表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/24

第16話「森の国と王都の狭間」

 呪獣を退けて数日、森の国には久しぶりに穏やかな朝が訪れていた。

 祠の周りでは子どもたちが走り回り、畑には青々とした作物が実りをつけ始める。

 追放者アルトが祈りを通じて蘇らせた土は、今や肥沃な大地として人々を支えていた。


 人々は口々に「森の加護だ」と囁き合い、アルトを「長」と呼ぶようになっていた。

 だが、その呼び声にアルト自身はまだ戸惑いを覚えていた。


「俺は長なんかじゃない。ただみんなと生きたいだけだ」


 そう呟くと、リィナが槍を肩に担ぎながら笑った。

「それが長の証だ。自らを誇らず、群れを思う者こそ導き手となる」


 アルトは苦笑しつつも、胸の奥で少しずつ覚悟が芽生えていることを感じていた。


 その日の昼過ぎ、森の外から隊商が現れた。

 豪奢な馬車に護衛を連れた商人たちが、笑顔を浮かべて集落を訪れたのだ。


「お噂はかねがね! “森の国”とやらが辺境に興ったと聞きましてな」

 商人の一人が声高に言い、背後の従者が荷を開いた。

 中には塩、鉄器、布など、辺境では貴重な品々が並んでいた。


「これを交易しませんか? 王都を通さずとも、我らが道を繋ぎましょう」


 人々はざわめき、目を輝かせた。

 だがアルトは即答せず、静かに問う。

「その代わりに、俺たちに何を望む?」


 商人はにやりと笑った。

「祠の加護から生まれる作物。あれを王都では“奇跡の麦”と呼び始めています。我らはそれを欲するのです」


 夜。焚き火を囲んで仲間たちと話し合った。


 老農夫は手を組み、「余った分を売れば冬を越せる」と言った。

 傭兵は剣を膝に置き、「商人の裏に領主の影がある」と警告した。

 学者は地図を広げ、「ここを通じて森の国は交易路になる」と指摘する。


 リィナは沈黙を破った。

「商人も領主も、牙を隠した獣だ。利用するか、利用されるか……長、おまえが決めろ」


 アルトは拳を握り、深く息を吐いた。

「俺たちはまだ小さな国だ。だが孤立すれば潰される。……選ばなきゃならないんだな」


 その翌日、さらに驚くべき使者が訪れた。

 別の領主の旗を掲げた騎士が、数人の兵を伴って現れたのだ。


「王都は異端と呼んでいるが……我らはそうは思わぬ。

 むしろ、そなたが敵となれば王家を脅かすほどの力を持つ。

 ——同盟を結ばぬか?」


 差し出されたのは、羊皮紙に刻まれた誓約書。

 それは王都を敵に回す危うさを孕む一方、森の国に強大な後ろ盾をもたらす誘惑でもあった。


 夜、祠の光を前にしてアルトは独り悩んでいた。

(俺は無能と呼ばれて追放された。ここまで来られたのは仲間のおかげだ。……でも、次は俺が選ばなきゃならない)


 光は彼の掌を包み、脈打つように答えを迫っていた。


「異端でも構わない。この森を守るためなら……」


 その呟きを、背後で聞いていたリィナが静かに受け止める。

「なら、覚悟を決めろ。森の国はもう夢じゃない。現実の国として、敵と向き合うときだ」


 その頃、王都の宰相ダリオは新たな密命を下していた。

「森の国は交易を始めたか……放置すれば民心は奪われる。

 ならば次は、金と欲で滅ぼしてやろう」


 陰謀の網はさらに広がり、森の国を狭間へと追い込んでいった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ