表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/22

Act.16  駆け引き

「何、簡単なものさ。斬り合おうじゃないか、君には興味が沸いた!」


 そう屈託のない笑顔でテルルが告げた。

 テルルの眼は、笑っていなかった。

 つまるところ、何の嘘もそれに混じってはいないということだった。


「もちろん本当の殺し合いじゃない。レイ、いるか?」

「こちらに」


 用意をしてくれとテルルが告げる。

 使用人の男がこくり、と頷く。

 使用人の男は回れ右をし、屋敷のほうに消えた。

 ゆっくりと喋り出す。


「一対一で行われる、武器での殺し合い。……決闘と呼ばれている代物だ」


 腰につけた剣に手を伸ばし、テルル。


「ルールは単純。相手に致命傷を与える。もしくは、殺す。私の生まれでは問題が決まらない時これで決着をつけるのが一般的だった」


 これならば俺の知っている決闘とさほど変わりはない。

 それならばヒナカかテルルのどちらかが死んでしまうことになる――が。


「決闘とは言ったが、殺し合いをするつもりは毛頭ない。それでだ、三つほど条件を(もう)けようと思う」


 指を三本立てて、視覚的に表す。

 まず、と置いて指の数を一つづつ減らしていく。


「『石を全て失う』『降参する』『武器を破壊される』のいずれかで、"負け"」


 ニコリと微笑み、テルルが言う。


「『力あるものが勝つ』――闘剣場式だ、分かりやすいだろう?」

「……魔法は、使ってもいいんですか?」

「ああ。――そうだな、少しハンデをやろう。私は魔法を使わない。使うのは、コイツだけだ」


 シャッ、と腰の剣を抜く。

 柄に対して、剣の幅が非常に細い。

 ――細剣(レイピア)か。

 だがテルルのルール説明に引っかかるものを覚えてか、ヒナカ。


「武器の破壊、っていうのは?」

「名前の通りだ。『武器』を壊されたら負け。だが、殺傷能力がある内(・・・・・・・・)は、武器の破壊には含まれない」


 なるほど。つまり剣を(なか)ばで折られても、手元にある分で攻撃できれば問題はないわけだ。


「ちなみに、降参はどういう扱いなんですか?」

「……『石』には触れないのか――おっと、すまん。そうだな。無いと思う、というかほぼ無いが、相手に降参を言わせたら勝ちだ」


 テルルがヒナカの問いに答えた。

 ぱちり、と剣が鞘に納められる。

 視界の端に、使用人の男を(とら)える。

 荷物を抱くように抱えながら、こちらに向かってきていた。


「道具もそろそろ揃う。君が欲しているのは、私が持つ鐘。これで違いないな?」


 こくり、とテルルを見据(みす)えながら(うなず)く。


「私が要求するのは、君の持っている腕輪について教えてもらうこと」


 屋敷からここまではさほど距離がない。

 使用人の男はもう間近まで迫っていた。


「相違ないな?」

「はい」

「なら、良い。レイ、すまないな」


 到着した使用人の男がふるふると頭を横に振る。

 喋れない理由でもあるのだろうか。


「――ほれ。利き腕とは逆の腕にお嵌め」


 テルルが使用人の男から物を受け取る。

 それを流れるようにヒナカに手渡す。

 言われた通りに受け取ったものを身に着けた。

 透き通った深蒼の石。淡く光っていた。

 それは三つ横に並んで腕輪に埋め込まれていた。


「これは?」

「遺物を加工したものさ。使った治癒魔法の規模に応じて光が消えるようにしてある。それがすべて光を失ったら、負けだ」

「即死は、ないんですか?」

「もちろん。ただし一瞬で光が消えうせるな」


 ごとり、という音がヒナカの耳に届く。

 耳がピコピコ動いていた。


 使用人の男が抱えてきたのは、これだけではなかった。

 それは、重そうな台形の何か。何か操作していた。

 ヒナカの疑問を察したのか、テルルが喋りだす。


「これか?」


 口には出さずヒナカがこくこくと肯定する。

 鑑定が死んでいる俺では、何なのか分からない。

 ヒナカでもわからないのなら聞くしかない。


「――ま、見てな。面白いモノが見れるさ」


 もったいぶられた。

 だが、その言葉は真実だった。

 ヴオン、という音がした。

 それに気を取られ、使用人の男のほうを見る。

 すると、気付けば一帯に不透明な半球状のドームが出来上がっていた。


「なんですか、これ?」

「一種の結界だ。この中にあるものはもういくら壊しても構わんよ」

「大丈夫、なんですか?」

「あぁ。壊しても終わったら元通りになる。そういう結界だ」


 ヒナカが好奇心からドームに触れる。

 だがそれに質量が存在しないらしい。

 するりと手が通り抜けていた。


「それと魔法を外に通さないようにしてある。あるなら存分に使ってくれ」


 そうテルルが言い放つ。

 切り株をひょいと飛び越え、山を背にヒナカと距離を取り、剣を抜き放つ。

 さぁっ、という剣を抜く心地よい音がドームに響く。

 剣を己の前に、構える。


「それじゃ、始めようか」


 使用人の男の合図。


「しぃっ!」

「ふっ!」


 主導権(イニシアティブ)は同時。

 低く刺突の構えを取ったヒナカ。

 前傾姿勢で迎え撃つテルル。

 一瞬視線が交錯する。


 腕を伸ばし剣をテルルの右側に滑り込ませるが、難なく上に弾かれる。

 ヒナカが悔しそうに舌打ちをし、くるりと身体を一回転、身体を後ろに傾けて後ろに離脱、再度構えを取る。


 今度はテルルから仕掛けてきた。

 右に左に鋭い突きを繰り出し、前に詰めてくる。


 「はあっ!」

 「……!!」


 ヒナカは左胸に飛んできた残像を剣の腹を持って軌道を逸らし、事なきを得る。掲げた柄を両手で持ち直し、重力に逆らわずに下へと振り下ろす。残念ながら振り下ろした剣はテルルにはかすりもせず、ヒナカの左足の横に行き着いた。

 これを好機と見てか、少し間をとったテルルが再度仕掛けてきた。


『豪炎魔術、第三章二頁 炎牛車(カノウラド)


 いきなり現れた炎の牛車に、さしものテルルも驚いたようで、ざざっ、と地面を削り、身体をくの字にして何とか突撃を中止する。

 テルルは心底驚いた嬉しそうな顔をして、


 「やるな!魔法の才もあるとは!」


 と、ヒナカに称賛の言葉を送る。

 ヒナカも嬉しそうに少し顔を(ほころ)ばせるが、直ぐに引き締め、(つか)を両手でぎゅっと握り直す。

 ヒナカがふっと全身から力を抜き、力なく地面に倒れ込むーーように見えた。


 「らぁあぁっ!」

 「ぬおっ!?」


 ヒナカが低い姿勢から一気に加速し、地をはうように間合いを詰め、下から上へと斜めに切り上げる。

 しかし、


 「舐めるなァ!」

 「くーーぃッ!?」


 振り上げた剣を打ち上げてさらに加速させ、重心を低く取っていたヒナカの体勢を左に崩し、両腕の上がった無防備な胸に向けて、突きの構えをとる。

 瞬間、前方で複数の弦が弾かれる独特の音と、同じく複数の細い飛翔体が風を切る音、そして覆面を被った数名の姿。

 飛翔体は、ヒナカに向かってきていた。


 ヒナカが短く息を吸う。その目は見開かれていた。

 どどどっ、という低く連続した音が目の前で聞こえた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ