表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/22

Act.06 呼び出し

〔ほう〕


 ヒナカが教えてくれたのは、皇帝誕生祭で勝ったチームは晴れて自由となれるということ。

 そして、それを狙って沢山の奴隷闘剣士たちが最近は訓練をしているということ。


「仮に出られたとしても魔法ですぐに見つけられます。そして、捕まってしまえば後は地下行坑道に放り込まれてしまいます」


 だそうだった。

 つまるところ何をしようとここから出る方法は何をしてでも勝ち残らないといけないということ。


「さすがに、訓練に戻りましょうか」


 そういって、彼女は一人黙々と訓練に励んだ。素振り、ランニング、と色々していた。

 

 訓練始めたのが日が高く昇っている頃だった。しかし、気づけばもうそれが山に隠れるような時間になってしまっていた。


「はっ、はっ、はあ」

〔すごいな〕

「ありがと、ございます」

〔そういや訓練が終わったら俺はどうなるんだ?またあそこにぶち込まれるのか?〕

「そう、なりますね」


 それだけは絶対に避けたい。どうしよう。


〔……そうだ〕

「何か、いい案でも?」


 肯定の意識を伝える。


〔そのためには──〕

「そこの奴隷、獣人だ。ついて来い」


 見事に話の腰を折られた。割とげんなりした。


 どうやらこの衛兵はヒナカを呼びに来たようだった。衛兵の後ろには他の奴隷が五人綺麗に並んでおり、何かに怯えている様子だった。少し不服そうにしながらも、ヒナカが衛兵の後ろに出来ている奴隷の列に加わる。


 多様なヒトが働く闘剣場の内部は、熱気と活気に包まれていた。

 時折見える外には、人の住む家がミニチュアに見えてしまうほど巨大な建物が町の中心にそびえていた。

 あとでヒナカに聞いておこう。

 奴隷一行は日の光の差す地上とは反対の方向に進んでいく。


 俺たちが辿り着いたのは、暗い――というよりかは昏い六畳ほどの小部屋。

 右手にはまた下に続いている階段。

 その逆側には俺たちが入ってきた上に続く階段があった。


 過去の奴隷の悲鳴が、苦悶が。まるで冥土へ誘う子守歌が聞こえてくるような部屋。その正面には、鉄格子で仕切られたカウンターの椅子に座っている丸々太った豚のような男が悠然と座っていた。その横には頬骨の突き出た痩せぎすのローブを着た男がそばに立っている。下からの風が冷たい風呂敷のように体を包む。


「右から二番目の奴隷。貴様、奴隷の分際で私の居ない所で私を侮辱したそうだな?」

「――なっ!?ありません!そのようなことは断じてありません!!」

「はっ。笑わせてくれるわ。貴様がごとき薄汚い奴隷の言葉なぞ誰が信用するか。私の信頼できる部下がそう言っているのだ。そこに間違いがあるわけがなかろう?」

「ならその部下がそう嘯いているだけです!わた、私はそのようなことは一切!!」

「ほう?貴様、私の部下を侮辱したな?」


 必死に反論していた男がはっと口を紡ぎ、己のしでかした大きな間違いに気づきその顔を青ざめさせていく。


「私の部下を侮辱するということはそれすなわち私を侮辱するのと同義だ。よって、貴様は地下坑道送りとする」

「ふざけるな!! お前の部下がでっち上げたただの法螺話だろう!! そんなものも分からないのかお前は!!」

「五月蠅いぞ奴隷。影で人を罵倒することしかできない卑怯者めが。私の部下は真実しか話さない」

「ふざけるな!! ふざけるなッ!!呪ってやる!! 地獄の底まで呪ってやる!! ぁあっ、嫌だ、いやだあぁあぁああああ!!!」


 男がどこからともなくやってきた覆面の屈強な男二人にがっちりと掴まれ、階段の下に連れていかれた。今まで見てきた中で一番のクソ野郎かもしれない。

 

 ヒナカもこの理不尽な権力の暴力には相当頭にきているらしく、硬く握りしめた手からは血が流れ出しそうだ。


「はっはっは。これはまた嬉しい知らせだなぁ奴隷共? 主人に仕える時間が増えたのだ。泣いて喜ぶべきであろう?」

「全くその通りですな。愉快愉快」

「ま、奴隷など我をもってすればいくらでも手に入るのだがな。次はどういった嗜好が良いだろうか?」

「親子を買ってみるのはいかがでしょう?自分の子供を目の前で殺される親など見ものでしたぞ」

「ほう。それは中々良い案ではないか。気に入ったぞ」

「身に余る光栄」


 屑はどこにでもいる。どうあれ、関わりたくはない。


「あぁそうだ。貴様らに仕事がある。次の週、私のせがれが闘剣場に初めて参加する。それでだ。貴様らには息子と対戦してもらい負けてもらう。くれぐれも八百長だとは悟られないようにしろ」


 そう平然と言い放ち、カウンターの左にある扉を男とその部下らしき痩せぎすの男が出ていく。そのすぐ後に衛兵がやってきてヒナカたち奴隷を上へと連れていった。

 

他の奴隷たちは青ざめていたり、死んだ目をしていた。青ざめているものはまだましな部類なのかもしれない。死んだ目をしているヒトたちはおそらくこれを何度も経験させられているのかもしれない。そう思うとどうにも不憫な感情が沸き上がってきた。


 俺たちは衛兵に連れられ、俺の知らない場所に連れてこられた。どうにも部屋の中にいる顔ぶれからするに、奴隷が生活する場所だど推測できた。ここなら独り言をつぶやいても雑踏でかき消してもらえるだろう。


〔さっきのは……なんなんだ? 何か目的があるようには見えなかったけど……〕

「……ただの加虐嗜好です。本当に、ろくでもない」

〔……嫌いか? あいつのこと〕

「吐き気がするほどには」

〔俺も〕

「兄者がいま私に話しかけているのって、『念話』ですか?」

〔……正直俺にもよくわからない。知ってる君がそういうなら、多分そうなんだと思う〕

〔よかった。これで声に出さなくても喋れますね〕

〔!?〕


 これが才能というやつなのだろうか。ヒナカは真面目な性格を生かして、この地下闘剣場で様々な『魔術』に関するありったけの書物を読んで知識を蓄えてきたらしい。

 

本人曰く、敵の武器を知っておくことは簡単に死なないためのコツだそうだ。彼を知り己を知れば百戦危うからず、ってやつの理想形の、実践なのだろう。


〔というか、こっちにも本ってあるんだね〕

〔こっち?〕

〔あー……知りたい? 知っても特に何になるって訳でもないと思うけど……〕

〔……知りたいですね。面白そうですし〕

〔あぁそう……〕


 本当に、特にはないのだが。逆の立場であれば、知りたいと思うだろうけど。

 

「今度、ヤコブさんと一緒に教えてくれませんか?」

〔……誰って?〕

「私に本を貸してくれたここの自由闘剣士フーリーヤ兼、奴隷剣闘士長ですよ」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ