表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『村ノ掟』  作者: 雨徒然
5/27

1-5

 夕暮れ前の柔らかな陽光が、三人の影を長く伸ばしていた。春人、真希、楓の三人は、寄り道もせず村の小道を並んで歩いていた。


「でさ、先生の言い方、やっぱりイヤミだよな?」


「春人君がずっと窓の外を見てたからでしょ」


「見てねぇよ。風が気になっただけだって」


「……ほら、そういうとこ」


 真希はわかりやすく不機嫌そうに顔を背ける。春人も意地になって言い返すが、心のどこかでは、こうした口論すらも習慣のように感じていた。


 そのやりとりを横で見ていた楓は、小さくため息をつくと、ふたりの間に視線を落とした。


「また……。ねえ、ふたりとも、仲がいいのか悪いのか、ほんとわからないよ」


「楓はどう思う?」と春人が聞くと、楓は少し考えてから微笑んだ。


「ちょうど真ん中、かな。どっちも半分ずつ、って感じ」


 春人が苦笑し、真希は気まずそうに前を見たまま何も言わなかった。


 やがて杜宮家の門の前に差しかかると、楓が足を止めて春人の方を向く。


「ねえ、春人君。朝も聞いたけど、今日の夕ご飯、うちで食べて行くでしょ?」


「……あ、うん。でも、そう何度もいいの? 」


「父はいつだって春人君を大歓迎だよ。それに、椿姉さんも、ね」


 その言葉に、真希がふと目を伏せ、かすかに口元を引き結んだ。


「……私は、帰る」


「えっ?」


 楓が驚いたように声をあげるが、真希は背を向けたまま振り返らずに続けた。


「椿さん、ちょっと苦手だし。私はいいや」


 その言葉を残し、真希は小道の角をくるりと曲がって姿を消した。


 春人は彼女の背を見送りながら、複雑な気持ちを胸に残していたが、何も言わず、楓と一緒に門をくぐった。


 杜宮家は、木の香りが残る立派な門構え、石畳の奥に構える大きな母屋。春人にとっては馴染みのある場所だったが、その立派な出立に来るたびに背筋が伸びる。


「ただいまー」


 楓の声が玄関に響いた直後、奥から軽やかな足音が近づいてきた。


「おかえり、楓……あ、春人君! 来てくれたんだ」


 そう言って顔を出したのは、楓の姉・椿だった。


 長い髪を後ろで緩くまとめた姿に、エプロン姿がよく似合っている。だがその物腰には、母親のような包容力よりも、どこかいたずらっぽい余裕と大人の軽やかさがあった。


「久しぶりだねぇ。また背、伸びた?」


 椿はにこりと笑い、春人の頭に手を置いて軽くなでる。撫でるというより、じゃれつく猫をくしゃっと可愛がるような、そんな距離感だった。


「かわいい弟分が来てくれて、今日は嬉しいな。さ、上がって上がって」


「……お邪魔します」


 椿の声には照れも遠慮もなく、春人は自然と顔を赤らめた。言葉のひとつひとつがくすぐったく、それでいて心地よかった。


 居間に入ると、食卓にはすでに夕食の支度が整っていた。炊き立ての白いごはん、香ばしい焼き魚、湯気の立つ味噌汁。どれも素朴で家庭的だが、どこか丁寧で温かい。


 ほどなくして、楓の父が座敷から現れた。凛とした顔立ちに、静かな威厳をまとった男性。彼がこの村の長――村長であり、杜宮家の家長だ。


「春人君、来てくれてありがとう。ゆっくりしていってね」


「こちらこそ、ありがとうございます」


 春人は背筋を正して挨拶をした。

 村長の柔らかな物腰の奥に、時折見せる鋭さ――それが彼の印象だった。


「君がこうして遊びに来てくれると……家も少し明るくなるよ。……息子がいた頃は、こんなふうに……」


 村長はふと懐かしむように言葉を漏らしたが、それ以上は何も言わなかった。春人もまた、その続きを聞こうとは思わなかった。


 春人は気づいていた。この家には、触れない方がいい“空白”があることを――。


 けれど、この食卓はあたたかかった。

 楓が笑えば椿が微笑み、椿が軽口を叩けば、村長も小さく笑みをこぼす。


 春人はこの瞬間だけは、自分がよその子ではないような、不思議な感覚に包まれていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ