表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

断罪イベント365ー第55回 なぜ彼女は“B”と呼ばれるのか

作者: 転々丸

黒幕ラボの創設期――

まだ看板も、紅茶室も整っていなかった頃の話である。

王都の断罪劇が次々と炎上し、クラリ嬢は一人、火消しに追われていた。

人を信じる余裕などない、そんなある日、ひとりの侍女が派遣されてきた。

「“B”と呼ばれた少女」


「新任の侍女です。」


扉の外から、静かな声がした。

入ってきたのは、背筋のまっすぐな少女。顔立ちは整っているが、感情はほとんど表に出ていない。


クラリ嬢はペンを置かずに言った。


「名前は?」

少女は一瞬、迷ったようにまばたきし――


「……必要ございません。」


「なぜ?」


「役職のほうが正確です。

名前より、働きで覚えていただければ。」


その返答に、クラリ嬢は思わず笑った。

どこか、自分に似ている気がしたのだ。


「じゃあ、あなたは……そうね。“B”と呼ぶことにしましょう。」


「B、でございますか?」


「ブレイン。頭脳、という意味よ。

今のこのラボには、冷静な頭が必要だから。」


少女はわずかに頭を下げた。


「承知いたしました。」

─その日から、Bの観察と記録の日々が始まった。

---

クラリ嬢は紅茶が好きだ。

1日に最低でも3杯、多ければ5杯。

だからこそ、Bはまず紅茶の「分析」から始めた。


選ぶ茶葉は、クラリ嬢の集中度に合わせて調整される。


・【アッサム】:力強いコク。推理中に。

・【ダージリン】:軽やかで香り高い。文章校正時に。

・【キームン】:まろやかでバランス型。悩んでいるときに。

・【ハーブティー】:睡眠不足時用。あくまで非常手段。


湯温は常に93度。

ただし、一度だけ空のポットに移して「92度」に落とす。

「香りが立ちすぎると、演出の邪魔になりますので」とはBの弁。


さらに水にもこだわる。

茶葉と同様、水にも“相性”があるという。


・軟水は香りを引き出し、

・硬水は紅茶の渋みを際立たせる。

Bは、井戸水・湧水・市販ミネラルを比較し、

最終的に「雨を受けてろ過した白い瓶の水」に落ち着いた。


(クラリ嬢曰く「ラボのどこにそんな瓶があるのよ……」)

---

記録帳の端には、いつも「観察」欄がある。


・クラリ様、本日3杯目。

・文体、少し乱れ気味。

・砂糖は入れず。代わりに沈黙を。

・筆のリズム、前日比+12%。絶好調。


クラリ嬢はその帳面を時々覗いては、口元をゆるめる。


「あなた、観察しすぎよ。」


「観察とは、誠実の証です。」


「……理屈っぽいところも、ブレインらしいわね。」


それが、ふたりの最初の冗談だった。


---

数ヶ月後。

紅茶室に、ようやくカーテンがついた。

窓辺には、小さな鈴が吊るされる。

風が通るたび、チリリと鳴る。


クラリ嬢はカップを持ちながら、ぽつりと言った。


「B、あなたの紅茶、いつも少しだけ“間”があるのね。」


「ええ。香りが広がる時間を測っています。

お嬢様が考え事を終えるころに、ちょうど飲み頃になるように。」


「……それって、ラボの仕事じゃないわよね?」


「いえ。ラボの頭脳なら、主の心を読むところから始めるべきかと。」


クラリ嬢はその答えに、何も言わなかった。

ただ、カップを持ち上げ――静かに笑った。


「……あなたがいてくれて、よかった。」


Bは紅茶の香りが立つのを見届けてから、そっと頭を下げた。



読んで頂き、ありがとうございます(*^-^*)



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ