表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/17

死を考える(1)

「あー死にてぇよーーー」

高校から同じ大学に進んだあいつがまたボヤいている。

こういう死にたいとか辞めたいとかいう奴に限って、実行しないものだ。

いつもの通り「さっさと死ね」と返したが、全くする気はなさそうだ。

生きるとか死ぬとかについて、全く考えた事がないから、こういうことを言っているのだろう。

身近に死に接したり、そういう死にそうな目に遭ったりしたら、軽々しく死を口に出す事はないはずだ。


全ての生き物はいつか死ぬ。

時の権力者が不老不死を欲したのも、死の恐怖から逃れたかったのだろう。

死んだ後にどうなるか、誰もわからない。

昔の人は死後について想像をし、それが現代までなんとなく受け継がれているのだろう。

あれから、暇を見つけてはいろんな宗教の死後の世界について調べてみたが、天国は処女の楽園とか、女性は天国にいけないとか、その時代が男子優勢であったことがわかる。

つまり天国は、その時代背景が反映された夢の楽園のようなものだろう。

宗教によっては、そういった煩悩からも解放された世界であったりする。


ちゃんと死んだら天国に行く。

天国は素晴らしい場所。

天国で先に亡くなった人と会える。

ほとんどの人がなんとなくこんな幻想を抱いているのではないだろうか。


しかし、天国が素晴らしくて良い場所だとすると、今度はなぜ生きているのかということが問題になってくる。

ほとんどの人が考えた事があるのではないだろうか。

「何のために生きているのか?」

これも昔からいろいろ答えとなる考え方がいくつもあり、宗教の根幹になっていたりする。

人間で考えるから難しくなってしまうのではないか。


死にたいが口グセのあいつに、何のために生きているのか聞いてみた。

「そりゃあもちろん女の子とイチャイチャしたいじゃん。アイドルでハーレム作りたい!」

いつもどおり「さっさと死ねよ」と返してしまった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ