表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自衛隊のロボット乗りは大変です。~頑張れ若年陸曹~  作者: ハの字
第一話「我が国のテロ事情とその対策について」
4/345

上官と東京バナナ

 沖縄方面第三師団、それは日本国内における西部防衛の要である。

 その役目は、侵入してきた……あるいは“自然発生”した、警察では対処出来ない『癌』を、物理的に排除することである。その特性故に、災害救助などよりも戦闘に特化した部隊だ。


 多数のAMWを戦力として有し、所属する自衛官はほぼ全員が実戦経験済み。

 構成している隊員は、人殺しと敵性存在の駆除を完全に区別仕切っている者しかいない。相手がテロリストであれば、見た目が普通の青年であろうと、そこら辺の主婦であろうと、容赦なく淡々と吹き飛ばせる。そんな冷酷で殺伐とした集団だ。


 その部隊の総本山である、駐屯地の中央に聳える三階建ての司令部の中。この部隊において最上位の地位を持つ駐屯地指令がいる一室に、先ほど、空港から駐屯地まで帰還した比乃が「失礼します」と入室した。


 室内は若干広い執務室になっていた。その部屋の奥、執務机の向こう、この部隊の長である男が、机の前で直立不動姿勢で佇む比乃に背を向けたまま口を開いた。


「まずは出張ご苦労……で、土産の東京バナナは?」


 そんな場にそぐわないことを言うと、椅子ごとくるりと回転して、その男性は比乃と対面した。


 胸に飾りの略章が並んだ緑色の制服に、七三に別けられた髪型にちょび髭が目立つ、五十歳前後に見えるその男。日野部(ヒノベ)一等陸佐は、比乃がそれらしき紙袋を持っているのを見て「おおっ」と表情を崩す。


「でかしたでかした、最近は爆発物警戒とかで通販も碌に使えないからなぁ、やはり直接お使いを頼むのが確実だ」


「任務のついでにお使いを頼むのやめてほしいんですけど、(日野)部隊長(ぶたいちょう)


「いいじゃあないか、俺とお前の仲だろ、ん?」


 この駐屯地で常用されているあだ名で呼ばれたのも気にせず、東京土産を受け取って、嬉しそうに早速封を開け始める初老の上官と、それを見てため息をつく若すぎる部下。

 これが第三師団、別名「狂ってる師団」を纏め上げる駐屯地指令だと、このやり取りを見て思う人間はほぼいないだろう。


「んでだ、向こうの技研が作ったオプション装備はどうだった?」


 部隊長が話題を切り出した。オプションとは、Tk-7の特徴である拡張性を担う装備群のことである。


 比乃が東京で行っていた本来の任務は、その拡張装備を、東京都内にある技本でテストすることであった。

 今回テストした装備、AMWを短時間飛行させるスラスターのテスト結果は、レポートとして提出済みだが、部隊長は直接、比乃の口から感想を聞きたがった。比乃は少し考える素振りをして、


「移動用としては悪くないと思いますよ……ただ戦闘機動で使うには大きすぎるのと、稼動部が脆すぎてデットウェイト状態ですけど、近接格闘戦になった場合、腕部の稼動範囲に干渉するかもしれません」


 と率直な意見を述べた。言外に「戦闘中は切り離して使ったほうがマシ」と言っていることを察した部隊長は、菓子を一度机に置く。

 口ひげを弄りながら手元のメモに「要改良」と書き込み、その下につらつらと比乃が上げた問題点を書き込んでいく。


「んー、なるほど、まぁうちの肉弾戦担当が言うならそうなんだろうってことで、こっちの技本にはそのまま伝えとくぞ。完成したらまたテスト頼む」


 こっちのとは、沖縄にある方の技本である。陸上自衛隊技術研究所、略して技本は、各地毎に点在し、それぞれが分野毎に日夜装備の研究開発を進めている。


 メモに一通りのことを書き終えると、封を開けた菓子再度手に取り「うまいうまい」と食べ始める。また一つ食べ終えると、部隊長はデスクの引き出しから書類を取り出し、比乃に手渡した。


「お前が東京に行ってる間の小隊日報その他色々だ。一週間分だが、ちゃんと読んどくように……お前がいない間、あいつら寂しがってたぞ? この仲良しさん共め、訓練が落ち着いたら土産話でも聞かせてやれよ。特に、お前の同期二人は、沖縄からほとんど出ないからな」


「お前の話を期待して待ってるぞ」と、おちょくるような言い方をして、にやりと笑う。

 対して比乃は、書類を受け取ると、それについて特に何か言うこともなく、短く「了解しました」とだけ返した。そして、さっと敬礼すると、そのまま回れ右をして素っ気無く出て行ってしまった。


「…………むぅ」


 部屋に残された部隊長は、無言で今しがた食べ終えた菓子袋をくずかごに放り込むと、デスクから今さっき届いた、東京でやらかした件が書かれた始末書のコピーを取り出し、空いている片手で器用に次の袋を開けながら、少し寂しそうに呟く。


「まさか、反抗期か?」


 ちらりと見た本棚には「正しい息子との付き合い方~思春期編~」と記された分厚い指南書があった。

 その隣の空きスペースに同シリーズの反抗期編が加わったのは、それほど遠いことではなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
▼こちら新作となります▼
【異世界のロボット乗りは大変です。~少女と機士の物語~】
本作の続編となっています。
この物語を読み終えて、興味を持っていただけましたら
次の作品もどうぞよろしくお願い致します。


小説家になろう 勝手にランキング
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ