表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/24

第17話「取引か孤立か」

 森の朝は清らかだった。

 小鳥の囀りが響き、昨夜の焚き火の残り香がかすかに漂う。

 だがアルトの胸中は、澄んだ空気とは裏腹に重苦しかった。


 商人たちは森の国に「交易」を持ちかけ、領主の使者は「同盟」を求めてきた。

 いずれも甘い誘い。しかしその背後には必ず「利用」と「支配」の意図が潜んでいる。


(俺が選んだ一歩が、みんなの未来を変える……戦場よりも恐ろしい)


 祠に掌を当てると、柔らかな光がじんわりと広がった。

 けれど光は答えをくれない。ただ「選べ」と迫るように脈打つだけだった。


 昼、会合が開かれた。

 焚き火の周りに集まったのは、老農夫、傭兵、学者、商人代表、そして領主の使者。

 集落の仲間たちも取り巻き、誰もが固唾を飲んでアルトの言葉を待った。


「まずは交易から決めるべきだ」老農夫が言った。

「塩も布も足りていない。子どもたちが冬を越すには、外の品が要る」


 傭兵は剣を膝に置き、低く言った。

「だが商人は王都に繋がっている。奴らに麦を渡せば、すぐに宰相の手に届く」


 学者が地図を広げた。

「交易を結べば道は開く。森の国は孤立を脱し、存在を知らしめられる。だが同時に、王都の目にも晒される」


 議論は熱を帯び、声がぶつかり合う。

 商人代表は笑みを浮かべながら、静かに言葉を差し込んだ。


「森の国はまだ小さい。だが、我らが流通を使えば“国”として広まる。

 王都が何を言おうと、市場が力を証明してくれましょう」


 次に、領主の使者が前に出た。

「交易よりも同盟こそ重要だ。王家に対抗できる後ろ盾を得られるのは、我が主のみ。

 森の国が真に国を名乗るなら、王の敵として立ち上がる覚悟が必要だ」


 広場に重苦しい沈黙が落ちた。


 リィナが槍を突き立てて言った。

「選べ、アルト。群れは長の決断に従う。孤立か、取引か、それとも同盟か」


 人々の視線が一斉に集まる。

 孤児の小さな声まで混じっていた。

「アルト……僕らは、どうすればいいの?」


 その問いは、どんな剣よりも重かった。


 アルトは深く息を吸い、胸の奥の迷いを押し殺す。

 祠の光を背に受け、声を張った。


「俺は……どんな取引にも同盟にも、すぐには飛びつかない。

 俺たちが欲しいのは、外の力に縛られた繁栄じゃない。

 この森が与えてくれる、確かな暮らしだ」


 人々がざわめく。商人が顔を曇らせ、領主の使者は舌打ちを噛み殺した。


「だが孤立もしない。俺たちは“拒絶”ではなく、“条件”を出す。

 森の国は取引も同盟も受け入れる。ただし——俺たちの国を国として認めること、それが第一の条件だ」


 老農夫が目を見開き、傭兵が笑みを漏らす。

 リィナは金の瞳を細め、誇らしげに頷いた。


 会合は解散となったが、商人と領主の使者は互いに睨み合い、背を向けて去っていった。

 嵐の前の静けさのような不気味さが残る。


 夜、焚き火の影でリィナが言った。

「覚悟を決めたな、長。だがその選択は、敵を増やす」


「分かってる。けど俺たちはもう、ただ逃げるだけの群れじゃない」


 空を見上げると、星々が祠の光に呼応するように瞬いていた。

 その輝きは、森の国の未来を映すかのように強く、確かだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ