように、「どっちがゴミだ」と呟く。男は、恐ろしく速い速度でリベレを強く睨む。


「あいつは、軍のアベレーン。いけすかない男だよ」

「ふうん」


 カーティはアベレーンに聞こえない様に小声で教えてくれる。

 アベレーンはリベレに対して吼えるが、リベレは全く相手にしなかった。そして、その状況を裏通りの連中は興味無さそうに見つめる。この光景も見慣れているようだ。

 カーティもそれきりで、アベレーンには見向きもしなかった。彼女も苦手としているのだろう。


 アベレーンはそんな周りの態度を気にもせず、作戦の概要を説明し始めた。と言っても、西門を正規軍、南西門を裏通りと、二つの門を同時に攻め込むだけだが。そのタイミングを合わせるために、アベレーンはここに来たらしい。

 あとは、『悲国』が攻めた時の合図の確認だった。『悲国』が来るとしたら、軍よりも先に南にいる裏通りが当たる。合図を出し、攻め込まれる前に撤退をする算段だ。

 彼の話をまともに聞いていたのは私くらいだった。この流れも、いつも通りなのだろうか。



 アベレーンは裏取りの連中を侮蔑するように見渡し、再度叫ぶ。




「精々、死なないように。国に貢献しろ!」

「おー」



 

 気のない返事が森にこだまする。返事をしたのは私だけだった。彼にとってはそれで満足のようで、何度か頷いた。

 アベレーンは、自身の足元にある光を指差し、何かを唱える。すると、光は生き物のように震えて次第に大きくなっていった。木々の影を侵食し、円形の光が森の地面を覆う。

 魔法についての知識がない私でも、魔法陣だということがわかった。裏通りの連中は、アベレーンが描いた光の上に各々が立ち始めた。カーティも私の手を掴みながら、陣の上に立つ。


「では、健闘を祈る」


 光はさらに輝き始め、私たちの視界を覆った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ